表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/190

ガイ-5

予告詐欺ですが、お兄様の語りが入ります。

まだリアの傍にいたかったが、昼食後エミリオを教師たちと顔合わせさせなければならなかった。

顔色を青くさせながら気丈に微笑んで送り出してくれたリアに心を残しながらも、エミリオを教師に引き合わせる。


エミリオにとっても私の話は重かったようで、しばらくはこわばった表情をうかべていたが、教師たちと顔を合わせると、エミリオは次第に快活な調子を取り戻した。


「至らないことが多いと思いますが、体力はあるんで!よろしくお願いします」


ハキハキと快活に話し、親し気でありながら相手への敬意を表すエミリオに、教師たちも仕事として以上の好意で応える。


「こちらこそ。ハッセン公爵の養子をお教えできる機会をいただいて、感謝します」


「数か月もすれば見習いとして王城にあがるんだろう?ビシバシ鍛えるから、覚悟しておけよ」


「うっ。頑張ります!」


笑顔で礼を交わすエミリオと教師たちを見て、自分とエミリオの違いを改めて感じる。

私の教師たちも熱心に私を教えてくれたものだが、こんなふうに親しみをもって接してはくれなかった。

もちろん熱心に指導してくれた彼らに不満などないが、エミリオの人好きする雰囲気は私にはないもので、劣等感を刺激された。


とはいえ、私自身エミリオを認めざるを得ない。


彼がファラン商会とつながりがあるということは知っていたが、跡取りであるマリオから様々な情報を得ているとは知らなかった。

ザーシュ海での異変について、エミリオに聞いてもよいものか、……ハッセン公爵から注意するよう教わったばかりの情報を、まだハッセン公爵家に入ったばかりの彼に与えてもよいものか迷っていた私が、イプセン国の内情まで口にしたのは、彼が持つ情報に価値を感じたからだ。


海賊ラジントンの話は、初めて聞いた。

義賊という存在は、私の情報源である王族貴族の間では重視されず、庶民の間ではもてはやされるからだろう。

私も庶民からも積極的に情報を集めようとしているのだが、庶民の情報は幅広く雑多で、有用なものを手にするのは難しい。

ファラン商会という情報源を持つエミリオは、ハッセン公爵家に思いがけない利益をもたらしてくれるかもしれない。


リーリアは義賊について一定の評価を示したが、義賊といっても、盗賊である。

人から盗むというなら、暴力をもって行うこともあるだろう。

悪事を行えば、人の魂は汚れる。

首領たち上層部の人間は、その穢れを退けられるほど強い心をもって盗賊行為に手を出していたとしても、海賊ラジントンが組織である以上、強い心をもたない人間もいるはずだ。

盗賊行為で人様の財産を奪うことに慣れた人間が、悪事で私財をこやした貴族だけでなく、被害者の善悪を問わず盗みを行うようになるのは、時間の問題だろう。

ザーシュ海が最近騒がしいというのも、海賊ラジントンの存在が影響しているのかもしれない。


エミリオと教師たちが明日以降の打ち合わせを始めたので、席を外す。

海賊ラジントンについて調べるよう部下に命令を追加し、執事からはリアが王城へ向かったとの報告を受ける。

今日はリアは仕事は休みなので、私が口にしたイプセンの情報について、調べに言ったのだろう。

その生真面目さがほほえましく、いとおしい。


彼女が、昼食の席でエミリオに何度か見惚れていたのに気づいていた。

リアは、貴族としての新しい生き方を積極的に受け入れようとするエミリオを、好まし気に眺めていた。

そしてエミリオと楽しそうに、会話を弾ませていた。


リアは優しい少女なので、新しく迎えた弟を気遣っているだけだと思おうとした。

しかしエミリオは私には真似できない魅力を持つ少年で、リアも心惹かれたのかもしれないと考えてしまう。

話を弾ませる二人の間に、何度も割って入ったことを、リアに気づかれただろうか。


自分の余裕のなさが恥ずかしい。

だがリアを知って心惹かれない男がいるとは思えない。

彼女と親しくあるのは、私だけならいいのにと願わずにはいられない。


ただでさえ、王城にはやっかいな男がいるというのに……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ