表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/220

4 アウデーレ城へ

「おまえら、これは何の騒ぎだ」

 落ち着いた雰囲気の声。

 訓練場に入ってきたのはスーツ姿の男性だった。

 一見すると、元の世界のサラリーマンっぽい?

 見た目は普通の人間で体格も普通だけど、男性の声を受けて、さっきまで騒いでいた野次馬たちが波が引くように静かになる。


「ちょっと生意気なよそ者が居たので、軽く遊んでやってただけですよ。わざわざギルドマスターが見に来るようなものではありませんって」

 入ってきた男性に野次馬の一人が状況を説明する。

 なるほど。この人が、このギルドのギルドマスターなのか。

 僕には普通の人にしか見えないけど、きっとすごく強いんだろうな。


「軽く遊んでやった? 私には、とてもそうは見えないが……。あっ!」

 部屋を見回していたギルドマスターの視線が、僕の方を向いて止まった。

 いや、違う?

 ギルドマスターが見てるのは、となりに立っているマーガレットだな。

「どうしてあなたが、ここに……。ゴクッ……」

 なるほど。この人はマーガレットを知ってるのか。

 マーガレットに軽く睨まれただけで、動きが止まってしまった。

 野次馬たちの視線が自然と僕たちに集まって……。注目されるのは好きじゃないんだけど、こういう時、どうすれば良いんだろう?

 力試しは終わったみたいだし、出ていっても良いのかな?



「ソウタ殿! こちらにおいででしたか」

「あっ、フォルデンさん! お久しぶりです」

 ギルドマスターから少し遅れて、僕の知ってる人が訓練場に来た。

 前に野良ゴーレム討伐の依頼を受けた時、見届け役として僕たちに同行したフォルデンさんだ。


「伯爵に言われてソウタ殿を迎えに来たのですが、この状況は……?」

「それが、僕にもよくわかってなくて——」

「大丈夫です。全て終わりました。城に向かいましょう」

「……アラベス?」

 さっきまで頬傷の男と剣を交えていたアラベスが、いつの間にか、近くに戻ってきていた。

「ふむ……。ここは任せて良いのかな? ギルドマスター」

「ああ、後片付けはやっておくよ」

 フォルデンさんとギルドマスターは知り合いなのかな?

 軽い口調で言葉を交わしている。

 周りの野次馬たちは、口を挟めずに黙って見ているだけだ。

 肌に刺さるような視線を感じるけど……。

「それでは、馬車を待たせていますので。こちらにどうぞ」


         ☆


 丸い湖にかかった、背の低い橋。

 豪華な馬車に揺られながら、キラキラと輝く湖面を眺める。


 ……何だろう?

 冒険者ギルドでの出来事が妙に気になる。

 最初のきっかけは、頬傷の男が声をかけてきたんだっけ。

 確か、『白い猫に女連れの小僧』とか言ってた気がするけど……。ストーンゴーレムを倒した時は見届け役のフォルデンさんも一緒だったし、この表現はおかしくないかな?


 実際に戦ったのは巨人サイズのオニキスで、誰がオニキスに命令を出したかなんて、遠くから見てもわからないよね?

 フォルデンさんはこの街の人だから除くとしても、アラベスやマイヤーがゴーレムマスターでもおかしくないハズ。

 ……その場合、僕は従者のポジションかな?

 一人だけ猫を抱いてぼーっと立ってたから目立ったのかもしれないけど、何か違う気がするなぁ……。


「そんなハズはないと思うけど……。もしかして、さっきのギルドでの騒ぎはアラベスが仕込んだの?」

「さすがお師匠様ですね! どうしてわかったのですか?」

「そんな気がしただけなんだけど……」

 身近に居る人間でこんなことを思いつくのはアラベスぐらいだし、さっきから妙に機嫌が良さそうだし、フォルデンさんとチラチラ目をあわせてるし、嫌な予感がしたから聞いてみたんだけど……。まさか、本当にそうだったとは。

「申し訳ありません、ソウタ殿。元はと言えば私が、アラベスさんにお願いしたのです」

「……フォルデンさんが?」


 人魔大戦時代のストーンゴーレムが二体に、魔族大戦時代のアイアンゴーレムが一体。

 三体の野良ゴーレムが討伐されたと発表されてからずっと、この地方では誰が倒したのか話題になっていた。

 最近になって、見た目が良いだけで大した実力も無い冒険者グループが、あれは自分たちが倒したと言いだした。

 実際に現場を見たフォルデンさんとしては、おかしな情報が広まる前にどうにかしたかったらしい。

 再び創多を呼ぶと聞いて、伯爵の依頼とは別に自分でも連絡を取って、アラベスと相談して正しい情報を広める相談をした。


「部下を使って血の気が多い冒険者に情報を流して、アラベスさんにも協力していただいて……。ソウタ殿の手柄を、そこらの冒険者に利用される訳にはいきませんからね」

「こちらとしても助かりました。フォルデン殿」

 どうしてアラベスは、そんなに嬉しそうなの?

 いかにも同志といった雰囲気で、がっちり握手してるのは何故?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ