表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

追章・|手紙《Lettre》

〇月×日

 オリヴィエが世界樹のもとへ旅立ってから、はや一週間が経とうとしている。近年弱りを見せていた世界樹は、近ごろ回復の兆しを見せている。おおかた、彼女の目的が無事達成されたのだろう。元気になりゆく世界樹を心より嬉しく思う。

 だが、彼女は帰ってこない。

 もう一度、彼女の無邪気な笑顔が見たい。この記憶(オモイ)を風化させぬため、一日の終わりに、徒然なるままに日記なる物をつけることにした。我ながら拙い文章だ。


〇月×日

 オリヴィエがその姿を消してから、今日でちょうど半年だ。

 心地のよい風に吹かれ、世界樹は今日も元気に枝葉をざわめかせている。そんな世界樹を目にするたび、彼女の笑顔がふと頭をよぎる。

 世界樹が弱っていたことなど人々は知らない。彼女と世界樹の関係もいまだ明かせぬままだ。彼女がもう帰ってこぬというのならば、せめて人々の記憶を彼女の功績で飾りたい。

 彼女の帰りを信じていつまでも待つ。

 彼女は今日も帰ってこない。


〇月×日

 オリヴィエがその消息を絶ってから、一年余りが過ぎた。

 嬉しいことに、我が国を窮地から救った救国の英雄オリヴィエの名は、“ラフランスの乙女”という誰がつけたかもわからぬ二つ名とともに、いまもなお世間に轟いている。どうやら君の帰りを待っているのは僕だけではないようだ。

 一度だけでもいい、顔を見せてくれ。オリヴィエ。



〇月×日

 オリヴィエがいなくなってから、数年の歳月(さいげつ)が流れた。

 人々の記憶からは君のことが徐々に薄れつつある。僕が王になってからでは遅い。父上に嘆願し、オリヴィエを象った石像を建ててもらうことにした。君の名を深く歴史に刻むために。父上もそれはそれは快く引き受けてくださった。これで君の功績(なまえ)は王国の歴史とともに未来永劫語り継がれることとなるだろう。

 僕はいまも君の帰りを待っている。早く君に逢いたい。


〇月×日

 オリヴィエと別れてから十数年が経った。

「そろそろご結婚の決断を下されてはいかがですかな?」と毎日のようにしつこく催促してきていた爺やが他界した。賑やかだったときは心地よく感じていた一人の時間も、いまはただ淋しい。

 また、君の元気な声が聴きたい。悲しいかな、忘れかけてしまっている君の声を。


〇月×日

 オリヴィエと会えなくなって数十年。

 今日、父上が崩御なさった。晴れて今日から私が王となる。

 かつて私を支えた爺やが私のもとを旅立ってから随分と久しい。私をそばで支えるはずのキミの姿ももうどこにもない。

 私はこれから誰を頼って生きればいい? 教えてくれ、オリヴィエ。


〇月×日

 どれだけ時代が移ろおうとも、どれだけ街並みが変わりゆこうとも、けして色褪せぬ君への想いが変わることはない。

 最後に一目でいい、いま一度、君の笑顔がこの目で見たかった。オリヴィ――(日記はここで途切れてしまっている……)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ