表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/45

1-1 良い年した大人が子供のように遊んでいるのを見ると、豊かな気持ちになってくる。物事には程度ってもんがあるけど

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

 遠く北の地平線上、黒い点が飛んでいる。

 「珍しいな……大きいし、龍かな」

 シフは歩みを止めて呟いた。

 後ろからザクザクと砂を踏む音がする。

 「そんなことよりも水……。マジヤバいんだけど」後続の青年が弱音を吐いた。

 「もう少しだから頑張れ! ファイト1発!」

 さらに後続の若い女も弱音を吐く「そのセリフは聞き飽きたよ。まだ着かないの?」

 シフは何故かもじもじ応じる。

 「あの、その、も、もも、ももももももう少しだと思うんだけど、きゃ♪」

 「かぁーーっ、ぺっ!」青年が怒る。

 「あっはっはっはっはっは、そんなすぐ怒るなよカルシウム足りないんじゃないのか? 小魚食べた方が良いぞ。ほらスルメ喰え」シフの懐からスルメの細切れが当たり前のように出てくる。

 「貴様ァ! そんなの喰うわけないだろう、余計喉が渇くじゃないか。でもくれ」

 「はいよ」

 「ほんと、人を怒らせる才能は天才的だよね」女が溜息をついた。

 「まあ落ち着け、あと2、3時間も歩けば着くと思うぜベイビー♪」最後の五里塔を越えて二時間を超える。

 「……やれやれだな」落ち着いた男の呟きが最後尾から零れ風に掻き消された。

 「とりあえず国境はこのまま北東だから」ほら飲め、とシフは自分の水筒を仲間の青年に渡す。

 「2口だけだぞ」それが水を長持ちさせるコツだ。

 青年がにちゃにちゃとスルメを噛みながら水筒を受け取る「いつも迷惑かけるねえ」

 シフは何故か楽しそう「お母さん、それは言わない約束でしょ」

 相手の青年が諦めたように笑う。

 龍と思しき黒点はいつの間にか消えた。



 最後のオアシスを出て2日。今日明日にはカダ王国に着く筈である。

 周囲は一面の砂。幾つか緩やかな砂丘が見えるが概ね平坦な地形。綿雲が浮かんでいる。砂漠だが雲が多い。湖が近いからだろうか。東の地平線にうっすらと山影が見える。ほぼ無風。

 4人の男女が歩いている。それぞれがリュックサックの上から羽織ったマント、フードや帽子で日光を防ぐ。杖や槍をついている。砂に足を取られ歩きづらい。


 暑いことは暑いが、冬季なので思ったよりも涼しく、しかし乾燥した風の舞う北回帰線直下。



 北アフリカの内陸に広がるサファム(サハラ)砂漠は一見すると砂しかない不毛の大地であるが、それは必ずしも正しくはない。

 ナイル河が南北に貫いて豊かな耕作地を従えているし、点在するオアシス都市を結んで網目のような交易路がある。大量の砂の下には先史文明の都市が眠るというし、砂漠の深部、砂の海には砂イルカ、砂鮫、砂クジラなど独特の生態系がある。さらにこの頃は現代よりも砂漠面積が小さく外縁部は緑が濃い。たしかに厳しい土地だが、意外にも賑やかで不毛というのは少し違う。

 時代は1世紀。この砂漠の片隅、エジプトの遥か南から物語は始まる。


 早速メンバー紹介していく。

 「あー疲れた」後列を歩く女はルシール。黒と緑のとんがり帽子。帽子のつばが長く、影の中で眼差しが光る。曰くありげに捻じ曲がった杖。魔法使いだ。けっこう美人さん。挑発的な口元。20歳「もー休みたいんだけど。喉が渇いた冷え冷えのビールが飲みたい」

 先頭を歩く男は隊長を務めるシフ。黒い角縁の伊達メガネが胡散臭い。緊張感の無い、自然で楽しそうな表情。24歳独身「疲れ傷付いた魂を癒すもの、それはアニメ。だろ?」

 「君が憎い」その脇を歩くのがスィラージ。シフの相棒でサポーター(各種技能を持った支援者)を務める男。金髪碧眼の爽やか系イケメン。だけど髪はボサボサ、無精髭点々。さすがに歩き疲れてヘロヘロ。25歳独身。彼女絶賛募集中。自称入れ食いだよ?

 「ホント何言ってんだか」ルシールも疲労が濃い。

 最後尾を歩く偉丈夫がガード(護衛)を務めるガボルア。基本的に無口な男だ。頑健な体躯に浅黒い肌。槍を杖代わりにしている。穂の根元に小さな傘をつけて沈みこまないようにしている。34歳。


 足跡も道標も視界に無いがシフは心配していない。太陽と遥か東の山影で方角は充分わかる。ラクダの喪失はさすがにきつい「しかし、こうして朝からずっと誰もいない砂漠を歩いていると、人類は滅亡したんじゃないかって気がしてくるな」

 「そうだなあ、人類はどこに行ってしまったんだろう?」

 「だから最終戦争ハルマゲドンで滅んだんじゃないのか?」

 「やっぱ君、アニメの見過ぎ」

 「お前だけには言われたくない」

 一行の会話の過半はシフとスィラージの間で交わされる。



 しばらく歩いてシフが思い出したように始める「そうだ、ところで風邪を引いた時の対処法教えてやろうか?」

 「はあ、どうせろくでもないってわかっているけど。またネギとか言い出すんだろう?」スィラージが応じる。

 何故かシフが怒り出す「ああそうだよ。確かにお前の予想通りネギだよまったく。だけどネギにもいろんな使い方があるんだよ。ネギをなめるな! この、タマネギ野郎が!」

 「あっはっはっはっは、君のネギ好きは充分過ぎるほどわかったよ。それで風邪引いたらどうするって?」

 「まったく! 最近の若い奴はこれだから! まったく!」

 ひとしきり怒ってすっきりしたシフは顎を撫でる「そうだな、では第一に……刺してみようか」

 「どこに? ってまたケツの穴とか言い出すんだろ、カス野郎が」

 「あたり! さすが! さすがなんでもよく知ってるなあ。昔やってたんじゃないのか?」

 「ぺっぺっ! 黙れよカス野郎」

 「あっはっはっはっは」

 「はあ……」遠い眼差しでルシールは会話を聞き流す。

 


 しばらく歩いて今度はスィラージから口を開く「おい、トロ6当たったことある?」

 「帝国銀貨1枚(1万円相当)くらいならあるが」

 「良いなあ、俺、帝国大銅貨1枚(1000円相当)以上当たったこと無いんだけど」

 「そうか、不幸な星の下に生まれてしまったんだな」

 「ぬおおおおおおおおおおお!」

 「あっはっはっはっはっは」

 「うるさい」疲れたルシールが文句を言う「あんまり疲れて頭にきてるんだから」

 「すみません」スィラージが素直に謝る。

 シフはとっておきの変顔をスィラージに見せる。

 「ぶふっ」スィラージが吹き出した。

 ルシールが睨む。

 


 さらに歩いていくと今度はルシールが話を振る「本気でお腹すいた……ハンバーグとトンカツってどっちが好き?」

 シフの回答「ふむ、トンカツだな、っていうか何故かトンカツばかりだ。最近ハンバーグ食べてないな」

 スィラージの回答「俺もどっちかって言うとトンカツの方が多いかな。好き嫌いってわけじゃないんだけど」

 「あたしはハンバーグかな。ハンバーグが良い。たまにはワインでハンバーグが食べたいよ」

 「ほう、あの肉をペチペチ叩いて空気を抜くのが好きだから? 快感?」シフはとりあえず会話にネタを入れないと気が済まない。

 「まったく、あんたは何を言っちゃってんのよ」

 「つまりルシールはドS野郎だと」

 「やっぱり!」スィラージが喜ぶ「 俺もそうじゃないかと思っていたんだよ」

 「はあ、やれやれ。つまり、そういうあんたらはドM野郎だと言うことね」

 「ぽ」スィラージが頬を染める。

 「嬉しがってんじゃねえよ、この変態が!」

 「もぎゃ?」

 「あっはっはっはっはっはっは」シフは大口を開けて笑う。

 「あー腹減った」ルシールの苛立ちは留まるところを知らない。水筒を一口含んだ。



 そんなムーディーな会話を時々しながら歩を進め、砂の大地がじわりと染まり始めたころ、ようやく砦の影が見えてきた。シフが最初に見つけて皆に言う「ようやく人類の世界に帰ってきたようだな」

 「そうだな」

 見通しの良い砂漠のことなのでまだ1時間はかかるが、カダ王国の国境である。地平線が輝いている。カダ王国は大きな湖の湖畔にあり、その湖面の反射だろう。

 しかし太陽を斜め後方から受けて湖面が輝くということは、湖面が荒れているということになる。向こうは風が吹いているのだろうか。

 「アタシはもう疲れたよ」

 「2,3日は休むぞ」

 「やっぱラクダ無しに砂漠越えとかマジきつかったな。オラ疲れちまったよ」

 「……ねえシフ、この国についてもう一度教えてよ」

 先日も同じ質問があったので、シフは違うことを答えたい「んー、そうだな、こんな話がある。この国の国民性が良く出てると思う話だ。王国の漁村にとある夫婦がいた。とても仲の良い夫婦だったんだが、ある時妻が病気になった。死ぬ病気だ」

 ルシールは黙って聞いている。

 「妻は言った『あたしはこれから死ぬでしょう。だけどずっと一緒に居させてください。この家の壁にでも埋め込んで貰えませんか』と」

 「うげ。怖い話は嫌なんだけど」

 「まあまあ、最後まで聞いてみろ。夫はその願いを聞き遂げた『ナイス! お前冴えてるな! いつもお前を近くに感じることができるとはベリーナイスな提案だぜ♪』と。妻はさらに言う。『うふふ、たまに壁の中から呼びかけるからちゃんと答えてくださいね』」

 「あんたそれ脚色入ってるよね」

 「夫は答えた『わかった。お前を一人にしたりしない。パチンコ(※1)に行くのもうやめる』と。しばらくして妻は死に、夫は遺言通りに自宅の壁に妻の遺体を埋め込んだ」

 ルシールが眉を顰める。

 「最初は何事も無く過ぎていったが、10日ほど過ぎた夜。夫が寝ようとしていると壁の中から声がした。『あなた、ちゃんと歯磨きしましたか?』夫は答えた『歯磨きも、風呂も、寝る前のトイレも済ませたぜ。心配するな』妻はさらに問いかける。『明日の着替えは準備しましたか?』夫『おっといけねえ、忘れてたな』」

 ルシールは興味津々。

 「そんなやりとりが為されるようになったが、しかし、たまになら良いんだが、だんだん頻繁になって夫は面倒くさくなってきた」

 「あー、そういう男って多そう」

 「そして、とある夜、その家に貧乏な旅人が一夜の宿を貸してくれとやってきた。夫はこれ幸いと旅人に受け答えを頼むことにした。『壁の中から声がするけど適当に相手していれば大丈夫だから』と。夫は久しぶりのパチンコへゴー! これが行かずにいられるか! カモンベイビー!」

 「カス野郎ね。その夫もあんたも」

 「俺を一緒にするな。最初は驚いた旅人だったが『あなた何やっているんですか?』『今、晩飯食べているところだよ』とか適当に答えてそれで収まった。しかしその夜は何度も問いかけられて旅人も面倒くさくなってきた。そして妻『そろそろ寝た方がよろしいのでは。明日も早いんじゃないですか?』旅人は買っておいた酒を飲んでいたが」

 シフはぐっと間を貯める「『うるせえなあ、あんたの亭主はパチンコに行っちまったよ』すると途端に! ガバ! と壁が崩れ妻のゾンビが飛び出してきた!『なんですってえ! あのバカ亭主ーー!』旅人はもうびっくり仰天」

 ルシールの背後からスィラージが大声で「うぎゃあああああああああああああああ!」

 「うわああああああああ! って驚かすな!」

 「あっはっはっはっはっはっはっはっはっは」二人とも今日一番の大笑い。

 「死ねばいいのに」

 「……ぶふっ!」無言を貫いていたガボルアが我慢できず吹き出した。



 ちなみに、前回話したカダ王国の概要は、治安が良く、主産業は中継交易と農業。物価は安く特産物はナツメヤシ、大麦、魚。ビール(※2)。その国民は外国人の旅行者に対して警戒心強め。

 



 【※1 パチンコ】悪魔の賭博遊戯。その兄弟にパチスロがあるがこれも悪魔の賭博遊戯。玉とかメダルを増やそうとして何故か減っていく、圧倒的敗北に至る遊戯。アレクサンドリアの大規模店舗には開店前から数百人もの行列ができると有名。その賭博遊戯に囚われた者を巷ではパチンカスと呼ぶ。

 事情通H氏「注ぎ込んだ資金は巡り巡って朝鮮半島某国で核ミサイルに化けるから、もうパチンコなんかやめてやる。真の男がやめると思った時、それは既にやめた後。夏の夜の夢」はまさに至言。結局やめてないけど。

 【※2 ビール】麦で作る酒。みんな大好き。ガボルアにとっては主食という噂。古代、世界各地で作られ伝播した。紀元前4000年頃のメソポタミア、中国において、また紀元前3000年頃の古代エジプトにおいて醸造の痕跡が見つかっている。古代エジプトでは王墓建築の職人への配給食糧とされていた。

シフ「ついに始まってしまったな、変態スィラージの大冒険活劇が。まさに世紀の恥作」ノリノリで「これからいったいどうなっちゃうの~?」

スィラージ「あっはっはっはっはっは、君の頭の方が恥ずかしいよ。どうかしてるとかしか思えない」

シフ「ところでお願いだ。感想書いてくれないかな」

スィラージ「書いたら金くれる?」

シフ「もちのロンくさベイビー♪ もらえるに決まってんだろ」

スィラージ「嘘をつくな! カス野郎!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ