表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/62

プロローグ

修正しました。

神王歴5032年。


 水神王国第121代神王アクアラティードは、水神に祈りを捧げていた。


 本日は、第七側妃が早朝から、お産に耐え忍んでいた。


 八人の妻を持つ王は、妻が出産に臨むたびに、自らが敬愛する神に祈り続けてきた。無事、男児が生まれてくるように。


 王の横顔は窶れ、目は虚ろであった。病的なまでに祈る姿を、彼の王妃であるルーシャは斜め後ろから冷めた目で見つめている。王妃という、王の隣に並び立つ権利を持つ彼女。今更、彼女の下に位置する側妃達に対して嫉妬はしない。


 だが、第七側妃の存在は、彼女にとって不愉快なものになっていた。それを、あえて口に出さないのは王妃の矜持であった。


 最も、王がそのようなことを気に掛ける様子はなく、ただ、待望の男児を祈願していた。


 それが、王妃をより不快にさせる。







 重苦しい空気を切り裂くように、従者が部屋に駆けつけてきた。


「男児です!第七側妃様、第二王子殿下をご出産なされました!」


その言葉に、王妃は眉をひそめる。だが、王妃が発するよりも早く、王が体ごと振り返った。


「本当に男児か!?」

「はい!男児です!」


従者の言葉に、王は膝から崩れ落ちた。わなわなと、歓喜に体が震える。


「王子、王子が、これで我が国は安泰……」


 ぶつぶつと呟いていた王の薄い体が、床に倒れ伏す。想定外の出来事に、王妃も従者も言葉を失った。我に返った王妃は、慌てて王の背中に手を当てる。


「陛下!陛下!……誰ぞ、侍医を連れて参れ!」

「し、しかし、」

「何!?」


言い淀む従者を、王妃は睨みつける。従者は青ざめながら告げた。


「だ、第七側妃様の容態が悪いと……」


王妃は言葉に詰まる。だが、すぐに非情な判断を下した。


「それは捨ておきなさい!陛下の御命が最優先です!」

「ぎょ、御意!」


 従者が慌ただしく出ていくのを見送ることなく、王妃は王を見つめた。王は37歳とは思えぬほど、頬が痩せこけていた。それは、全て心労によるもので、本来の美しさは損なわれている。正妃は、まだ年若い王を死なせるわけにはいかないと、頭を横に振った。


(あぁ、どうして、我が子たちが不在の時に。今が、雨の儀が行われる季節でなければ……そもそも、私が医者であれば)


 侍医が到着するまでの間、王妃は己の不甲斐なさを責めていた。それでも、従者と侍医が姿を現すと、凛とした面持ちで対応する。侍医は、必死に治療を施すが、静かに首を横に振った。


「……永遠の花畑に旅立たれました」


 それは、この国で死を暗示する言い回し。王妃は崩れ落ちそうになる膝を叱咤し、淡々と従者に命令を下した。


「全ての王族を、王宮に呼び寄せなさい。陛下が、崩御されたと」

「御意」


 従者は頭を下げ、踵を返した。王妃は、安らかに眠る王の顔を眺める。ふと、視線に気づいて、侍医の方を見た。


「何か」

「……恐れながら、第七側妃様の治療に戻ってもよろしいでしょうか」

「……えぇ、どうぞ」


 冷めた声音だった。侍医は、それに気が付かぬふりをして頭を下げた。見苦しくないように、部屋を出ていく。そして、王妃の視界から外れた瞬間、老骨に鞭を売って走り出した。







 後宮の奥深く、第七側妃の部屋からは元気な赤子の鳴き声が響く。だが、部屋は寒々しい空気が流れていた。


 息を切らした侍医の存在に気づいた侍女は、泣きながら侍医の胸板を叩いた。侍医は侍女を押して、すぐさま第七側妃の元に駆け寄った。難産によって、大量出血した側妃の顔色は青白かった。そして、脈は止まっていた。侍医は悲痛な表情を浮かべながら囁いた。


「……申し訳、ございません」


外では、大きな雨粒が降り注ぐ。あれは、誰の涙か。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ