表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽世の竜 現世の剣  作者: 石動
『ブラック』作戦
75/76

第29話 『逆襲(3)』

 戦闘は継続中です。


オーク重装歩兵団 〈帝國〉南方征討領軍 モース市近郊

2013年 3月10日 15時34分



「陣形を崩すなァ!」


 下級指揮官が怒声を張り上げる。どよめきと鎧の触れ合う金属音が不協和音を奏で、〈帝國〉軍の中でも獰猛(どうもう)さで知られるオークの群れがゆっくりと前進する。

 クソッ、いったい何なんだ、この有様は!

 二個オーク重装歩兵団計千十七名を率いる〈帝國〉軍の将ネストルの前方には、数百ほどの敵が見えていた。幾多の戦場で鍛え上げられた野戦指揮官としての経験が、警告を発している。小勢と侮ってよい相手ではない。


「横陣、前へ!」

 

 百名程度で編成されたオーク兵の中隊が雑な横陣を組み、ゆっくりと前進する。ネストルの直率する中隊を最前衛中央に、左右に一個ずつの3個中隊。縦に三列で計900名。その前には短弓を構えた散兵が展開していた。

 

 敵勢は、綺麗な陣形を組んで前進してくる。幾度となく煮え湯を飲まされたバールクーク王国軍の槍兵隊だ。数はこちらの三分の一程度。その程度の数の人間族兵など、ネストルには一瞬にして踏み潰す自信があった。


 だが、敵に怖れはなく、味方にはあった。オーク兵どもの持つ長柄が、ゆらゆらと不安げに揺れている。歩みが遅い。両翼の中隊が遅れ気味になっている。


 何たるブザマか──だが、それも仕方あるまい。


 ネストルは、忸怩(じくじ)たる思いで左右を見渡した。広い平原の両翼では黒煙が上がり、味方の姿はない。〈帝國〉軍の精鋭歩兵──アダモフ、バジョーヴァの両隊は既に壊滅したのだ。何があったのかはわからない。ただ、古竜(エンシェントドラゴン)に匹敵する何かが、友軍を打ち砕いていた。


 黒々とした巨大な何かが、オーク重装歩兵団の左右を走り回って炎をまき散らしている。悪夢だ。ネストルは、息苦しさに耐えかね、叫んだ。


「皆の者! 我らの活路は正面のみ! 敵陣深くに切り込まねば、命はないと思え!」

 

「オ、オウッ!」

「ものども、行くぞッ! 敵を食い破るのだ!」


 ヤケクソじみた怒声が上がり、オークの歩みが早まった。長柄の穂先が前方へ突き出される。人の膂力(りょりょく)を大きく超える妖魔兵たちは、猛り立って敵に駆けだしていく。


 だが、ネストルを始め、総員が恐らくわかっていた。


 俺たちは、ただ前方へ逃げ出しているのだ。正面のあいつらなら、まだ理解できるのだから。



同盟会議軍陣地

2013年 3月10日 15時40分


「おう、来よったのぅ」

 鷹揚(おうよう)とした響きを持つ声が、陣中に木霊した。

 声の主は、分厚い法衣の上に重厚なチェインメイルを羽織り、手足を鋼の手甲と脛当てで完全武装している。右手には巨大なメイス。左手には小振りなバックラー。悠然と分厚い胸板を反らし仁王立ちするその姿は、誰が見ても戦神ドゥクスに仕える神官戦士に他ならない。


「コクレン師、あまり気を高ぶらせめさるな。御年六十とは思えませぬぞ」


 浅黒い肌の巨漢が、やはりスキンヘッドを光らせながらたしなめる。四十代のその僧侶は、ドゥクスの神官戦士の例に漏れず鍛え抜かれた肉体と、思慮深げで端正な顔立ちを指揮官に向けていた。彼の武器は長柄ではなく両手に嵌めた鉄甲だ。


「なんじゃ、グウェイよ。おぬしホーポー師のようなことを言うのじゃな」

「コクレン師は分団長ですぞ。落ち着かれて当然では……」


 そう言ってグウェイが示す先には、思い思いのポールウェポンで武装した、プロレス団体のような集団が整列していた。ルルェドからCH-47JAで直送されてきた、ドゥクス神官戦士団48名である。


「おぬしこそ、戦となれば『グウェイ様の妙技を味わうがよい!』とかなんとか叫びながら、突っ込んで行く癖にのぅ」

「そ、それは。戦歌を聞くとその、戦神ドゥクスへの抑えきれぬ信仰心が溢れ出るのです」


 僧帽筋(修行の成果)辺りから。


「おぬしも修行が足りぬ」そう言って、コクレンはカカッと笑う。「わしらはアンガブート殿の手伝いよ。ゆめゆめ忘れるでないぞ」

 いつの間にか立場を逆転され、グウェイは不満げに首をすくめた。


「さて、そろそろよろしいですかな?」


 逸る気持ちを抑えきれない様子で、槍兵隊指揮官ラジーブ・アンガブートが声をかけた。装備を整えなおした彼の槍兵隊約三百名は、百騎長たちの号令の下、緊密な横陣をすでに組み終えている。アンガブートはそれを確認すると、騎乗した。


 全員の目が、一点を見据えていた。


「アンガブート槍兵隊、よく聞け! アイシュワリヤー姫殿下は、我らと共にあり! 我らたとえ戦野に散ろうとも、誓って陛下の御首取り戻し──」アンガブートが右手を上げる。「〈帝國〉兵を撃滅する!」


 その檄を受け、槍兵隊三百名が雄叫びを上げた。


「うむ、名誉ないくさじゃのう」 

 コクレンはにっこりと笑うと、副官のグウェイに頷いた。


《戦を司る偉大なる戦神よ。我らここに集いて戦に臨まん。勇者の両腕に炎の加護を。両足に雷の速さを。その心臓に鋼の勇気を。我らに加護あれ──》


 グウェイが両腕を広げると、48名が一斉に戦歌(バトル・ソング)を謡い始めた。


 朗々とした歌声が戦場を満たし、目に見えて兵の士気が上がる。戦神ドゥクスの戦歌は、時に圧倒的な戦力差を跳ね返すほどの加護を与える。まして、王の首を取り戻そうという戦意に満ち溢れたアンガブート槍兵隊には、麻薬のような効果を発揮した。


「アンガブート槍兵隊、前進!」



 

第1普通科中隊 第5連隊戦闘団

2013年 3月10日 15時46分


 アンガブートの槍兵隊約三百名と、〈帝國〉オーク重装歩兵団約千名がそれぞれ前進を開始したそのころ、左右に配置された陸自普通科中隊もゆっくりと前進を開始した。


 96式装輪装甲車(96WAPC)軽装甲機動車(LAV)、高機動車がエンジン音を響かせる。その後方には下車し散兵線を形成した普通科隊員が続く。第1・第2中隊それぞれが南瞑同盟会議軍の左右を固める形だ。


「各小隊に命令。決して前に出すぎるな。火力を敵両翼に集中し味方を援護せよ」


 第1普通科中隊長の楠木一尉が、念を押した。連隊長の命令は単純だった。『被害を出すな。火力で当たれ。中央は味方に任せろ』

 その命令に従い、普通科隊員たちは車両の陰に身を隠しつつ、射撃体勢を取る。すぐに有効射程に敵を捉えた。


「第1小隊、距離300メートル、前方開闢地(かいびゃくち)の敵歩兵、連射、指名──撃て!」


「喰らえッ!」


 普通科隊員の構える89式小銃と5.56mm機関銃MINIMIから、曳光弾を含む小銃弾が一斉に発射された。弾丸が光線を引いて〈帝國〉軍両翼に降り注ぐ。続けて、96式装輪装甲車が12.7mm重機関銃の重たい発射音を響かせた。


「いいぞ。吹き飛ばせ!」

「中央の味方を援護するんだ!」

 

 曳光弾の軌跡が、狙い違わず敵陣に吸い込まれた。その結果、堅固この上なく見えていたオーク重装歩兵団の横陣は、実は柔らかい肉の壁に過ぎなかったことをさらけ出している。その戦果に楠木一尉は満足しつつ、(かたわ)らの中隊付に疑問を投げかけた。


「おい先任、うちの連中こんなに射撃上手かったか?」


「この距離では外しようがないと思いますが」

 何を言うんです? そんな顔で先任陸曹が答えた。


「いや、みんな冷静過ぎないか? 初めて生き物を撃つんだ。もっと弾がうわずるものだと思ったんだが……そういえば俺も先任も全然落ち着いているな」

 周囲をよく観察してみると、部隊は見事な動きを見せていた。射撃は各指揮官の命令通り目標に集中し、部隊の前進は調整が取れたものだ。小隊長はよく全体を把握し、陸曹は射撃目標の細かい修正を進言している。18歳の二等陸士ですら、舞い上がることなく敵に射撃を叩き込んでいた。


「俺の中隊、こんなに練度高かったかなぁ」

「何を言い出すんですか。中隊長の発言じゃないですよ!」

「だよな、すまん」楠木が頭を下げた。


「ですが、確かにみんな調子は良いですね。私ももっと怖くなったり、興奮で視野が狭まるもんだと思っていましたが、案外冷静にやれるもんですな」


 先任は、そう言って笑った。そんなやり取りの間にも、陸自普通科中隊の火力に晒され〈帝國〉軍両翼は急速に戦力を失っていった。

 終結まで行こうと思いましたが、長くなりそうなので分割することにしました。残りも近いうちに投稿したいと思います。

 御意見御質問御感想お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >オーク重装歩兵団 未知の攻撃で味方が成すすべ無く壊滅させられたのを目撃すれば士気が低下するのは目に見えてますね。指揮官のネストルの指示は普段なら有効でしょうけど今ではもう殺されに行くような…
[一言] 更新お疲れ様です。 亡き主君の首級を取り戻す為、自衛隊の支援を受けながら突っ込むアンガブート槍兵隊の勇壮な姿^^ 次回も楽しみにしています。
[良い点] 誤字脱字がほぼ無いのが読みやすい [一言] 更新ありがとうございます。 神官戦士団がこの戦いに参加するとは 予想してませんでした。 次回の更新待ってます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ