表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/62

また、いつか

 最下層に建てられた真新しい墓の前に、最下層の人々が集まる。火事の真相が、ライによるものだと告げられていたからか、ジャンに恨み言をいう人は居なかった。それでも、どこかでジャンを恨んでいるのだろう。一部から、厳しい視線を浴びる。


(……ボスも、火傷女も、死んじゃった)


他にも、見慣れた顔がいない。大柄の男も、葡萄と呼ばれた娼婦もいない。悲しみに打ちひしがれるジャンの手を、ハサが掴んだ。


「……墓って、初めて見た」

「え? ……あぁ、俺も、見るのは初めて、かな」


墓に添えられた白い花が、胸を締め付ける。一度理解した現実であっても、ジャンは涙を抑えきれなかった。ハサも、俯きながら鼻を啜る。


 両名で目を赤くしながら歩いていると、ぽつんと座り込むネネコの姿を見つけた。


「ネネコ? 」

「あ、ジャン、ハサ」

「お前……」


いつもの少年達が居ない。ジャンとハサの視線に気づいたのか、ネネコは困ったように微笑んだ。


「……ネーとコー、燃えちゃった」

「「……」」


 三名は、人混みから避けるように、診療所があった場所に腰を下ろした。

ネネコが、ぽつぽつと話し始める。


「俺達、歳が近いから、一緒にいただけなんだ。

喧嘩したのは、名前のときかな。

みんな、ねこって付けたくて。

煩くしてたら、ボスにすごい怒られた。

それで、みんなの名前は、ボスがつけたの。

すごく嬉しくて、みんな、喧嘩したの忘れちゃった」


彼の語りに、ジャンは涙腺が馬鹿になる。自分が教えた、たった一つの単語が、悲しくて切なくて仕方なかった。


「……ねこって、ハサのことだった」

「いや、何でだよ」

「あははは」


懐かしい空気に、ネネコは楽しそうに笑った。それを見て、ジャンとハサは少し安心した。涙が出るほど笑ったネネコは、寂しそうに微笑む。


「俺達、辺境伯って、家で、世話になるんだって。

小さい子たちは、俺が一緒に居るよ。

だから、ジャンとハサは、好きなところ行って?

でも、また、いつか、帰って来てくれたら、嬉しいな」

「うん。絶対、また帰ってくる。またね、ネネコ」

「またな」

「ん……またね」


子ども達は、笑顔で手を振りあって別れた。










 その頃、プーガル辺境伯の屋敷に併設された第五師団の食堂にて、デボンが肉を美味しそうに平らげていた。食事を堪能した彼が水を飲んでいると、急に背後からルーラが現れる。


「出かけるぞ、デボン少年」

「ぶふっ! ……ど、どちらに? 」

「王都」


予想外の発言に、デボンは唖然とした。


「……ふらりと行って帰れる距離じゃありませんけど!? 

うちが、水神王国最東端の領地であることを、お忘れか!? 」

「細かいことは気にするな。行くぞ」

「力強い!? 誰か、父上に連絡を! 」


デボンは助けを求めるように、食堂内の人々に声をかける。彼らは、デボンを引きずるのがルーラだと気が付くと、薄情に微笑んだ。


「がんばれ、若様」

「生きて帰ってきてくださいね、デボン様」

「王都土産、楽しみにしてまーす」

「お、お前らなんて、嫌いだー!! 」


デボンの悲痛な叫びに、第五師団の食堂は笑い声に包まれた。










「紹介する。我が家の、デボン少年だ」

「雑!! ごほんっ。第五師団所属、並びにプーガル辺境伯の孫、デボン・プーガルです。成人男性です」

「あ、ごめん。聞いてなかった。誰? 」

「扱いが酷いっ!! 姫様の血筋って、みんなそうなんですか!? 」


悲痛な叫びを無視して、ルーラが改めて紹介する。


「デボン少年は、夫の孫だ。そして、私の義理の孫でもある」

「……姉上、すごい年上の方と結婚したんですね」

「貴族の結婚じゃ、珍しくもないだろう。年の差なんて」

「へー、そうなんだ」

「いやいや、初婚で年寄りに嫁ぐなんて、早々ない話だと思いますけど」

「行き遅れた女にしては、良い嫁ぎ先だと思うが」

「申し訳ございませんでしたっ!! とても良縁だと思います!! 」


 ジャンは話を聞き流しながら、水面に浮かぶ豪華絢爛な船を眺めていた。隣に居るハサも、興味津々で船を見つめている。その隣に、苺と呼ばれていた女性がいる。



『閣下。閣下の信用できる女性で、文字を書ける者はいらっしゃいますか? 』



 最下層を後にしようとした際、護衛で付いてきたセツナの発言に、ジャンは首を傾げた。質問の意図は理解出来なかったが、条件に当てはまる女性は、診療所でジャンの手伝いをしていた苺しかいない。彼女は、長年病を患っていたが、ルーラ率いる第五師団の治療により、病は完治していた。こうして、苺は、晴れて大公家のメイドに就職することになった。


「苺……じゃなかった、ベリーも、船初めて? 」

「え、えぇ。辺境伯領から、出ることもなかったし」


娼婦であった頃の名前を捨てて、改めてジャンに命名されたベリーは、豪華絢爛な船に圧倒されていた。ジャンはベリーとハサの手を取ると、第五師団の紋章が描かれた船に乗り込む。


「俺も初めてなんだよね」


ジャンは、しみじみと思う。


(ユーノットが言ってた水路って、これなんだろうな)


 水神王国内で最も安全な交通手段である、八つの水路。その一つが、プーガル水路だった。水面は光が反射して輝いており、青く清浄な水が流れている。


(少し、おかあさんの花畑に似てる)


青く美しい水路に、ジャンは青い者の加護を感じた。恐らく、これも神話級魔法なのだろう。魔物を寄せ付けない絶対安全領域。それが、王国内の水路だ。


「皆様。荷運びが終了次第、当船は王都に向けて出航いたします。一週間の船旅になることを、予めご了承くださいませ」


と、真っ白な侍女服を身に纏ったセツナが丁寧に頭を下げた。ジャンとハサは、見慣れない彼女の姿に目を丸くする。


「どうしたの、その恰好」

(こいつ、最下層では騎士服だったよな? )


ジャンの問いかけに、セツナは淡々と答える。


「船旅中は、ルーラ様が護衛の最高責任者となるため、私は閣下とハサ様のお世話に徹しようと思います」

「……様? 」


ハサは怪訝な顔になった。セツナは、相変わらず無表情で答える。


「船旅の間だけ、呼称を変更いたします。お気になさらずに」

「……おう」

「そして、ベリーさん」

「え? あ、はいっ」


突然、名前を呼ばれたベリーは背筋を正す。セツナは、彼女に黒いメイド服を手渡した。


「こちらに着替えて下さい。現在、大公家は人員不足です。船旅の間、即戦力にすべく、私が実地で貴女を指導いたします。心構えは、よろしいですか? 」

「は、はい。よろしくお願いします。……えっと、」


ほんの数時間前に、メイドに就職が決まったばかりだ。ベリーは、困ったようにセツナを見つめる。セツナは、心得たと言わんばかりに胸を張る。


「セツナ・ツェヘナと申します。私の事は、ツェヘナ嬢と、お呼び下さい」

「は、はい。ツェヘナ嬢」


そのやり取りを眺めていたジャンは、小首を傾げた。


「ブルーム大公家って、人手不足なの? なんで? 」

「閣下の王族離脱は、突然の命令でした。

故に、最低限の人員確保しか行われず、後から使用人を増やすことになっていました。

ですが、閣下が失踪したことで、人員増加を承認する方が居らず、大公家の使用人は当初のままです。

現在、ブルーム大公家の使用人は、私と彼女を含めて七名です」


セツナの整然とした説明に、ジャンは目を瞬く。


「……大公家の屋敷って、どれくらいの広さ? 」

「恐らく、閣下の育った北の離宮二つ分かと」


 遥か彼方の記憶をジャンは引っ張り出す。北の離宮で、ジャンは特定の人物としか関わっていないが、視界の端には誰かしら使用人がいた。それだけでも、十人は見かけたはずである。ジャンは、顔色を変えた。


「ねぇ、その人数本当に大丈夫!? 誰か、過労死してない!? 」

「ご心配なく。そもそも、お仕えする方がいらっしゃらないので、多忙ではございませんでした。此度の件は、閣下とハサ様が帰還されるので、雑用係を増やすべきだと判断し、閣下の承認の元、ベリーさんを勧誘いたしました」

「……それなら、良かったよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ