win10、遅い、重い、など。('21.03.20追加)
パソコンが遅かったり、具合が悪かったり、でも詳しくないからよくわからない、という投稿者さん達のために以前に
【あまりお金がない人が、物書き専用にPCを手に入れたい場合。】
https://ncode.syosetu.com/n8931gj/
と、
【パソコン不具合で投稿できない、とかいうつまらん問題を回避するために一応参考までに、こんな方法もありますよ的な?】
https://ncode.syosetu.com/n9095fy/
を投稿してあります。
さきほど、なんかで気になって
「Windows 遅い」
というキーワードで検索してみました。
まさか最近のPCでWindow10で、それほど問題はなかろう、と思っていました。
なぜなら、
Windows10を擁護する人たちは皆、もう初期のようなアップデートで毎回問題がおきるようなことはなくなった。使い続けてもさほど遅くならない。
ということをどこでも言っていた(書いていた)からです。
私は速度や安定性もそうですが、何よりセキュリティのアレが怖すぎてWindows10は使えないので、好きでWindows10を使っている人が問題ないならいいことだ。と思っていました。
なぜなら、PCがまともに動かずに更新できない投稿者も少なくないかったからです。
で、
検索結果。
なんか、最近のPCでも、、しかもThinkPadでさえも、CPUのクロックが0.4GHz以上あがらんとか、、、
他の問題はだいたい原因不明。でも状態が書いてあるものを読むと、アップデートの影響だなというのがわかります。
原因がはっきりしていないので抜本的対策を書いてあるサイトはありませんでした。
よりでかいSSD(1TB程度)に変え、RAMを合計16GBくらいにしても遅ければ、Windowsをクリーンインストール(最初の状態)にしてまた最初から使うとか。くらいですかね。でもクリーンインストールしたらアップデートを勝手に始めるので、それにえらく時間かかり、多分数回フリーズ、強制停止、をしながら根気よくアプデ。Linuxが今のようによくなる前は使えなかったのでWindowsしか無かったので、がまんしてやってましたわw
今思えば我慢強かったなー
(以下、追加)
ただし、Win10ではなく7とか8にすれば、アプデ停止できるので大半の問題はおきなくなります。
アプデ停止は「セキュリテイに大きな問題がでる」と言う者がいますが、ウィンドウズはセキュリテイソフト必須のOSです。それがアプデされていてば大丈夫。ウインドウズのみでれば、即刻ウイルスに冒されるます、なんでアプデはセキュリテイとほとんど貢献していないのが現実です。
実際、私はウィンを使う時は7と8を使います。主に8ですけど、買って数カ月でアプデ停止してもう数年。問題ありませんし、7も、インストして最初のアプデ終わったらアプデ停止してそんまま使っています。
ウインドウズ特有の「使えば使うほど重くなっていく」現象はそれほどひどくなっていない様子です。
一方、子供の使うWindows10は、今は立ち上げだけで数分かかるようになしました。組み上げて1年ちょいかな?
なので学校用にはLinuxマシンをセットして使わせています。
ーー
PCは機種ごと、グレードごとに違います。
それらを全て同じOSで動かし、UPデートするわけです。
なので、検証がかなり難しいものです。サンプル数が膨大になければ傾向すらつかめないでしょう。
そう思った時、自分が使っているOSは、サンプル数は使用者のかなり多くの数になります。バクなど積極的に提供している人が膨大に居るからです。なにせオープンソースなので端末側(ユーザー側)に悪さできません、すぐばれます。
だからより端末のPCに合うようにプログラムを組めているのでしょう。ここ数年、一度もUPデートで問題を感じたことはありません。
グレードアップで速くなることはあったけど、、w
多分、問題の原因はそれだけではないでしょう。
アプリとの整合性もそれほどとる努力はなされていないようです。
なのでOSでは使える仕様でも、マシンによっては、使えるけどなんかおかしいかな?みたいなことも。
高価なゲームはメーカーがしっかり作るようなので、そのようなことは聞きません。もしあったらそのメーカーはあまり、、なんですなw
私の使っているOSでのアプリはフリーのみです。で、OSに合わない場合はダウンドーロできません。
Ubuntu系(Linux Mintも含まれる)は、ほぼ用意されています。
アプリメーカーの製品は買ったことがないので知りませんが。(フリーのみで足りてしまう)
そのOSで使っているかぎり、問題を感じたことはないし、もしピンポイント攻撃を受けても、すぐに対処でき、元に戻すことができる仕様になっています。(これも付属のフリーアプリ)
ついったでで外人と少しやったときやられたwその後、ついった開いても来たことあるんで、そいつなのかツイッタなのか不明。同PC、同OSのまま使っているけど、今はツイッタ開いても感染しない。つてもすぐ切断するけど。
えっちいサイトとか感染したこと無いので(それほど事例は多くないからw)、SNSのほうが危険かな?とか思ったりw
ま、同じことをWindowsでやれと言われたら、その言った人のPCでやりますw
感染も、すぐにおかしくなるもの、あとあと出てくるもの、とかいろいろあるんでね。
PCは2台は持っておくことをおすすめします!
Winの場合、クラッシュしたOSからのデータは引き出せない場合が多いんで(HDD自体がもう開けられなかった)、データは毎回外付けディスクにとっておきましょう!
私のOSの場合はまず引き出せるので気にしてませんけど。
私がフォローしてる作家さん達は2台もってねー!!