表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

一月四日

「 ○午前改めてガス会社にゆく。

 

 ○夜八時十五分警報発令。敵一機静岡侵入。

 

 ○川端康成の短編集を読む。」(13頁)


 四日の記述はこれですべてです。


 この日に限らず、空襲警報が出た時刻と機数のメモがよくとられています。高須さんの下宿にラジオがあり、誠也もそこから情報を得ていたでしょうか。あるいは空襲警報のような重大な情報は町内放送でも周知されたのかな。


 1944年のラジオ普及率は50.4%に達していましたが(https://www.cpra.jp/cpra_article/article/000314.html)、ラジオがない世帯の人たちは自分たちの生死にかかわる情報をどうやって得ていたのか気になります。


 この日は三日の菊池寛に続いて、川端康成の小説を読んでいます。戦後ノーベル文学賞作家となる川端はこの時46歳、1944年には「夕日」、「故園」などの作品で菊池寛賞を受賞していました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ