表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/28

3人で四重奏

演奏が中断しない間一髪のタイミングで、俺は続く第一ヴァイオリンのメロディを弾き始めた。


 それにしても、実に伸びやかな旋律だった。ヴィオラは縁の下の力持ち扱いされることが多いので、こんなにヴィオラの音が印象残ることは珍しい(俺の中では)。


 すると、さっきの眼鏡女子がヴァイオリンを取り出し、第二ヴァイオリンの伴奏を始める。これでチェロ担当も居れば完璧だが、そう上手くはいかないだろう。


 残る女生徒三人は、唖然として俺たちの演奏を見つめていた。


 即席の三重奏だが、ギリギリのところで形になっている。俺は事前練習なしでも技術的なミスはしない。だが、無事合わせられているのは、ヴィオラ女子の力によるところが大きい。彼女の音が、羅針盤のように俺たちを導いてくれる。


 なんとも楽しい。


 俺はオーケストラを率い、聴衆を圧倒することばかり考えがちだったが、こういうのもたまにはいいな。


「あぁもうダメ! 譜面忘れちゃった!」


 五分ほど弾くと、眼鏡女子が音を上げてへたり込んだ。さすがにいきなり振られた曲を完璧に暗譜しているわけもないか。


 ま、俺はこんなこともあろうかと、『アメリカ』の第一ヴァイオリンパートは暗譜していたがな。


「さすがですね、西条先輩」


 ヴィオラ女子は、爽やかな笑顔を向けてくる。


「お前こそ大したものだ。こんなにヴィオラの音に感心したのは久しぶりだ。お前の名前は?」


「諏訪詩織です。よろしくお願いします」


 あの戦前の天才ヴァイオリニスト、諏訪根自子と同じ苗字か。


「あ、私は山口帆波と申します」


 ついでに眼鏡女子も名乗りを上げる。


 この二人の女子の名は、覚えておく価値がありそうだな。


 一応他の三人の名も聞いたが、すぐに忘れた。


「じゃあ先輩、これから私と付き合ってくれませんか?」


 詩織が唐突に誘ってきた。


「な、付き合うってそんな……」


「詩織ちゃん、いくらなんでもそれは大胆過ぎるよ……」


 他の面々が驚きを隠せずにいると、詩織は高らかに笑った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ