表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/62

雪風

冬の終月。

 王都生活が始まって数か月。ジャンとハサは、入学準備に必要な、各々の課題に取り組んでいた。まず、ジャンは勉学は問題なかった。細々とした常識の摺合せで事足りる。必要なのは、体力面の強化だった。ひたすら、大公家の敷地内を、走って走って走らされる。


「……動けない」

「動け、弟。黒猫の十分の一も走ってないぞ」

「うぅぅぅ~! 」


 容赦ない監督の姉に、ジャンは半泣きになりながら毎日持久走を欠かさなかった。対するハサは、完全に知識不足であった。基礎体力を向上させる特訓の合間を縫って、机に噛り付いていた。


「……なっんで、こんな覚えることあんだよ」

「水神王国五千年分の歴史ですから」

「なげぇ」

「頑張りましょう」


 笑顔で参考資料を持ってくる執事に、ハサは嫌気が差す。


「……こういうの、悪魔って言うんだろ」

「おや? 早速、勉強が役に立ちましたな。その調子です」

(むかつくっ!! )








 今日も今日とて、子ども達は一生懸命課題に取り組んでいた。真っ暗な外では真っ白な雪が降り積もっている。そんな寒さの中、ハサは久々に機嫌が良かった。


(そろそろ、あの本、読めるんじゃね? )


 ジャンから貰った、ハサの大事な本。ここの所、ずっと難しい単語と向き合ってきたハサだ。あの分厚い本も読めるのではないかと、ハサは思った。ワクワクしながら本棚から、目当ての本を取り出す。ハサは、表紙を優しく撫でた。


「『ハサ戦記』、か」


 ハサは、題名が読めたことに誇らしげな顔をする。そして、意気揚々に表紙を捲ると、すぐに挫折した。


「……文字が、なげぇ」


 別分野の専門用語を覚えて得意げになっていた気分を、ハサは味わった。ハサは書庫室の辞書を引いてみるが、どうにも言葉を呑み込めない。


(読めるのに読めねぇ……なんか、むかつく)


 ここまで読む気になっていたのだ。早々に諦めがつかないハサは、書庫室を出て人影を探した。すると、丁度、セツナが通りかかった。


「セツナ殿」


 最近自然になってきた呼び方に、セツナは足を止める。


「こんばんわ、ハサ殿。如何されましたか」

「この本、教えてくれ……です」


 ただし、敬語は上手ではない。セツナは気分を害することなく、淡々と言葉の使い方を教示する。


「教えて下さい。復唱どうぞ」

「教えて、下さい」

「お上手です。……そちらは、何の本ですか? 」

「ジャンがくれた本」

「頂いた本です。復唱どうぞ」

「頂いた、本、です」

「お上手です。では、拝見いたします」


 セツナは、ハサから手渡された本を捲る。そして、一度表紙を確認して、再度中身を改める。セツナは、丁寧に本を閉じた。


「なるほど、そういう性癖ですか」

「……は? 」









 ハサは、荒々しく執務室の扉を開けた。そこでは、ジャンが新聞と睨めっこしている。ジャンが顔を上げると同時に、ハサが彼の胸倉を掴んだ。


「ジャン! てめぇ、なんつー本の主人公にしてくれやがった! 」


 ジャンは一瞬、きょとんとした。だが、ハサの持つ本と、彼の言葉を反芻して、からからと笑う。


「あー、ごめんごめん。俺も、娼婦のお姉さんと接するうちに、

『あ、アレ、官能小説だったや』って気づいたんだよね」


 悪びれのない態度に、ハサは目を吊り上げた。


「気づいた時点で言えや! 」

「でも、変な名前じゃないし、良いじゃん」

「良かねぇわ! 本の中身、難しかったから、セツナ殿に聞いたんだよ! 俺は! 」


 遅れて、執務室に現れたセツナは、平然と騎士の礼を取った。


「好みは千差万別です。恥じ入ることはありません」

「なんっで、俺の性癖みてぇな話になってんだよ! 元々、こいつの本だわ! 」

「え? ハサ、読まないの? 」

「っるせぇ! 読むわ! 」


 激昂しながらも、ハサは本を大切に抱えている。そのことに、ジャンは温かい気持ちになった。一方のセツナは、無表情のまま頭を垂れる。


「殿方は、そういう本を回し読みすると理解しております。どうぞ、お気になさらず」

「知るか! どこのどいつが言ってやがった、そんなこと!! 」

「まぁまぁ。セツナは君を慰めているんだよ」

「余計に腹立つんだよ! アホ! 蔑むなら蔑みやがれ! 

んな、理解してるって目で、俺を見下ろすんじゃねぇ!! 」


 久々にジャン以外に怒鳴り散らすハサを見て、ジャンは苦笑する。ジャンは、この半年でハサの目線を少し越していた。対する、ハサは少しも変わらない。


(じいやは、赤子の頃の栄養状態が、身長に関係してるかもって言ってたなぁ。

ボスのいなかった環境で、ハサが十分な母乳を確保出来たとは思えないし。

逆に、俺は、栄養満点だったわけで……)


 ジャンは、心の中で、密かにハサに同情した。頭一つ分下のハサに凄まれても、セツナは動じない。そして、明後日の方向に話がズレ始めた。


「己の性癖を暴露されて恥ずかしいのですね。

では、私も同様の暴露話をいたしましょう。

頭を体から切断する瞬間が好ましいです」


 空気が凍り付く。子ども達は揃って戦慄した。


「「……マジ? 」」

「冗談です」


 セツナは真顔で言い放つ。ハサは顔を引きつらせた。


「……笑えねぇよ」

「残念です」

「セツナは、ちょっと、天然だよね」


 ジャンの困ったような笑みに、セツナは首を傾げる。


(思索)


 少しの間、思考を張り巡らす。ジャンの言葉の意味を細かく分解しても、セツナには理解できなかった。故に、彼女はジャンの言葉を否定する。


「いいえ。私は、人間の父母から生まれた存在ですので、人工物かと。

証明の為、一度実家に帰宅しても宜しいですか? 家系図を持参します」

「何言ってんだ、この女」


 斜め上の思考に、ハサは怪訝な顔をする。ジャンは苦笑するしかなかった。


「こんな大雪の中、帰らなくていいよ。っていうか、君が、ツェヘナ家の令嬢だってことは、みんな知ってるよ」

「そうですか。では、……っ、! 」


 ジャンの背後を見た瞬間、セツナは剣を抜いた。


「ハサ殿っ! 」


 彼女の呼びかけに、ハサがジャンを素早く手元に引き寄せる。ジャンの真後ろで、黒い影が揺れた。


「な、なに!? 」

「っるせぇ」


 ジャンは後ろを見る間もなく、ハサに抱えられて執務室を飛び出した。それと同時に、執務室の窓硝子が割れる音がする。凍てついた風に、ハサは舌打ちした。


(なんか、やべぇのがいた気がする!!

あぁ、くそっ、ジャンの姉ちゃん、今どこにいやがる!! )


 異常事態なのは間違いない。ハサは、執務室から遠ざかることを最優先とした。無人の廊下を駆け抜け、二階の踊り場から、一気に下に飛び降りる。


 刹那、ジャンとハサの眼前に、真っ黒な外套を着た者がいた。


「っ、」


 ハサは息を呑む。気配も何も感じなかったのだ。真っ黒な者は、静かに手を伸ばす。


 だが、それはジャンとハサに届かなかった。真っ黒な者は、鳩尾を叩きつけられて、丁度、背後にあった玄関の扉ごと、外に吹っ飛んだ。両名の前に、淑やかな寝巻姿のルーラが、剣を片手に立っていた。


「客は、玄関から入れ」


 ジャンとハサは、ルーラの登場に歓喜する。


「あ、姉上! 」

「ジャンの姉ちゃん! 」

「さっさと寝ろ、幼子ども。今、何時だと思っている」

「あっ、ハイ」


 不機嫌なルーラが外に出るのを見届けて、子ども達は顔を見合わせた。


「……どうするよ? 」

「とりあえず、姉上が怖いから、寝る」

「……おう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ