表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/62

秋は通り過ぎていく


肌寒い季節になった頃、ジャンは倉庫の裏手に診療所を構えていた。最も、ジャンが命名したわけではないし、十分な設備が整っているわけでもない。誰かが、そう呼んだから、勝手に定着しただけである。


 ジャンは石板に患者の記録をつけていた。治療魔法の回数、肌の状態など。


「お姉さんの名前、可愛いね」


ジャンの褒め言葉に、横たわった女性は穏やかに微笑む。彼女は、娼婦達の中で一番病気の症状が酷かった女性だ。治療魔法の甲斐あって、話す元気を取り戻していた。


「ここの娼婦は、みんな、果物の名前を名乗ってるの。苺って、知ってる?」

「うん。赤い、小さい果実だよね」

「うん、そう。昔、よく、食べてたの。風神王国産の苺は高いけど、味が濃厚で、甘酸っぱくて、美味しかったなぁ」

「へー、そうなんだ」


和やかな会話をしていると、診療所に近づく影があった。


「じゃーん」

「んー? なにー? 」


舌ったらずな呼びかけに、ジャンは応える。診療所の入口に、幼い子ども二人が、幼い子どもに肩を貸していた。以前、ジャンが文字を教えた三人組である。ジャンはすぐに石板を置き、敷かれた布を指差した。


「ここに寝かせて」

「わかった」


子ども達は、ぐったりとした子どもを横たわらせる。ジャンは子どもの状態を確認しながら二人に尋ねる。


「何があったの? 」

「物拾ってたら、なんか、急に? 」

「ばたんっと」

「えぇ? 」


身振り手振りの大雑把な説明に困惑しながら、ジャンは再度容態を確かめる。


(……風邪、かな?)


ジャンは事前に用意していた、聖なる水を箱から取り出した。それを少量、小皿に移す。


「ごめん、飲ますの手伝って」

「「はーい」」


子ども三人ががりで、何とか聖なる水を飲ませることが出来た。ジャンは一息つき、二人に礼を言った。


「ありがとう。あ、二人とも、後で手洗いうがい、してね。それと、ボスに、この子、風邪かもって伝えて」

「「はーい」」


 幼い二人は元気に返事をして、診療所を後にした。ジャンは薄い布を奥から引っ張り出して、子どもに掛けてあげる。子どもの様子を見つつ、石板を手に取った。子どもの傍らには、同じく風邪で寝込む火傷女の姿があった。


(今週、二人目。風邪、流行らないといいなぁ)












 そんな願いを打ち砕くように、診療所は、老若男女問わず、風邪を引いた人で満員になった。ジャンは悲惨な状況に嘆き悲しむ。


(あぁ、もう! 病気のお姉さん達も、まだ完治してないのに! )


「神秘奏上。偉大なる風神。風の神秘を」


 ジャンが口早に呟くと同時に、濃い緑の葉っぱが塵となり、緑の魔法陣を成型する。魔法陣から、淡い緑の風が診療所内に流れた。本来なら、魔力で生成した聖なる風は、容器に保管して魔法の触媒として用いる。だが、魔力消費を考慮すると、聖なる風だけでも、診療所の換気は十分だ。


(よし、聖なる風で、診療所の換気は大丈夫)


 彼は、先日、スープに用いていた葉っぱで、最低限の浄化効果作用がある聖なる水を作り出していた。薄水色の小瓶一本分を、小分けに使えば数人に行き渡る。病気の重い娼婦達も、治療魔法と合わせて難を凌いでいたのだ。そんな時に、風邪の大流行である。


(乾燥した季節は風邪が流行りやすい、仰る通りだよ、ユーノット! )


 ジャンは奇妙なテンションになりながら、必死に看病をしていた。無事、風邪が治った火傷女も手伝ってくれている。だが、魔法を使えるのはジャンしかいないので、負担は相変わらず重い。また、時々出現する怪我人の傷口が憎々しい。


(医者が欲しい! 医者どこだ! 俺か!? )


 元来、体力のない子どもであるジャンは、診療所の入り口で息を切らしていた。二度と戻りたくないが、患者の容体次第では戻らざる負えない。


「ジャン」

「な、に……」


火傷女の声に返事をしようとした瞬間、ジャンの視界が暗転した。ジャンが最後に聞こえたのは、火傷女の小さな悲鳴だった。














「……風邪! 」


 目を覚ましたジャンは慌てて起きた。しかし、全く見覚えのない小屋に困惑する。そんなジャンの頭に、ポンっと果物が置かれた。


「おう、起きたか」

「あ、あぁぁ、ボス~」


ジャンは半泣きでボスに感謝しつつ、本能のままに果物にかぶりついた。王宮で食べていた物と比べて水っぽいが、今のジャンには極上の果実である。最後の一口を名残惜しげに飲み込むと、ジャンは不思議そうにボスを見上げた。


「ここ、どこ? 」

「俺様の寝床」


ジャンは改めて小屋の中を見渡した。壁際に積まれた新聞紙の山。木製の札に書かれた沢山の数字。ボスは石板に書き込みながら話し出した。


「医者が病人になって、どーするよ、ばーか」

「……ごめんなさい」


ジャンは、しゅんと肩を落とす。ボスは頬をかいた。


「んで、どうよ、風邪の状況は」

「最悪だよ。子どもは治ったのに、大人が全然治ってくれない」


 急に倒れたと運び込まれてきた幼い子どもは、翌日にはケロリとしていたのだ。あまりの回復力にジャンは面食らい、念のため一日安静にさせていたが、全く異常無かった。むしろ、ジャンの治療に興味を示して騒がしかったので、火傷女に丁重に追い出された程だ。


「子どもって、元気だね」

「お前もガキだろうが」

「どこの世界に、子どもの医者がいるんだ」


 ジャンの瞳は鬱屈としていた。忙しすぎて、ハサの住む小屋に一週間帰っていない。ジャンは泣きそうになる。


「……ハサ、いない」

「あー、」


ボスは気まずそうに視線を逸らす。


(そういや、こいつら、いつも一緒にいたな。とはいえ、風邪が落ち着くまで、ジャンは診療所に待機するしかねぇし。かといって、風邪の引いてねぇ黒髪が診療所に来るわけにもいかねぇし)


なけなしの良心が痛む。それでも、最下層をまとめる立場として、ボスは医者の役目を、ジャンに押し付けることしか出来ない。


「……何か必要なもんあるか? 」

「んー? ……あ、寒い」

「まぁ、そりゃそうだ。冬に近づいてるもんな。明日、冬用の上着持ってくるわ」

「冬用の服とか、あるの? 」

「当たり前だろ。んな、真冬に、ぺらぺらの服でいたら凍死するわ」

「あ、そっか」

「って言っても、気休めだからな。毎年、何人かは、冬を越せずに死んでるんだが」

「ひぇ……」


ジャンは身震いした。その様子を横目で眺めつつ、ボスは思い出したように呟いた。


「そう考えたら、黒髪は頑丈だよな。あいつ、赤子ん時から最下層に住んでるらしいし」

「……そうなの? 」

「知らねぇのか? あいつだけだぜ。ガキん中で、赤子から生き延びて、今も無事な奴。他のガキどもは、人生の途中から最下層に捨てられた奴だ」


ボスの言葉に、ジャンは最下層に住む子ども達の顔を思い浮かべた。


(確かに、ハサは他の子と何か違う気がする。髪色もそうだけど、雰囲気が冷たい)


ジャンはその理由が知りたくて、ボスにハサの事を質問しようとした。だが、その前に純粋な疑問が浮かんだ。


「……ボスは、いつからここにいるの? 」

「あー、二年前ぐらいか」

「え、もっと昔からいると思ってた。じゃあ、ボス、何歳? 」

「今年で17」


ジャンは目が点になる。何度も言葉を反芻するが、言葉通りの意味しか持ちえないことに気づいて思考を止めた。辛うじて、言葉を優しく包んだ。


「……ボス、若くない」

「っせ、いいんだよ、老け顔で。その方が、舐められずに済んでんだからよ」

「なめられるって?」

「馬鹿にされねぇってことだ。お前も、最初、俺様にビビってたろ」

「ご、ごめん」

「ばーか、謝んな。ビビられてる方が、馬鹿な真似する馬鹿がいなくて楽なんだよ」

「……そっか」


 ボスにもボスなりの苦労がある。ジャンは、少しだけボスに近づけた気がして嬉しくなった。


(俺も、17になったら、ボスみたいになれるのかな)


密かな憧れを抱く。そんなことを知りもしないボスは、石板から顔を上げた。


「そういや、ぶっ倒れるほど治療してんだよな。触媒足りてるか? 」

「あ、ちょっと足りないかな。怪我した人も治さないとだし」

「……あ? 」

「ぴっ!? 」


久々に聞いたボスの低音に、ジャンは、か細い悲鳴を上げた。ボスは目を三角にしてジャンを凝視する。


「今、なんつった? 」













 直後、診療所内でボスの怒声が響いた。


「病人優先だっつったろうが、クソボケ馬鹿野郎ども!! 」


診療所内が静まり返る中、ボスは問答無用で頬を腫らした男と、腕を骨折した男を外に叩き出した。男達は困惑しながらボスに弁解する。


「で、でも、ボス、これ結構痛くて」

「っせぇ! てめぇが勝手に喧嘩して、勝手に作った怪我だろうが! 」

「ボス! 腕! 俺、腕折れてる! 」

「腕の一本や二本折れた程度で、ぎゃんぎゃん喚くんじゃねぇわ! ボケカス! なんなら、首の骨も折ってやろうか、あぁん!? 」

「やめてやめて!! 首は死ぬ!! 」

「誰か、ボス止めてくれ!! 」


男達の嘆きに、ジャンは涙目で首を横に振った。火傷女も、他の病人も、わざとらしく視線を逸らす。ジャンは改めて、ボスの恐ろしさを実感した。


(……ちょっと、ボスみたいには、なれない、かも)













 ボスの威光と、風邪の流行縮小のおかげで、ジャンは数週間ぶりに晴れやかな気持ちになっていた。


「今日は帰れそう……あ、雪だ」


真っ白な綿が空から落ちてくる。ジャンは口角を上げた。そして、小さなくしゃみをする。ジャンは鼻を啜った。


「寒……ん?」


多数の視線を感じ、ジャンは診療所内を見渡す。何故か、火傷女と他の女性達が布を常備していた。ジャンは抵抗する間もなく、沢山の布を体に巻かれた。



「ハサ~」

「お……あぁ?」


 ボロボロの小屋にいたハサは、怪訝な顔でジャンを振り返る。


「んだ、それ」


小屋の外には、雪だるまのように着ぶくれしたジャンが立っていた。ジャンは嬉しそうに微笑む。


「えへへ、あったかいよ」

「だろうな」


夏の終わりぶりの再会だというのに、ハサは平常通りだった。ジャンはそれに寂しさを覚えつつも、ハサと会話できたことが嬉しかった。ジャンが沢山の布を剥がすのに苦戦していると、ハサはさり気なく手助けする。


「ぷは……ありがとう、ハサ」

「ジャン」

「んー? ……ん!? 」


ジャンは慣れたように返事をして、すぐに違和感に気が付いた。物凄い勢いで振り返れば、ハサは露骨に視線を逸らした。


「今、俺の名前呼んだ、よね? 」


そう、今の今まで、ハサがジャンの名前を呼んだことは一度もない。無言が場を支配する。静寂を打ち破ったのは、ジャンの笑顔だった。


「ハサ―!! 」

「うおっ、くっつくな!! 」


ジャンは、甘えるようにハサに頬擦りする。ハサは悪態をつくが、押し返す腕に力は大して込められていなかった。


「えへへへ、ハサが名前呼んでくれた」

「……何がそんなに楽しいんだよ」

「楽しい、すっごく、楽しい。医者の疲れが吹き飛んじゃっ……」

「っおい!! 」


急激に全体重を乗せたジャンを、ハサは慌てて支える。ジャンは眠そうに呟いた。


「……ごめん、やっぱり、疲れた、しんどい、寝る」


そう言い残すと、ジャンは気絶したように眠る。健やかな寝息を聞いて、ハサは肺が空になるほど溜息をついた。ハサはジャンを寝床に横たわらせ、大量の布を覆いかぶせる。そして、ハサはジャンに寄り添うように布に潜り込んだ。


「……ばーか」


ハサは、不貞腐れたように言うと、静かに眠りについた。













 しんしんと雪が降り積もる中、二人の眠る小屋に駆け込む火傷女の姿があった。


「ジャン、っ、!」

「ふぁい!?」


ジャンは眠気眼で体を起こした。その振動で、ハサは不機嫌さ全開で起きた。だが、外の明るさに呆けた。


「……あ、やべぇ、寝過ごした」

「え!? あれ、今、朝!? 」

「いや、多分、昼すぎ」

「嘘!? 帰って来てから、俺ら、ずっと寝てたの!? すごいね!? 」


二人が呑気に会話するのに焦れたのか、珍しく火傷女が声を荒げた。


「ジャン!! 」

「はい!! ごめんなさい!! 何でしょうか!? 」


ジャンが慌てて背筋を正すと、火傷女が真っ青なことに気が付いた。火傷女は、悲痛な面持ちで口を開いた。


「お願い、助けて。あの子が、死んじゃう」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ