表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/62

砂糖で煮詰めた果肉、美味しい

 丸一日も外の景色を眺めていれば、流石に飽きるもので、ジャンとハサは用意された船室に引っ込んでいた。最初は、ふかふか毛布を楽しんだり、豪華な調度品に気後れしていたが、やはりそれも飽きてきた。両名は、広い寝台で寝転びながら顔を見合わせる。


「暇だし、勉強する? 」

「……まぁ、俺、何も知らねえしな」

「あぁ、ごめんごめん。そういう意味で言ったんじゃないよ。俺、歴史とか魔法とかは詳しいけど、貴族の常識は、ほとんど知らないんだ」


ジャンは、外の世界のことを本でしか知らない。北の離宮では、家庭教師たるユーノットが勉学は教えていたが、貴族の交流とは毛色が違う。


「んじゃ、どうすんだよ」

「お話しよう」

「誰と? 」

「偉い奴と」








 そういうわけで、ジャンとハサは、船長室にいるルーラを訪ねた。ルーラは、書類片手に、優雅に紅茶を嗜んでいた。


「姉上~」

「どうした、ジャンクティード」

「お話しよう」

「ん? 」

(お話!! )


ルーラは目を点にした。偶然、船長室にいたデボンは紅茶を危うく吹き出しかけた。デボンの咳き込む音を背景に、ルーラは不思議そうにジャンを見る。


「話? 何を? 」

「んー、色々! だって、俺、北の離宮にいる間、外の事何にも知らないんだもん。俺、初めて外に出たの、ライに殺されそうになった時だよ? 」

「……あぁ」


ルーラは、静かに目を伏せた。そして、デボンに目配せする。彼は、速やかに船長室を出て行った。


 ルーラは、ジャンとハサを長椅子に座らせ、両名に紅茶を振舞った。彼女は、尊大に腰を下ろして足を組んだ。


「何から聞きたい? 」

「俺って、姉上以外に、何名、兄姉いるの? 」

「先代神王アクアラティードの子は、全部で十名だ。

先代王妃の、第一王子、第一王女、第二王女。

第一側妃の、第三王女。第二側妃の、第四王女。

第三側妃の、第五王女。第四側妃の、第六王女。

第五側妃の、第七王女。第六側妃の、第八王女。

そして、第七側妃の、第二王子だ」


ルーラは、つらつらと述べた。ジャンは、その内容に目を丸くした。


「わー、女の子ばっか」

「だから、お前が生まれたんだろうよ。父上は、王位継承権を持つ男児にご執心だった」

「マジかー」

(……なんか、言葉が難しい)


ジャンが普通に理解する中、ハサは既に脳内が処理しきれなかった。だが、何となく口を挟むべきでないと察して、赤い水面を見つめた。ふと、その近くに紫色の瓶詰が置かれていることに気づく。


(んだ、これ)


ハサは、瓶詰の蓋を開けた。すると、果物の匂いが漂ってきて、ハサは目を輝かせた。いそいそと、小匙で紫色の果肉を手に載せて咀嚼する。


(……甘、っ)


砂糖で煮詰められた果物の甘さに、ハサは歓喜した。夢中になって、それを咀嚼し続ける。早々に会話に溶け込むことを放棄したハサを気に掛けることなく、ルーラは更に言葉を重ねた。


「父上の死去、王位は第一王子が継いだ。

現在、神王の子は、四名。

王妃の、第一王女、第二王女。

側妃の、第一王子、第三王女、だ」

「やっぱり、女の子が多いね」

「ま、こればっかりは、仕方ないだろう。赤子の性別は選べん」

「そうだね。じゃあ、跡継ぎもいるし、王家は安泰だね」

「……ところが、だ」


ルーラはジャンを指差す。


「お前が生きてたことで、王位争いが過熱する。というか、してる」

「何で!? 」


ジャンの叫びに、ルーラは肩をすくめた。


「兄上も、さっさと王太子を決めていれば良かったんだが、現在王太子の座は空席だ」

「なんで? 第一王子いるんでしょ? 」

「私も理由は知らん。だが、兄上が、弟か息子かのどちらかで悩んでいるのは事実だ。お前、のほほんとしてたら、また暗殺されるぞ」


暗殺という言葉に、ジャムを堪能していたハサが顔を上げた。


「おい、何で、また、こいつ殺されそうになってんだよ」

「ハサ、っ」

「気にするな。貴族教育の受けていない子どもに怒る程、私は愚かではない。

ま、呼び方次第では、怒るかもしれんが」


ルーラの挑発的な視線に、ハサは睨み返す。


「……ジャンの姉ちゃん」

「……間違ってはいないね! 」

「あっはははは! 何だそれは。良い、許す。盛大に許すぞ」


船長室にルーラの笑い声が響く。穏やかな空気が流れていた。


「では、私も、お前のことは、ジャンと呼ぼうか」

「あっ、ハイ。どうぞ、お好きに」

「お前は……黒猫で良いか」

「なんか嫌だ。ってか、何だよ、黒猫って」


仏頂面を浮かべるハサ。ルーラは楽し気に、ハサの持つ瓶詰を指差した。


「我が領地の特産品は、美味しかったか? 」

「うぐっ! 」


答えるまでもない。瓶詰に入っていた紫色のジャムは、綺麗に空になっていた。何も言えなくなったハサは、口を引き結ぶ。そんな彼を哀れに思ったジャンは、温かな笑みで慰めた。


「まぁまぁ。ずっと、少年って呼ばれるより良いでしょ」

「……おう」










 その頃、デボンは船内の廊下を一人で歩いていた。思い浮かべるのは、船長室を訪れた子どもだった。彼は心底同情する。


(姫様の弟君、ジャンクティード様って、言ったっけ?

境遇が悲惨すぎる。私が七つの頃なんか、まだ文字の勉強しかしていなかったぞ。

いや、ちゃんと勉強しろと怒られた気はするけども。

まだまだ遊び盛りだというのに、暗殺未遂事件だなんて……)


「お暇ですか、プーガル卿」


「うわっ!? つ、ツェヘナ嬢!? 」


曲がり角で急に声をかけられたデボンは驚く。だが、セツナは平然と侍女の礼を取った。


「失礼いたしました。気づいているものとばかり」

「あ、あぁ、いや。少し考え事をしていて……私に何か用か? 」


デボンは、動揺を必死に隠しながらセツナを見る。彼女の後ろから、デボンの見覚えのないメイドが顔を出した。セツナは彼女を紹介する。


「彼女は、ブルーム大公家のメイド見習い、ベリーです。ベリー、彼はプーガル卿です。先ほど教示した通り、ご挨拶なさい」

「は、初めまして。ブルーム大公家のメイド見習い、ベリーと申します」


ベリーは、ぎこちなくも丁寧にお辞儀をする。デボンは、背筋を正した。


「紹介感謝する。自分は、第五師団所属 プーガル辺境伯の孫、デボン・プーガルだ。王都まで、よろしく頼む」

「はい、っ。よろしくお願いします」


初めてにしては及第点の対応に、セツナは感心する。そして、セツナはデボンに願い出た。


「プーガル卿。現在、彼女は研修中でして。都合がよろしければ、実地演習に付き合って下さいますか? 」

「私は構わないよ」

「ありがとうございます」


デボンに一礼すると、セツナはベリーに向き直る。真剣な眼差しを受けて、ベリーは緊張感を高めた。


「では、ベリーさん。問題です」

「は、はいっ」

「プーガル卿を、あなたは何と御呼びすれば良いでしょうか? 」

「……プーガル辺境伯、令息、様? 」

「違います」


セツナの淡々とした呟きに、デボンが素早く訂正する。


「あ、申しわけない。自分は、孫です。令孫です」

「えっ、あ、ご、ごめんなさい! 」

「謝罪は、申し訳ございませでした、です。復唱どうぞ」

「申し訳ございませんでした!! 」


勢いよく頭を下げるベリー。そんな健気な彼女を気遣うように、デボンは優しく話しかけた。


「大丈夫、大丈夫。よくある間違いだから、ね? 」

「いいえ、敬称の間違いは、使用人として絶対に許されません。今一度、部屋に戻って、書き取りと発声訓練を行いましょう」


情け容赦ないセツナの発言に、デボンは思わず叫ぶ。


「ツェヘナ嬢、厳しすぎないか!? 私の見立てだと、彼女、新人だろう!? 」

「新人だろうが、玄人だろうが、お客様から見れば総じて同じ使用人です。

大公家の使用人として、大公閣下のお顔に泥を塗るわけには参りません。

では、プーガル卿。我々は失礼させて頂きます。ご協力ありがとうございました」

「あ、ありがとうございましたっ」


セツナのお辞儀に、ベリーも慌てて同じ動作をする。彼女達が立ち去るのを見届けて、デボンは独りごちる。


「……え、白印蝶花って、みんな、ああなの? 」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ