表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9番ピッチャー鳴沢さん  作者: タケヒロ
第二章 揺らぐ思い
7/15

2 非難

 高校硬式野球公式戦に出場した初の女子高校生ということで、全国的に話題が爆発した秋期県大会。予想していたことではあるけれど、賛否様々な意見が風にあおられる炎のごとく広まっていた。

 そして、肌寒さを感じ始めるこの季節、春まではこれといった大会もないため、個人強化練習をメインにチームの能力アップが行われる時期だ。しかし、夏帆効果と言っていいだろう、近県にとどまらず遠方も含め、多くの高校から練習試合の申込みが殺到していた。

 併せて、女子生徒でも野球ができる高校という評判が広まり、滝岡高校宛に野球入学についての問い合わせも数多く寄せられ、同時にグラウンド脇には外部からの見学者も大勢みられるようになっていた。


 そして今日も授業が終わり、気持ちを部活動モードに切り替える夏帆と翔子。

「ねーねー、今日も夏帆目当ての見学者がいっぱい来てるかな?」

「どーだろうね? でもわたし、ジロジロ見られるの嫌なんだよね」

「えっ、そうなの?」

「そうなのっ。翔子ちゃんとは違いますから……」

 いつものように、この日も雑談をしながら昇降口へと向かう夏帆と翔子。

「でも、夏帆は今や、時の人だよ」

「んーー…………」

「有名人だよ。そしてあたしは、有名人の一番のお友達」

「ヤダよ、わたしは……」

「ええっ、一番のお友達が?」

「そっちじゃなくて。有名人になんてならなくていいよ。わたしは、ただ野球ができればそれだけでいいの……」

 ワクワクの翔子と戸惑いの夏帆。正反対の会話をしながら下駄箱へとやってきた。そして夏帆はいつものように、焦げ茶色が傷みかけてきた通学用ローファーを取ろうと手を伸ばしたとき、何やら違和感を感じさせる光景が目に入ってきた……。

 止めた手の先を改めて見てみると、それは一通の白い封筒だ。


「えっ?」


 ドラマや空想の世界でありがちなシーンだが、今まで野球に打ち込むばかりで全く男っ気のない夏帆には、想像すらしたことのない初めての出来事だった。

「どうした、夏帆?」

 固まる夏帆に近寄りながらその視線を追う翔子。

「えっ? ラヴレターじゃん!」

 翔子のキンキラ声は廊下の先まで響き、夏帆はその状況に恥ずかしさを覚えて周りを見廻す……。 すると、数名の生徒がこちらに目を向けてはいるけれど、幸いにも同じクラスの人も野球部員もいなさそうだ。それでも日に焼けた面長の顔が見る見る赤面し、封筒を慌ててバックにしまい込む夏帆。

「見せて見せて!」

 身体を弾ませて楽しげにまくし立てる翔子。その言葉も姿も眼中にはなく、不意打ちを喰らった夏帆はこういうときにどうしたらいいのかわからず、ただ足早にグラウンドへ向かうことしかできなかった……。

「ちょっとぉ、待ってよ夏帆ぉーー…………」

 そして夏帆はグランド、翔子はバックネット裏。マネージャーはよほどのことがない限りグランドに入ることはできず、部活動が終わるまで待つしかない翔子だった。

「夏帆め、うまく逃げあがって。でもあたしはあきらめないよ。部活終わりを待ってなさい、夏帆!」

 いつもと変わらない練習風景を横目に見ながら、これまでのスコアから選手たちの特徴をまとめる作業を行っている翔子。

 なのだけれど……、この日は全く身が入らずに手は止まったまま、机の右端に置いたスマホの時計に何度目をやったことか……。結局マネージャーとしての作業をほとんど進めることができないまま、今日の部活動が終わった。

「お疲れ翔子ちゃん。わたし、着替えてくるね」

「お疲れ夏帆。さっきのラブレター、絶対に見せてもらうからね!」

「……」

 いつものようにバックネット越しにひと言ふた言を交わすと、レフト側通路から正門に向かう翔子。そして夏帆はライト側通路から宿舎内の女子更衣室へと向かった。


 そして正門を照らす街灯の下、いつものようにスマホのゲームで時間をつぶす翔子。

「早く来ないかなぁ……」

 夏帆の着替えを待って、最寄りの駅まで野球談義で盛り上がりながら歩いて帰るのが毎日の部活動帰り。

「今はシャワーを浴びてる頃かな……」

 でも今日はゲームどころではなく、ワクワクソワソワしながら待つ時間の長さが気になるって仕方がない。

「そろそろ着替が終わったころでしょ!」

 独り言で自分を抑えながら待つ翔子に、薄暗い照明に照らされた野球部員の声が届いた。

「あれ? 夏帆さんならもう帰りましたよ」

「えっ? 帰った? 一人で? いつの間に? あたしを置いて? 声もかけずに?」

「練習着のまま走って行きました」

「うっそ!」

「それじゃ自分は、失礼します」

「あり、がと……」

 言葉づかいからして教えてくれたのは後輩だとはわかったけれど、それが誰だったのかはわからずに一人たたずむ翔子。

 自分に声をかけずに帰ったことがショックなのか、封筒の中身を知ることができないことがショックなのかは定かではないけれど……。

 急いでスマホの通話履歴を開く翔子だったけれど……。


 親友、仲間、同士、一番のお友達…………?


 悔しさと寂しさが同時に心を巡り、そのままポケットにしまい込んだスマホ……。

 街灯にぼんやり照らされる駅までの田んぼ道を、一人複雑な思いで歩くその心境は、辺りの暗さなように時間とともに深まっていった。


 その頃、情報に振り回されるかように夏帆フィーバーに沸く世間の野球事情。しかしその反面、女子生徒を試合に出す滝岡高校への否定的な考えをあらわにし、同意者を募ってはエキサイティングなトークを繰り広げる、打倒滝岡サイト、なるものが出現していた。


 神聖なる硬式野球グラウンドに女を立たせていいのか!

 高校野球をバカにしているとしか思えない!

 滝岡高校野球部は女の手を借りないと野球ができないようだ!

 甲子園大会には女は出れない、滝岡高校はそんなことも知らないで目指せ甲子園などと騒いでいる!

 男の中に女が一人、何考えてんだ!

 高校野球は、チャラチャラしたお遊びじゃないんだぞ!


 その内容は、文として出すことができないくらいの誹謗中傷であり、実名入りのうえかなり誇張された表現で日々更新されている。

 また滝岡高校にも同じ内容のメールが届き、野球部に留まらず学校中の話題となっていた。

「まただよ……、夏帆ちゃんの悪口!」

「見た見た。あり得ない作り話まで載せあがって、ホント頭にくるよな!」

「誰なんだ、こんなサイト作ってんのは!」

 学校の朝の挨拶も、野球部の部活動も、このような会話から始まるのが当たり前になっていた。


 みんな、ごめんなさい……

 わたし、やってはいけないことをやっているのだろうか……

 わたしは野球をやりたいだけなのに……

 せっかくみんなのお陰で野球ができるようになったのに、そのみんなに迷惑をかけている…………


 夏帆、大丈夫かい?

 苦しいよな、辛いよな。

 代われるものならばお兄ちゃんが代わってあげたいよ……。


「気にすることなんかないよ、夏帆ちゃん!」

「そうそう、どうせ誰かのイタズラだし!」

「ウチの高校が本気で甲子園を狙えるチームになったもんだから、ひがんでるだけだって!」

「う、ん…………」

 みんなの優しい言葉が余計に夏帆の心を締め付ける。

 ところで、このようなときこそ一番頼りたい翔子はというと……。実は、白い手紙事件以来、全く話をしていないまま時間は流れて、二人の間に変な距離感が生まれていたのだった。


 それでも、悶々とした夏帆の心をよそに、秋晴れのいい季節。週末には県内外の高校と数多くの練習試合が行われていた。

 そしてこの日も。

 カキーン!

「ヨッシャー!」

 タイム!

「ピッチャー交代、吉田!」

「すみません……」

 ベンチに戻ると三津田監督の前で帽子を取り、深々と頭を下げる背番号14。

「どうした夏帆。最近おかしいぞ」

「すみません……」

 一人苦しむ夏帆の視線は、助けを期待する翔子に向けられるけれど、頼りの翔子はイソイソとスコア付け。夏帆のその視線は自分の胸の中にしまい込むしかなかった。


「お疲れ様です三津田監督さん。今日は、お相手ありがとうございました」

「いえいえこちらこそ。わざわざ本校におこし頂いて、お陰で貴重な体験ができました。監督さん、ありがとうございました」

「しかし三津田監督さん、さすがに手の内は見せられないですよね」

「えっ? いや……、ウチの鳴沢のことですよね……」

「そ、う、で、す、よ」

「いや、そういうわけではないのですが、鳴沢は今、体調が優れなくて、申し訳もないです……」

「またまたそんなこと言っちゃって。本当は鳴沢投手のことを研究されないようにと、バリアを張っているんでしょ?」

「バリアだなんて、そんなことはありませんよ」

「またまたぁ〜」

「いや、本当に、ですよ」


 最近の夏帆の投球は正にバッティングピッチャー。それを見た相手チームからは嫌みを込めた小言まで頂く始末。滝岡高校野球部としても、夏帆の今のあり様では相手チームに迷惑をかけてしまうと考え、しばらくの間は他校との練習試合を封印することにした。


「ごめんなさい……」

「何言ってんだよ夏帆ちゃん。調子の悪いときだってあるよ」

「わたしのせい……、だよね?」

「確かに、打たれるとピッチャーが目立っちゃうけど、別に夏帆ちゃんだけが悪いわけじゃないよ。試合なんだし必ず勝ち負けがあるんだから、気にしなくていいって」

「そうだよ。俺たちも夏帆ちゃんに負担をかけすぎていて、守備がおろそかになったてたとこもあったんだと思うし」

「そうじゃなくて……。わたしのせいでみんなに迷惑をかけちゃって…………」

「えっ……?」


 寒さを感じる季節になり、チーム内のしっくりとしない雰囲気を見透かすように、冷たい雨がグランドを濡らす日々が続いた。そのため必然的に室内練習場での個人練習が多くなり、夏帆もピッチングの勘を取り戻そうと大和を相手に投げ込む……。のだけれど、いつもの夏帆の球筋は見られないどころか、今の投球は明らかに別物。

「どうかしたの、夏帆ちゃん?」

「ごめん、何か、おかしいよね、わたし……」

「何かあるんなら遠慮しないで言って。俺で良かったら何でも聞くよ」

 暖かく届いた大和の言葉に、つい心の奥にしまい込んでいたものが出てきそうになった夏帆。

「わたしのせいで…………」

 しかし、視線を反らしてその言葉を胸の奥へと飲み込んだ。

「ううん、ありがとう……。わたし、ロードワークするね」

 そしてそのまま背を向けて、室内練習場の壁際を走り出した夏帆。段々と離れていく、どこか寂しげな細い後ろ姿を、ただ見つめるだけの大和だった。


「夏帆ちゃん、一緒に帰ろう」

「えっ、うん……。待っててくれたの、大和君、猛君?」

 秋の夜長、という言葉通りにこの時期は日が沈むのが早い。滝岡高校の周りは田んぼと果樹畑。すでに辺りは真っ暗で、防犯用に設置されている多くの街灯に照らされている一本道を、夏帆を挟んで大和と猛の三人は最寄り駅までトボトボと歩いた。そして、とにかく夏帆の胸の内を探ろうと、むりやり出した大和と猛の言葉。

「夏帆ちゃんを妬んでの嫌がらせなんて、気にしないでいいから」

「そうだよ、こんな汚いやり方しかできない小心者なんか、いつか消えてなくなるよ」

「夏帆ちゃんの実力を見れば誰もが納得する」

「夏帆ちゃんのお陰でチームもまとまってきたし、勝てるようにもなった」

「夏帆ちゃんは滝岡の絶対エースだよ」

 電車の発車時刻に間に合うかどうかなんて全く眼中にない大和と猛。余計な話も交えながら夏帆を元気付け、夏帆の気持ちを聞き出せる雰囲気作りに必死だった。


 しかし……。


「もう……」

「んっ?」

「もういいの……」

「はっ?」

「わたしの存在も何もかも……」

「えっ?」

「わたしの身体がわたしの身体じゃない。手も指も、心も、何もかもがわたしじゃない」

「いや……」

「わたしなんか、野球をやらない方がよかった!」

「なにを言っ……」

「わたしの存在も何もかも、消えてなくなればいいの!」

「そんなこと……」

 今までこらえていた何かが爆発したように夏帆の心が叫んでいた。そして、全てをなくしてしまいたい衝動のままに駆け出していた夏帆。

 二人が優しいから、つい甘えたことを言ってしまってごめんなさい。


 でも……

 もう……

 いいの…………


 大和も猛も、夏帆の心の奥底にあるものが見えていなかったことに気づき、ただ立ち尽くすしかなかった……。


 夏帆、一人で悩んで一人で解決しようなんて無理すぎる。自分がいなくなれば、なんて考えないで、もっと彼らに甘えてもいいんじゃないかな。お兄ちゃんはそう思うよ。


 それ以降、野球部グラウンドに夏帆の姿を見ることはなくなった「しばらく休みます」の言葉だけを残して……。

「監督さん……、夏帆、大丈夫でしょうか?」

 あの時以来、夏帆との距離を縮めるどころか気まずい雰囲気が加速してしまっていた翔子。それでも内心は夏帆のことが気がかりで仕方がなかった。

「んーー。とにかく、夏帆の気持ちが落ち着かないことには何とも仕様がない。今はそのときがくるまでそっとしておこう」

 心配する三津田監督始め部員たち。部活動中も合間を見つけては自然と夏帆の話題になっていた。

「でも監督さん、このままっていうのも、やっぱり心配です……」

「確かに大和の言う通りだ。ここは同じクラスであり、親友の翔子に頼むことにしよう」

 ということで翔子には夏帆のことを観察して、何かにつけ三津田監督へ伝える役目が与えられていた。

「どんなに細かいことだろうと、きちんと知らせてくれ」

「はい、分かりました」

「いずれにしてもこのままではいけない。俺たちの分まで頼んだぞ、翔子」

「うん、分かった。猛君、大和君」


 教室にいても一人で考え込むことが多くなった夏帆は、その心境そのものに学校も休みがちに。ボクの病気のことを聞いていた祥子は、まさか夏帆も野球に押し潰されてしまうのでは……。という心配が心を巡り部活動帰りは大和、猛と夏帆のことについて話しをせずにはいられない日々を送っていた。

「実はさ、夏帆ちゃんが部活に来なくなる前の日の部活んときにさ、なにか言いたそうにしてたような気がすんだよなぁ……」

「ああ、それな。大和、ずっと気にしてるもんな」

「ふぅ~ん、そうなんだ。大和君になにかを言おうとしていた?」

「うん、たぶんだけど……」

「祥子、夏帆ちゃんのことで思い当たることとかって、ない? 大和のためにもさ」

「俺のためってことじゃねーだろーよ」

 と言いつつも、その返事を気にする大和は、自然と翔子に視線を向けていた。

「どーだろーー?」

「翔子ちゃん何でもいいんだ、ちょっとしたことでもなにか気になることとか?」

 昼休みの時間や部活動帰り、更に駅にいても電車が来るまでの時間を利用して、とにかく夏帆について話し合っていた。

「気になること……、特には……」

「例えば、こんなことがあった、あんなことがあったとか?」

「こんなこと、あんなこと? んーー、あるとしたら白い手紙の王子様、かなぁ……?」

「白い手紙の王子様? 何それ翔子ちゃん!」

「始めて聞いたぞ翔子、何で今まで言わなかったんだよ!」

「いや、別話かなって……」

「夏帆ちゃんの一大事なんだから、どんなことでも言ってくんないと、翔子!」

「あっ、うん。ごめん……。でも、野球とは関係ないことだと思ったから……」

「それで翔子ちゃん、白い手紙の王子様って、どういうこと?」

 先日、部活動に向かうときに見た下駄箱での話を、翔子は特別な感情を込めて説明した。

「誰それ?」

「わかんない」

「彼氏?」

「わかんない……。でも、下駄箱のラブレターを見つけたときに夏帆もビックリしてたから、彼氏というよりは……、告られた?」

「告られた? だ、誰に?」

「わかんない」

「それでその手紙は、どんな内容だったの?」

「いや。夏帆ったら見せてくんないままグラウンドに逃げ込んじゃったし、部活終わりも知らないうちに帰っちゃってて、あたしは正門のところに置き去りにされたんだよ! 信じられる?」

「まさか夏帆ちゃんが、翔子をないがしろにするようなことをするなんて、あり得ないよな」

「でしょ! あたしたち親友だよ……。いや、そう思っていたのはあたしの方だけで、夏帆はそうは思っていなかったのかも……。きっとそうだよ、そうじゃなきゃ、置き去りなんてしないでしょ!」

「翔子ちゃん落ち着いて落ち着いて。それよりも、それでその白い手紙の王子とはどうなったの?」

「それで……、まぁ……、それ以来というか……、それがきっかけで話をしなくなったんだよね。そのつもりはないんだけど、お互いに避けてるっていうか……」

「避けてるって……。そこが一番肝心なとこじゃないか翔子ちゃん!」

「しょうがないでしょ。あたしだって、まさかこんなふうになるなんて思ってもみなかったし! じゃあ大和君が訊いてよ。今あたしを問い詰めたみたいに!」

「い、いや、問い詰めたわけじゃないけど……」


 もちろん心配からくるものだろう、気になっている大和の口調は強く、それと比例して顔の表情も強ばっていた。

 一方、猛は冷静なのか他人事なのか、落ち着いた声で話していた。

「夏帆ちゃんは控え目だからなぁ、少し強引な男がいいかもな」

「うんうん、そうだね。あたしもそう思う」

「なに言ってんのキミたち?」

「甲子園出場経験のあるスポーツ系の大学生とか」

「そうそう、夏帆の専属トレーナーとして特別個人指導なんて!」

「ピッチャーは投げた後のケアが大事なんだ、僕に任せて!」

「うわっ、ありがとう。なんて言って、身体を預ける夏帆。」

「じゃ、まずはここに横になって、ここら辺の筋肉が強張るからしっかりほぐしてやらないと……なーんてね」

「ヤメロヤメロ! なに言ってんだよオマエたち! よくもまあそんなデタラメを!」

「なんだよ大和。冗談だよ、冗談!」

「勝手な想像でわけのわかんない物語を作ってっからだろー!」

「落ち着こうよ、大和君」

「そうそう、そんなに興奮すんなって……。まっ、大和は夏帆ちゃんのことが好きだからな、気持ちは分かるけどよ」

「えっ! 大和君そうなの?」

「えっ……?」

「やっぱりそうなんだ。何となく、そうなのかなぁって思ってはたけど」

「翔子ちゃんまで何だよ! オマエたちじゃあるまいし!」

「俺たち? いやっ、俺たち、そんなんじゃねーし……、なぁ……」

「そっ、そうだよ、大和君こそ変なこと言わないでよ……」

 チラチラ目を合わせてモジモジしながら照れ顔の二人。さすがキャッチャー大和、形勢逆転か!

「だって猛は一年生の部活動見学んときから、祥子ちゃんのこと可愛いって言ってたしな」

「えっ、ホント猛君?」

 大きな目を真ん丸にして喜びを表す祥子は、その勢いで猛を見つめた。

「よ、余計なこと言うなよ大和!」

 慌てる猛だが、猛も翔子を見つめる。

 トボトボと歩く三人。変な空気が田舎路を包んでいた…………。

「そんなことはどうでもいいんだけどよ!」

 思わず夢見心地気分を味わっている二人。それを現実に引き戻す大和は、強い口調をぶつけた。

「問題なのは夏帆ちゃんだろ!」

「あっ、そうだった、夏帆の話してたんだった。忘れちゃダメだよ猛君」

「忘れてねーよ。っていうか、翔子もだろ!」

「へへっ」

「それで翔子、白い手の紙王子って誰?」

「わかんないってば」


「打倒滝岡サイトと何か関係あるのかな……」


「わか……、えっ?」

「えっ?」

「んっ?」

 目の前にある駅から届く薄暗い照明に、それぞれの顔を見合わす三人。たまたま思い付いて出た大和の言葉に、想像のみだった会話が一気に現実味を帯びたように思えた。そして、得体のしれない不気味ささえ感じる空気に包まれた気がした。

「かっ、関係ないでしょ! たぶん……」

「何となくタイミングが同じだなって思ったもんだからさ……」

「でも、あたしが見る限りでは、手紙は夏帆の下駄箱に直接入ってたし」

「そうか……」

「ってことは、その手紙を入れたのはウチの学校の誰かってことだろう? ウチの学校のヤツが、野球部打倒滝岡サイトなんか作るか?」

「んーー……。確かに、猛の言い分にも一理ある」


 お知らせいたします。上り方面の列車が間もなく発車いたします。ご乗車の方はお急ぎください。


「あっ、発車だ! じゃぁ、あたし行くから!」

「お、おお。気を付けて、翔子ちゃん」

「また明日な、翔子」

 急いで電車に飛び乗る祥子の後ろ姿を目で追いながら、反対方向行きのホームへと向かう大和と猛。そして、大和の切り出した言葉が大きく引っかかりなりながら三人はホームを後にした。


「ところで猛、ウチの学校の誰なんだろう?」

「打倒滝岡サイトの犯人?」

「いや、夏帆ちゃんに手紙を書いたヤツ」

「そっちね……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ