表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/71

1・〔幕間〕公爵閣下は思いつく

 乳兄弟であり従者でもあるランスとボードゲームを楽しんでいるところに、アルフレードがやってきた。


「旦那様。ヴィルジニー様のことですが」

 その一言で憂鬱な気分になる。

「手短に頼む」

「聞いていたイメージとは異なりすぎます」

「そうか?」


 ランスを見る。が、言葉の代わりに肩をすくめる仕草だけが返ってきた。


「どうしてそう思う」とアルフレードに尋ねる。

「陛下からのお手紙によりますと、彼女は男を手玉にとり、上位貴族の仲間入りをして、第二王子殿下に近づいた悪女です」とアルフレード。

 確かに手紙にはそう書いてあった。

「彼女の言動、立ち居振る舞いには、それを感じさせる魅力も狡猾さもありません」


 それからアルフレードは彼女の服装が安価すぎるとか、化粧をほぼしていないとか、彼女が知名度の低い禁書を知っているとか、そういった点をいくつかあげた。


「イレーネも」とアルフレードは続ける。「ヴィルジニー嬢はきちんと名前を呼んで労をねぎらってくれた、良い令嬢に見えると戸惑っています」

「陛下が嘘をついて、目障りな娘を送ってきたとでも?」

「そのほうが納得できます」とアルフレード。

 彼は軽率な発言をする執事ではない。


「だが、それならどうして彼女は助けを求めないのだ。私は十分脅したぞ」

「覚悟を決めて来たから、とか?」とランス。

「いや、でも陛下がそんな嘘をつくとは思えない。叔父上に確認すれば、すぐにわかることだ」


 陛下の手紙に嘘はなく、だがヴィルジニーは手紙とは違う性質のようだというのは、一体どういうことだ?


「反省して性格が変わった――なんてことは、さすがにこの短期間ではないかな」とランスが言う。「わかった! 死にたくなくて、猫をかぶっているんだ」

「だがあの素朴さは、一朝一夕のものでも演技でもない。断言できる」とアルフレードがランスに反論する。


 彼がそこまで言うのなら、自信があるのだろう。

 手紙も真実、ヴィルジニーが悪女でないことも真実だとしたら――

 

「まさか別人か? いや、顔でバレるものな」

 そう言葉にしてから、思い出した。

 ヴィルジニーには双子の姉がいるはずだ。

 アルフレードもランスも、それに気づいた顔をしている。


 だが、あまりにバカバカしい考えだ。姉妹で入れ替わってどうする。私に嫁げば死ぬのだ。


「ヴィルジニー様の姉君も、近々ご結婚の予定です」とアルフレードが言った。

 知っている。だからカヴェニャック伯爵は、ヴィルジニーと私の結婚式に参列できないのだそうだ。


「ヴィルジニー様を送ってきた護衛が話していましたが」とアルフレードは続けた。「姉君のご結婚相手は庶民の高利貸し業の会長で、年は五十八歳だとか」

「五っ……!」

 なんだそれは。親子どころか祖父と孫の年の差ではないか。


「彼女は十八ですから、ちょうど四十離れています」とアルフレード。「『カヴェニャックは次女のために長女を売りに出した』と、都中で笑い者になっていたそうです」


 ランスと顔を見合わせる。

 つまり姉はカヴェニャックで酷い待遇をされている、ということか? それなら可愛い次女の身代わりにすることもあるのか? 


 そこまで考えて、ハッとした。


「ヴィルジニー嬢でないならば、結婚する必要はない」

 アルフレードがうなずく。

「無論カヴェニャック家は重罰を受けることになるでしょうが、旦那様には関係ございません。身から出た錆でございます」

「そうだな」とランスが力強くうなずいた。


「アルフレード、叔父上はいつ戻る。女性のことなら叔父上だろう」

「ジスモンド様はしあさってのご帰着予定です」

「よし、光明が見えたぞ。アルフレード、よく気づいてくれた」


 長年クラルティ家に仕えている執事長は、姿勢正しく一礼した。


「あの方をあまり信用しすぎるのはなぁ」

 乳兄弟の呟きが聞こえてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ