表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハリユ王国物語  作者: ねむのき新月
13/24

2章の6 孫娘と王弟の言い分

 都の市場ではじめてダレイスを見たとき、魔術師として護符を売っていた。

 むろんタリクが扱う商品の中に護符はなく、珍しくてしばらく眺めていたものだ。


 次に見たときは女性の手を取り、占いをしていた。

 付き添ってくれた子守り女中は、ファリーヤを連れてそそくさと家に戻った。


 三度目のときは、熱に苦しむ幼い子を抱いた母親に、無料で薬を渡しているところだった。

 母親はダレイスに何度も頭を下げ、ダレイスは気にするなと微笑んでいた。


 ファリーヤが魔術師になりたいと言い出したのは、七歳か八歳のときだ。


 その頃にはもう、祖父とダレイスの関係は良好ではなかった。

 けれどタリクは、ファリーヤがダレイスに会うのを止めることはなかった。

 最初は女中の誰かが必ずついていたが、その二、三年後には、ファリーヤは男装をはじめて、ひとりで出歩くようになっていた。


『いい加減にしないと、祖父さんが泣くよ?』

『でもダレイス。魔術師はひとの役に立つでしょ。薬も護符も、探し物の占いも』

『役には立つかもしれないけど、代価があるからね。それにひとを殺せる薬もあるし、呪いだってかけられるし、探し物だって盗品かもしれない』


 ファリーヤは唇を尖らせた。


『お祖父様と同じことを言うのね。本当はそんなことしてないくせに!』

『それは、おまえがそう信じたがってるだけだよ。おまえは祖父さんの後を継げばいい。おまえなら、立派に切り盛りできるようになるよ』

『じゃあ、あたしは商売もできる魔術師になる!』


 弟子にしてくれと懇願するファリーヤを、ダレイスはまったく相手にしなかった。


 だからファリーヤは、勝手に押し掛けて、勝手に弟子を名乗り、勝手に後をついていった。

 ダレイスもじきに根負けし、魔術師だけではなく生薬や、いまでは薬草茶にまで手を出して、ファリーヤがそばにいやすいようにしてくれている。


 そのお陰で、今回もダレイスが行方不明だとわかったのだ。そうでなければいないことに気づきもしなかったはずだ。


 そこまで考えて、ファリーヤはぱっちり目を開けた。


 天井が見える。

 ダレイスを探しているはずなのに、寝ているのはどういうわけだろう。


「目が覚めた?」


 どこか安堵したような声のほうに首を巡らせれば、ラシードがいた。


「え、あ、痛!」


 体を起こそうと腕に力を入れたら、ひどく痛んだ。

 見れば少々口を開けた右の袖に赤黒い染みができ、そこからわずかに覗く腕には真っ白な包帯が巻かれている。


「腕を少し切られていた。それほど深くはないけど、しばらくはあまり動かさないほうがいいよ。それに力任せにぶつけられたようだからね。骨には異常はなさそうだけど、頭も打ったろう」


 かすかに記憶が蘇る。


「助けてくれたのね。ありがとう」


 あそこでラシードが来てくれなければ、相当危ないことになっていたはずだ。

 しかし、あの場に偶然居合わせたと考えるほど、ファリーヤもお人好しではない。


「……もしかして、あたしのこと見張ってた……?」


 ラシードは大きな瞳に見つめられて、観念したようだ。


「まあ、見張っていたのもあるし、ぼくたちも居酒屋なんかを探していたんだ。けど、ファリーヤ。ぼくたちがいなくて、あのままだったら、どうなっていたと思う?」


 信用されていなかったことに不満はあるが、助かったことも事実なので、そこについては文句をつけないことにする。


「だって、あたしもダレイスを探していたのよ。お祖父様に知られる前になんとかし――やだ、あたしどのくらい寝てた? 帰らなきゃ、お祖父様が心配する!」


 外はすでに薄暗い。


 慌てて立ち上がりかけて、あちこちの鈍痛に呻く。

 ラシードはそんなファリーヤをそっと寝台に戻した。


「きみが寝ていたのは一刻ほどだよ。家にはアイディがいま連絡に行っている」


 そう、と胸を撫で下ろし、ファリーヤはふいに服が緩められているのに気がついた。


「何もしてないよ、もちろん! ただ楽なほうがいいかと思っただけ。手当はここの女中にやってもらったから」

「う、うん」


 ラシードの顔は心なしか赤い。


 ファリーヤはそれこそ真っ赤になって言葉もない。

 男装していようが年頃の娘に違いはないのだ。


「ただいま戻りました。――どうかしたんですか?」


 漂う不思議な雰囲気に、アイディが少年少女を見比べる。

 ふたりは余所を向いたまま『なんでもない』と声を揃えた。


「はぁ……? ファリーヤ嬢。祖父殿には話をしてきました。日に当てられて具合が悪くなりお世話をしています――とね。倒れた際に、近くにあった陶器の破片で怪我をしたとも言ってあります。じきに迎えも来ると思いますよ」

「ありがとう」


 祖父には極力心配をかけたくはない。

 それに外出禁止にでもなった日には、目も当てられない。


 ファリーヤは横になったまま左右を眺めた。


「ここはどこ? 王宮じゃないわよね?」

「近くにあった宿だよ。意識のないきみを家に連れていくにも説明しなくちゃいけないし、仮住まいも王宮も遠かったから」


 娼館が集まるあたりには、居酒屋も安宿も集まっている。その中の一軒だろう。


 ファリーヤは自分の体と相談しつつ、ゆっくり上半身を起こす。

 男装の際には帽子につめこまれている髪が、ふわりと背中を覆った。


「えっと。本を、届けておいたけど、お気に召したかしら?」

「ありがとう。でもまだ見てないんだ。あとでゆっくり見るよ」


 そして待ち構えていたかのように、アイディが問いを発する。


「ファリーヤ嬢。襲った相手に心当たりは?」

「それはあたしが聞きたいわよ。そうよね、あなたたち以外にも、壺を探しているひとがいたのよね。それは誰?」


 ふたりの口は開きそうにない。

 しかし否定が出ないということは、心当たりがあるということで、黙っているということは、少女に知らせるつもりはないということだ。


「いいわよ。わかったところで、きっとあたしにはどうにもできないもの。でもその連中に、あたしは襲われたんでしょ? ダレイスがそいつらに見付かったら、命に関わりそうな感じだったわ」


 憤然とするファリーヤを宥めたのは、アイディだった。


「ですから、わたしどもが先に見つけるべく探索はしているんですが」

「でも、あなたたちは壺が大事であって、ダレイスのことを気にしてるわけじゃないでしょ。だからあたしはダレイスを探すわ」


 そのとき、扉の外がばたばたと騒がしくなり、アイディが様子を見に部屋を出ていく。


 そしてラシードがファリーヤに向き直った。


「危険があるとわかっただろう? きみは手を引くべきだ」

「嫌よ」


 ふたりはしばし無言で睨み合う。


「――きみが襲われているのを見たとき、全身の血が沸騰するかと思った。きみが血を流しているのを見たとき、ぼくは自分の無力を呪ったよ」

「それは、あなたのせいじゃないでしょう。あたしがちょっと、迂闊だっただけで」

「ちょっと迂闊? ちょっと? 万一のことだってあり得たんだぞ」


 握った拳といつになく語気を荒くするラシードに、ファリーヤはさすがに困惑する。


「あたしが怪我をしたのはあたしのせいよ。あなたが気に病むことじゃないわ」

「きみを心配もする権利もないと?」

「そうは言ってないわよ。面倒をかけて申し訳ないと思ってる。でもね、あたしは大丈夫なの」

「全身が痛いくせに、何が大丈夫なんだ?」


 ラシードの手が伸びて、ファリーヤの頬にかかる髪を払う。

 そのままそっと頬を撫でられて、ファリーヤは息を止めた。


 そして唐突に、ラシードの指は離れる。


「ラシ……」

「家からお迎えが来ましたよ、ファリーヤ嬢」

「はい!」


 戻ってきたアイディは、予想外の元気な返事に面食らっている。

 そんな従者に、ラシードは小さくため息をついただけだ。


 ファリーヤは、触れられた頬がひどく熱を持っているように感じていた。


「どうやらタリク殿がかなり心配しているようで、使用人も相当慌てていますよ」


 早く安心させてあげてください、とのアイディに礼を言って、ファリーヤは痛みを堪えて立ち上がった。


「あたしは、ダレイスを探すから」


 最後に、ラシードに向けてそう言い残して。



 ◇ ◇ ◇



 少女が消えてから、アイディが顔をしかめた。


「イクレム様も、魔術師とタリク殿の関係に気づいたのかもしれません」

「彼女があれだけ必死に探しているところを見ると、家に匿っているわけでもないだろう。タリクは無関係じゃないのか」


 あの祖父と孫娘には、壺の紛失には関わっていて欲しくないと心底願っていたが、どうやらその願いは叶いそうである。


「そう思われているのでしたら、もう少しきつく言ってもよかったのでは? 危険には違いありません」

「言ったつもりだけど、あの様子では、聞く耳があるとは思えないよ」


 しかし詳細を告げたなら、ファリーヤは身を引いただろうか。

 引かないだろうな、とラシードはつきかけたため息を押し殺す。


 祭まであと半月しかない。


「イクレムに動きは?」

「ギーライが色々と動き回っているようですね」

「ということは、あちらもまだ壺を押さえたわけではないんだな……」


 そしてラシードは今更ながら首を捻る。


「ザフラは一体、何がしたかったんだろう?」


 王付きの侍女は何を思って壺を持って消えたのか。


 王家をゆすりたかったのか――いまだに要求はない。

 壺を売るためか――謂われを知らなければそれほど高値がつくものではない。

 どちらにしても金が望みなのか――他に換金できそうなものはいくらでもあったのに。


 仮に、と言い置いてアイディが説いた。


「何らかの手段を用い、イクレム様がザフラに接触したとします。ザフラはサヒード様付きの侍女であり、その執務室にも私室にも、出入りは自由でしたから。そうしてイクレム様に、大金などを――イクレム様との結婚かもしれませんね。そういったものを餌に唆されたなら、壺くらい盗むでしょう」

「なら、どうしてイクレムのところに逃げなかったんだ?」

「どんな報酬をちらつかせたにせよ、自分より立場の弱い人間を見下す傾向が強いイクレム様が、それを与えるとは限りません。ザフラが何かの拍子に、そんなイクレム様の本心を知ってしまった場合は、彼の元へは行かないでしょうね」


 いささか偏見に満ちた推測かもしれないが、非常に的を射ているのではないだろうかと思う。

 イクレムにはそれほど会った覚えはないが、常にラシードを冷ややかに見ていた。


 冷ややかというより、蔑むというか、必死に虚勢を張っているというか――つまり青い瞳に怯えているのだろう。


 くっとラシードは喉を鳴らした。


「どうしました?」

「イクレムもイスヴァ様も、ぼくの目が怖いのだろうなと思っただけだ」

「色が違うだけですよ」

「おまえは少数派だよ」

「ファリーヤ嬢もそう言っていたでしょう?」

「だから、彼女も少数派だ」


 自嘲めいた笑みを慰めるでもなく、アイディは淡々と続ける。


「イクレム様がサヒード様に、ハリク様の立太子の話を勧めたそうです」

「ああ、さっさとハリクの身分を落ち着かせたほうがいいとは、ぼくも思う」


 前例だの慣習だのと儀典関係の連中は並べ立てていたが、時と場合というものがある。


「兄上は祭が終わり次第って、考えているようだった。おまえも聞いたろう?」

「……ええ」

「もしかして、ぼくが反対するとでも思っていた?」


 皮肉げに口元を歪めるラシードに、アイディは首を横に振った。


「いいえ。わたしはそれほど意固地ではないつもりです。あなたは、サヒード様を大切に思っている」

「当たり前じゃないか」


 言い切った国王の弟に、国王の乳兄弟はふと笑った。


「であれば、わたしはあなたを信頼しますよ」

「……おもしろい論法だね」


 小さく呟き、意を決したふうにラシードは顔を上げる。


「壺は必ず探し出す。侍女なり魔術師なり、ともに捕らえてイクレムの前に突きだしてやる。兄上の名に、傷など残してたまるものか」


 自分がいまこうしていられるのは兄のお陰だ。

 兄はそんなことは気にするなと言うが、それでは自分が納得しない。


 ラシードにとって、世界で一番、大切な兄だ。

 傷つけようとする者を、許すわけにはいかない。

基本的に水曜日と土曜日に投稿しています。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ