piece.7-1
ロキさんが言ったとおり、ディマーズのメンバーはセリちゃんが出ていったあと、昼過ぎには僕たちのいる街までやってきた。
そのころ僕はまだ眠っていたので、どんな人たちが来たのか、直接は見ていない。
街の人の噂を聞く限り、リーダーのような女の人が、お供と思われる男の人を二人連れて来ているようだった。
そして、僕はてっきりグートは死んでしまったんだとばかり思っていたんだけれど、ちゃんと生きていたらしい。街の人たちが、グートが生きていたと噂をしていたからだ。
僕はその噂を、遅めの朝食――というよりも昼食か――を食べながら耳にしていた。
生きてはいるけれど魂だけを取られてしまったとか、すっかり人が変わってしまったとか、あれはグートじゃなくて本物はさらわれたんだとか、今までのが偽物で本物はあっちだとか……。
どの噂も、根も葉もないようなものばかりだった。
僕が冷めたイモのスープを食べていると、ステラがずかずかとやってきて、僕の隣にどかっと腰を下ろした。
そして残りのスープが入っていた鍋に直接スプーンを突っ込むと、すごい勢いで口の中にかきこんでいった。
僕は自分が食べるのも忘れて、ステラを見つめた。決して見とれたんじゃない。あまりにも品のない食べ方に驚いたからだ。
黙っていれば、そこそこ雰囲気のあるきれいな女の子なのに。あ、女の子じゃなくて、女の人か。
……にしてもこの人、本当に見た目とやることのギャップがありすぎる。
ステラは固まっている僕を見ながら、イモを頬張ったまま偉そうに言った。口の周りがスープだらけだ。
もしセリちゃんがこの場にいたら、きっと笑いながら口を拭いてあげたに違いない。残念だけど、僕は拭いてあげない。
「そのへんの噂を、まともに相手しない方がいいわよ。『デタラメはせっかちで早起き、真実はのんびり屋でねぼすけ』ってね。そう、まさに今のあんたみたいな感じね。
さ! 働かざる者食うべからずよ! 食べた分は役に立ちなさいね、ボウヤ?」
5秒で昼食を平らげたステラは一息つく間もなく、また自分のテントに戻っていく。その後ろ姿は、人のことをボウヤ呼ばわりしているくせに、自分だって子供とたいして変わらない。食べ方だって、僕よりも行儀が悪い。
ステラがセリちゃんと歳が近いなんて、やっぱり全然信じられなかった。
「なんだよ、えらそうに……」
スープを食べ終えた僕は、文句を言いながらもステラがそのままにしていった鍋と、自分が使ったお椀を洗った。その後は素直に薪を割る。
食べた分は働く。それくらいはわきまえてる。
薪割りに使っているのは、もちろんセリちゃんの斧だ。
セリちゃんから借りた斧は、小さくて軽い。それによく手入れがされていて、とても使いやすかった。
僕は薪割りの手を休めて、一息ついた。ステラのテントに並んでいる行列を見てたら、大きなあくびが出た。
うーん、まだ眠い。
セリちゃんが街を発ったあと、ステラはノームからの贈り物である大量のイモを、おもむろに土の中から掘り出した。
そしていきなり、『悪しき因果が絶たれて、大地が恵みに潤う星が!』とか『悪しき黒い雲が晴れ、大地が富の星回り!』とかなんとか、よく分からないデタラメ予言を語りだして、あっという間に、グートの領地一帯に『掘れば掘るほどイモが出る奇跡』を広めてしまったのだ。
そんな感じで突如始まった『夜明けの収穫祭』に、僕も完全に巻き込まれてしまい、すっかり日が出て、明るくなるまでイモ掘りを手伝うハメになった。
さすがに疲れすぎて、そのあとは気を失うみたいに寝てしまった。そして今ようやく起きてきたというわけだ。
でもステラは昨日の夜から、一睡もしていないみたいだ。
僕は全然知らなかったけれど、ステラは【星読姫】と呼ばれるほど、占いや予言に関しては有名な女性だった。
ステラのテントには、星読姫の噂を聞きつけて、占いを希望する人たちが列になって並んでいた。
全然『姫』なんて柄じゃないのになぁ……。
口の周りがスープまみれのお姫様なんて聞いたことがない。お客さんに笑われちゃえばいいのに。
僕はそんなことを考えながら、黙々と薪を割っていた。




