通報されてダメージを受ける位なら、
どこまでやっても大丈夫か探るなんて事をしない方が良いんですよ。
特に、精神衛生上の面で。
つ[ティレアの悩み事]N9045BM
里奈使徒
どんな事を書いていようが書き手の自由であって誰にも止められない。
それは[初めに。]で書いた通りなんだけれども、同時にそれは
「公開された作品に対して読み手が何をしようと、書き手の側からはコントロール出来ない」
という事でもあるのです。だから、
「いきなり通報されるとは思わなかった。ショックだった。」
とか言って見ても始まらないでしょう?
もっとも、[通報しました]はある種の弄りの常套句なんで、本当に通報されたのか、運営から何かの処置があるのかは、傍から見ている分には分かりません。
少なくとも164kなら垢BANされたら深刻なダメージを受けるようなメインのアカウントで、そんなおっかない事はしません。
するんだったら、他の作品にダメージが及ばないようにサブ垢作ってそっちでやんなきゃ。
書き手の自由になるのは書き手自身の行動だけなんですよ。
どんな評価を付けようが、あるいは運営に通報しようが、それは読み手の自由だから書き手の自由にはならない。
その事を理解して置かなければ、ダメージを受けるのは書き手自身。特に、ネット上に公開された物はどんな人が読んでいるかわからないから。
楽しんでもらうためなら何をしても構わないと言うわけでも無いだろうし、他の作品でも行われているからと言っても[あなたもやって良い]という事にはならないでしょう?
因みに、「不愉快なら読まなければいいんだ」というのは主張として成立しません。
なぜなら、そっくりそのまま[気に入らない物を視界から排除したくなっている]だけだから。
心理構造がアンチと一つも変わらない。
アンチを吊し上げて作者を養護したつもりになって、良い事をしたような気分に浸っているだけです。
おっと、これは感想欄のお話ね。一般公開された場所で「嫌なら見るな」は通りません。何しろ、文句を付けるのが楽しくて巡回してるような人もたくさんいる世界だから。
164k自身は、
「商業作品からの安易な転用や流用が不愉快ですね。」
という感想を付けました。
単純に164kがどう感じたかというだけの事で、それ以上でもそれ以下でもありません。
ついでにまめ太氏の講座を貼ったのはご愛嬌。
全体的に[下手くそな物まね芸人を見ている]ような印象を受ける作品ではあるのですね。
一部を伏せ字にしようが、展開だけ持って来たのだろうが、呪文だけだろうが、パクりはパクりだと思います。164kはね。
元々パロディーってのは、元作品への愛情に溢れていて、元作品の知名度の上昇や読者視聴者の増加や売り上げの向上に貢献する場合があるからこそ見逃されて来た側面がある事は否定出来ません。
自作品の味付けに、安易につまみ食いして良い事では無いと思います。
やるなとは言いませんが、多分それは蕀の道だから、やるならそれ相応の覚悟を持って。