プロローグ
久々の投稿です。
フルVRMMOゲーム(スターダスト・シューティング・オンライン)
ゲームパッケージに書かれている文字と絵柄を見る限り宇宙にて戦闘機に乗って戦うシューティングゲームであろう。
ちなみに俺、佐々木灯夏(男)はシューティングゲームが下手である。
なぜ俺が下手なシューティングゲームをやる羽目になったかというと、友・・・いや、悪友と言ったほうがいいな。
藤堂一輝というゲーマーに誘われたからである。
黙々とゲームができない奴なので会話相手に誘われたのだ。
つまり会話相手。ソフトとゲーム機一式を郵送で送ってきたからやらないといけないということだった。
むろん、大黒柱には了承はとった。【家事は今まで通りする事】を条件に空いた時間になら・・・と。
身体情報スキャン、キャラクターの容姿作成、初期機体の設定の三つが事前にできるのでやっておく。
スキャンはVR内で歩く、走る、飛ぶ、体をひねる、体を曲げる。といった動きの情報をスキャン。むろん手足の電子信号を感知するだけなので動いてないと思う。
容姿の作成。初期アバターはポリコレに配慮された白人でも黒人でも黄色人種でもない灰色の肌色をした中肉中脊の不気味な不細工。
どう不細工かって?鼻は低く、目は寄り目、頬骨は鼻の高さと同じぐら出でていて・・・。人間じゃないよね?っていう不細工さである。世界中広いので探せばいるかもしれないけど・・・。
ランダム作成しても不細工が生まれるのである。多分、この技術を利用すれば美人作れるよね?
まぁ、そんなことはどうでもいいとして自分でスライダーを調節しながら普通の人の顔ぐらいまでもっていく。
モブでいいんだよ。俺つえぇしたい年齢でもないし・・・。憧れはあるが・・・。
探査機 通称:蝙蝠。
ソナーで索敵ができるため、セイラーでなくても索敵できる利点がある。が、範囲は狭め。
事前ウィキでは操作がしやすく、初心者向け。
ソナーがあることで敵の位置を把握しやすい。一定間隔でソナーが使われるので情報更新もばっちりである。
クールタイムがあるが、威力の高いショートレンジビームが装備されてある。5発撃つと10秒ほどリロードが発生する。
クールタイムの間は回避に専念してもよさそう。
採取艦 通称:ナマケモノ。
理由は三種の機体で圧倒的に遅いから。メリットは燃費が良く、大容量。
事前ウィキでは機体が重いため推進力は低め。つまり遅い。
武器もマインレーザーと攻撃力が低いため戦闘に不向きだが、レーザーを当てると回収機能があり、名の通り鉱石系に有利があるのではないかと思われる。
ビームと違いクールタイムがなく常に発射できるのは利点。クラフター向けに用意された機体だろう。
戦闘機 通称:啄木鳥
メリットはオートリロード。デメリットは燃費率が悪めらしい。
事前ウィキでは機動力は高くアクロバット飛行もできる。人生で体感することの無い速度を体感したい人向け。
速すぎるが故に銃弾が的に当たらない。
武器はバルカン砲。実弾兵装で金がかかる。威力もショートレンジビームより低いがそちらは弾数勝負。
2発当たった時点でショートレンジビームよりダメージが出ている。
基本的にお勧めできない。体感してもらえればわかるが酔う。
間違いなくエースパイロット向けなのだろう。
最後に職業を選択して終わり。
MMOである職業も三種類ある。
ソルジャー 戦闘兵。戦闘において有利なスキル持ち。
クールタイム短縮系・攻撃力強化系・機動力強化系・実弾割引
セイラー 船乗り。こちらは探索において有利なスキル持ち。
ソナー系・補給系・剥ぎ取り系・燃料割引
クラフター 生産者。当然生産面において有利なスキル持ち。
製造系・造船系・採取系・素材割引
初期から1系統1個もらえるのでどれが有利不利はないはず。
全部パッシブスキルだから面倒はない。
クールタイム短縮 → 実弾兵装 →各武器系統
→ ビーム兵装 →各武器系統
と別れるので万能型も安心である。勿論、両方とることも可能。(お金がかかるが・・・)
各種類装備できるの一つだし、育てないといけないから大変なんですけどね・・・。
まぁ、乗り物酔いもしやすい俺はクラフター選ぶんですけどね・・・。
あと二日、船の操作感覚でも慣れておこうか・・・。
今日はハンバーグと大根サラダの予定っと送っておこう。