表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/24

第02話 妖精の隠れ家

 俺の名前は川原夏樹(かわはらなつき)


 来月で十七歳になる、六月生まれの高校二年生だ。一応、学校は県内でも指折りの進学校。だけど、俺は二年になってから()()()()学校には通ってない。現在、絶賛休学中だ。


 あのK市爆撃事件から丁度、一週間が過ぎた。


 日本政府はあの後すぐに、国連を通してF国に猛抗議した。しかしF国は特に反論するでも無く、ただ日本に対して明確な敵意だけを示した。要するに、世界に向けて堂々と宣戦布告を後出しした訳だ。


 それに対し、日本政府(この国)はと言うと……未だに対応策すら決めかねている。この期に及んで反撃は憲法違反だの、A国と連携して報復するべきだのと、政府の見解は真っ二つに割れていた。


 国内の世論もごちゃごちゃで、毎日の様にコメンテーターがテレビの中で言い争っている。一週間たった今も、未だに国の方針すら決めかねている政府(この国)に、国民の不満は爆発寸前の様に思えた。


(て言うか、今って既に戦争状態なんじゃないのか……?)


 俺は駅前から繋がるアーケードを歩きながら、『戦争反対』のプラカードを掲げて練り歩く集団を見て思った。既に都市ひとつ爆撃されといて、今更、反対も何もないだろう。日本(こっち)が幾ら戦争反対を主張しても、F国(むこう)は既に戦争を始めてるつもりなんじゃ……? 既に、そんな事を言っている場合じゃないと思うんだけど。


 そんな事を考えながら、俺は、未だに緊張感の足りないアーケードの中を歩いていた。


 殆どの店が、爆撃前と同じ様に普通に営業している。人通りも事件前と殆ど変わらない。相変わらず昼前のアーケード街は、買い物客で賑わっていた。


(本当に変わらないな……)


 変わった事と言えば、毎日の様に見かける様になった(やかま)しい抗議の集団と、K市への援助を呼び掛けるボランティア達。俺には戦争も爆撃の被害も、どこかテレビやネットの中だけの出来事みたいに思えた。俺はネットはやらないけど。


 人通りの多いアーケードから、脇道に入る。俺は、屋根の無い路地の一角にある、雑居ビルの前に立った。ここの二階に目当ての店がある。


『妖精の隠れ家』


 装飾の少ないシックな店構えだが、まあ、俗に言うメイド喫茶だ。この街で見かける事は少ないが、この手の店は駅前と合わせて数店舗ある。その中でこの店を選んだのは、ここが一番人通りが少なくて客が居なさそうだったからだ。


 最初は興味本位だった。


 こういう店に一人で入るのは少し恥ずかしかったが、一度入ってしまえばどうと言う事は無い。学校に通わなくなった俺は毎日ここに通い、気が付けば、日中はここで読書をするのが日課になった。今では立派な常連客の一人だ。


 俺はエレベーターの無いビルの階段を上り、目の前にある店のドアを開いた。控え目にカランコロンとドアベルが響く。


「「お帰りなさいませ、ご主人様!」」


 定番の文句でメイドさん達が出迎えてくれる。両親が殆ど家にいない俺は、この「お帰りなさい」だけでも何だか嬉しい。俺は店の一番奥、いつものカウンター席の左端に腰かけ、肩にかけていたバッグを足下に降ろした。


 この店は小さい。カウンター席が六つと、四人掛けのテーブル席が二つだけだ。しかし、昼時には食事目当ての客もいて、いつもよりは客が多い。それでも今は、俺を入れてカウンターに三人とテーブル席に二人だけなのだが。


「今日はいつもより早いですね、ご主人様」


 オーダーを取りに来たメイドさんから、肩越しに声を掛けられた。俺は少しだけ振り返り、そのメイドさんに答える。


「テレビは戦争、戦争ばっかりで……家に居ても気が滅入りそうだったから」


「そうですね……」


 少し悲しそうに頷いてくれたのは、ここのメイド長……オーナーの亜里沙(ありさ)さんだ。


 多分、二十代前半くらいであろう、落ち着いた雰囲気の美人さん。長い黒髪を後ろで束ねた、優しい笑顔のお姉さんだ。この店の常連客は殆ど、この亜里紗さんに癒されたくて、ここに来ていると言っても過言では無い。


 よくある丈の短いスカートでは無く、少しゴシック風なロングスカート。白いカチューシャに抑え目なフリルが付いた、上品なメイド服に身を包む亜里紗さんは確かに魅力的だ。


「とりあえず……オムライスと食後にコーヒーを下さい」


 今日は朝から何も食べていないので、遅めの朝食を摂る事にした。確かブランチとか言うんだっけ、こういうの。


「畏まりました。コーヒーの銘柄はいつもので宜しかったですか?」


 この店はコーヒーも銘柄から選べる。店内で挽いたコーヒー豆をドリップしてくれる、中々、本格的な(おもむ)きなのだ。俺はいつも、この店のオリジナルブレンドを頼んでいる。


「はい」


「畏まりました」


 亜里沙さんは軽く一礼し、カウンターの中へと戻って行った。


 俺は足下のバッグから文庫本を取り出そうと、少し目線を動かした。その時ふと、一つ空けた横のカウンター席から視線を感じた。何気無しに見返すと、大人しそうな眼鏡の少年がこちらをチラチラと伺っている。俺と目が合うとその少年は、このタイミングを待っていたかの様に軽く会釈した。


 ──常連客の『(もえ)くん』だ。


 目が隠れそうな前髪を真っ直ぐに揃えた、俗に言うオカッパ頭。女の子と見間違いそうな童顔に、大きな黒縁の丸眼鏡をかけている。色白で、如何にもひ弱そうな小柄な少年。


『萌くん』と言うのは本名では無いらしいが、何故そう呼ばれているのか迄は詳しくは知らない。ただ、亜里沙さん達との会話の端々から、彼が二次元の女性にしか興味が無いという事は知っている。所謂(いわゆる)、アニメオタクと言う奴らしい。


 特に普段から言葉を交わす仲では無いが、お互いに挨拶くらいはする程度には見知っている。おそらく気の弱い彼は、俺に挨拶するタイミングを見計らっていたんだろう。


 俺は萌くんに軽く会釈をして、目で挨拶を交わした。


 萌くんは、とりあえず礼儀は果たせたと言う感じで、ホッとした様に目線を手元のスマホに戻した。


 暫く文庫本の小説を読んでいると、コトリと目の前に注文したオムライスが置かれた。無言で出されたので思わず反応してしまう。俺は文庫本から目線を上げ、何となく皿を置いた手の持ち主を見た。


「ご、ご注文のオ、オムライス……です」


 顔を真っ赤にした、見た事が無い少女が目の前に立っている。そわそわと落ち着かない素振りで目線を泳がせる、メイド服を着た少女。かなり緊張しているみたいだけど……新人さんだろうか?


「あ、すいません……ありがとう」


 何がすいませんなのか自分でもよく分からないけど、とりあえず俺は置かれた料理に礼を述べた。相変わらずどう答えて良いか分からずに、オロオロしている少女。よく見ると胸元の名札に『見習い♡あきな』と書いてある。


 やっぱり入ったばかりで緊張しているのか……そんな事を考えていると、コーヒーを煎れながら亜里沙さんがカウンターの中から説明してくれた。


「今日から来て貰っている、新人の秋菜ちゃんです。まだ入ったばかりで緊張してるから優しくしてあげて下さいね」


 相変わらず癒やし効果抜群の笑顔で、新人さんを紹介する亜里沙さん。そのタイミングを見計らった様に、おずおずと新人メイド──秋菜が口を開いた。


「み、見習いメイドの秋菜です。よろしくお願いしますっ!」


 ガバッと大げさに頭を下げ、挨拶する秋菜。少し落ち着いた俺は、目を逸らさずに改めて彼女を直視した。俺は、普段からあまり他人の目……特に女の子の目を恥ずかしくて見れないのだ。さっきだって、実は恥ずかしくてちゃんと見ていない。しかし、次の瞬間、俺は雷に撃たれた様な衝撃を受けた。


 どストライク……


 秋菜はとんでもなく可愛かった。


 ドキン! と漫画の様に心臓の音が鳴った気がする。


 俺はこの時。


 一撃で。


 そう。一撃で彼女に。




 ──秋菜に心を奪われた。


読んで頂いてありがとうございました。

応援してもいいよ!って思って頂けたら、評価・ブックマーク等を頂けると嬉しいです。※最新話の最下部から送信できます!

頑張って更新しますので応援よろしくお願い致します。


↓なろう勝手にランキング投票にご協力をお願いします!※クリックするだけです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ