表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/222

合わせ鏡

時代は変わった…


1970年代は、正月の生放送で芸能人の家に突撃したり、家族で歌を披露したりするのが当たり前だった。

まだ、家督(かとく)と言う言葉が当たり前に使われている時代だった。

芸事をする家は家族が全て、それに(たずさ)わっていた。


家族は職業でも1つで…ネットなんて無かったし、ストーカーと言う言葉が現れるのは、もう少し後の事になる。


家族は1つ。小説になるなんて栄誉な事。

だから、自分のエッセイなら、家族を出しても当たり前。みたいな雰囲気があった。


が、現在、そうもゆかない。

家族と言えど独立し、全く別の人生を歩んでいるし、SNSで噂にされたら大変だからだ。


まあ、やってみれば…そう簡単に、ネットの噂になれないのも分かるけれど…

今時は、昔話も難しいのだ。


父は亡くなっているから良いとして、見ばれした時に、関係者が知らん顔を出来るように、あからさまに架空の家族を作り出す必要がある。


こうして、無駄な未完を増やしてきたけれど、まあ、仕方ない。


あからさまに分かるように、『若草物語』方式を使おうと思う。

オルコットは、友達をモデルに4姉妹を作ったけれど、私は剛をモデルに兄を作る。


そして、実際の話を少し誇張して例え話をしよう。

面倒くさいけれど、これも…まとめあげれば作品で投稿も出来るはずだ。


設定に、設定の話が重なって…なんだか、合わせ鏡の世界のようだけれど…

まあ、いいか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ