表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百年謳われる愚行の王  作者: 早乙女 まいね
130/176

28章 57日目 フリッ ツァー・パラスト 後宮 1


 翌日真っ先に報告に行ったのは後宮だ。おれが自分で伝えねばならないと思った。

 兄を処刑したと伝えたとき、エリーザベト様は小さく悲鳴を上げた。

 しばらくして、窓の外へ眼をやって語り出した。そう、そこは涙の庭だった。

【昔語りを致しましょう】

 エリーザベト様は、グンペイジ語で想いを綴る心の余裕もないように見受けられた。

【くにの後宮には、さまざまな国の王子の肖像が集められた部屋があるのです。リースの王女と生まれたものは、外つ国に嫁いで国同士の縁を深める役目がありますから。

 代々の王女達も、わたくしも、幼い頃からそれは申し含められ、自らも心を決めて育つのです。

 その王女たちのもとに、将来の夫となる王子たちの肖像が届けられるのは道理でございましょう。数代分の王子様方のお小さい頃からの肖像が、取り集められているのです。リースの王女達は、婚約が整う前から、肖像画でまだ見ぬ背の君への思いを膨らませて育つのです。ええ、わたくしも。

 肖像画は、乙女心を傷つけないために多少は誇張が入っているものです。そこは、見る方もある程度は理解しておって、わたくしも、じっさいのアレクサンデル様はこの絵ほど美男子とは限らないかもしれませんと言い含められていたのですけれど、それでも、百枚ほどの肖像画の王子たちのうちで、アレクサンデル様がいちばん美男子であるとわたくしは思っていました。ええ。お父上のアレクサンデル二世王陛下のお若い頃の肖像も、ご祖父上のもございましたよ。みな拝見して申すのです。わたくしの側のものにお尋ね下さっても構いませんよ。皆々そう申すでしょう。

 わたくしは、アレクサンデル三世陛下に恋をしておりました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ