表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百年謳われる愚行の王  作者: 早乙女 まいね
19/176

1章 シュヴァン城  13



 西の大国からもらった王妃をないがしろにしての乱行だから、教会からもバンバン叱られた。

 西から大使も毎月来た。

「オストブルクで夜一番静かなのは? それは王のお渡りのない後宮」なんてなぞなぞが下々どころか西の国でまで流行ったとかで、エリーザベト王妃様は面目丸つぶれだって言うから。

 もちろん国内の親戚連中からもガンガン責められた立ち場を無くした教育係のトアヴァッサーの老公はもう一気に老け込んで。

 おれまでもうあにきの宮廷に顔出すなと厳しく締められた。それでも無視し倒して好き放題やって、今は寝台から起き上がれもしない。

 ほんと早く死んで。

 あにきが死んだら、おれは次の王だ。妃はまた西からもらって。親戚連中に頭を下げて手伝ってもらって、しょうもない代替わりで知らない顔ばかりの貴族共の顔色伺う情けない宮廷を回して行かなくちゃならなくなる。

 ……もう気安くできなくなるのかな。

 父王がすぐに亡くなったのもまずかった。締め付けを失って、年若い身で国を預かる責任から逃げて、あにきは結婚後も取り巻き連中と遊び倒した。寵姫のドロテーアが諸悪の根源だったらしい。

 それを繰り返さないために、おれは、学友たちとは引き離されるのかも知れない。

「なあノーレ、あにきがこんなことにならなけりゃ、みんなはおまえをおれの妃にする気だったんだぜ」

 次男以下の王子は、適当な領地をもらって大公家を興す。

 フランツの家のように。

 妃はそこら辺の貴族からもらって。父王も辺境伯もそのつもりがあってのことだと思っていた。

 

 だって、レオノーレはおれと1つ皿からものを食うことが許されているのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ