表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

第0話 最初の過ち

 少女が過ちを犯してしまったのは八年前。


 生まれて初めて理不尽を味わった、冬の初めの日のことだった。

 深い森と豊かな田園地帯が広がるモリスト地方を治める伯爵家は、レスニア王国の建国史に名を連ねる英雄を祖に持ち、伝説に語られた秘剣を現在(いま)に伝える剣術の大家である。


 少女は伯爵家の長子としてこの世に生を受けた。

 父は、歴代当主の中でも最高峰の剣の達人。

 若くして王国騎士団の隊を任され、その戦功から王室の剣術指南役に抜擢されるという華々しい経歴だけでなく、国一番の(つか)い手を決める天覧試合(てんらんじあい)において名立たる剣客(けんかく)たちを退けて優勝した、正真正銘の王国最強の剣士であった。


 そんな由緒ある家柄に生まれ、偉大な父の血を引く少女。

 さぞやお転婆な姫に育つに違いない――そう、周囲の誰もが信じて疑わなかった。


 ……ところが。


『――ヤだ。けんじゅつなんて、したくない』


 周囲の予想に反し、少女はまったくと言っていいほど剣術に興味を示さなかった。


 気が小さく、泣き虫で、母親にべったりとくっついて離れない。

 それでも一人で過ごさなければならない時は、絵巻物を読んだり人形遊びに夢中になったりするなど、武人の家系に生まれたとはとても思えないほど内向的な女の子だった。


 屋敷の道場で稽古に明け暮れる門下生たちを、日常的に見てきたからかもしれない。

 木刀同士がぶつかり合う激しい音。叱咤(しった)に怒号。絶えない生傷。時には流血。何より、彼らの鬼気迫る表情。その猛々しい光景は、根暗な少女にとって『剣術は痛いもの、恐いもの、楽しくないもの』という先入観を刻み込むには十分だったのだろう。


 歳を重ねるにつれ、武芸に対する拒否的な態度はますます強まっていった。八つを数えてもなお、少女の態度は変わらない。それでも、彼女振る舞いを(とが)める者はいなかった。


 何故なら、女だったから。娘だったから。

 継承権が与えられているとはいえ、まだ若い伯爵夫人には第二子、三子の出産が期待されている。跡取りの本命はこれから生まれてくるはずの男児であり、誰も少女が伯爵家を継ぐような緊急事態など夢にも思っていない。だからこそ、誰も無理強いはしなかった。中には怠惰姫(たいだひめ)などと呼ぶ者もいたが、それも揶揄(やゆ)ではなく、冗談めかした愛称だった。


 怠惰(それ)でもいいと、少女は思った。


 お父様は〈王国最強〉と謳われる剣士で。

 自分の周りには、そんな父に教えを受けた腕利きの剣士がたくさんいる。


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()、わざわざ痛くて怖い剣術の稽古に取り組んでまで、自分が強くなる必要はない。

 幼いながらに、そんな幻想を心の底から信じるほど〈王国最強〉の剣士に守られた日々の暮らしは、絶大な安心感と――致命的とも言える危機感の欠如を少女にもたらしていた。


 だから、少女はまだ知らなかった。知ろうとさえしなかった。


 この世界に、真に安全な場所など存在せず。

 また悲劇は――血の貴賤を問わず、万人に平等に訪れるものだということを。


小説家になろうの皆様、はじめまして。白武士道です。

これまでカクヨム様で細々と執筆しておりましたが、少しばかり自由な時間が手に入ったので、活動の場を広げようと一念発起してお邪魔させていただきました。

拙い文章ですが、楽しんでいただけると幸いです。よろしくお願いします。


本作を読んで少しでも面白いと思っていただけたなら、

・ブックマークへの追加

・画面下の「☆☆☆☆☆」からポイント評価

・感想の書き込み等

をして応援していただけると、とても励みになります。


※次回の更新は8月2日20時を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ