表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ネトコン12受賞!Webtoon予定】身代わり婚は死の香り? 〜妻が次々に死ぬ死神公爵に嫁がされましたが、実家よりも幸せです  作者: 新 星緒


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

52/71

1 1・3 さみしい朝食と勧誘

 クラルティ邸に帰ってきて、最初の朝食。今回はリシャール様も姿を見せた。と思ったら、

「今日も立て込んでいるので」

 と詫びてすぐに去ってしまった。


 残されたのはセドリック殿下と私だけ。ジスモンド様もいない。そもそも彼は基本的に起床が遅く、朝食は食べないらしい。ずっと私たちに合わせてくれていたみたいだ。


「さみしいか」とセドリック殿下が私に向けて言った。「表情が暗いぞ」

「さみしいですけど、仕方ありません」


 そう答えたものの、もやもやする。頭ではわかっているのだけど……。


「言いたいことがあるなら、はっきり言え。遠慮はいらん。同じ居候の身じゃないか」

「『同じ』でくくられるのは、どうかと思います。王子と庶民――」

「さっさと言え。浮かない顔を見せられながらの食事は、苦痛だ」


 正論過ぎてぐうの音も出ないわ。

 あまり話したくなかったのだけど、仕方ない。

 以前からリシャール様と夜に読書について話し合う時間を持っていたこと、それをジスモンド様に叱られて、もうできなくなってしまったことを明かした。


「ジスモンドは自分のことを棚に上げてよく言えたものだ」とセドリック殿下が言う。

 私も、ほんの少しそう思ったのは内緒にしておく。


「だがな、ヴィオレッタ。俺は王宮に戻っていた間に、礼儀やらマナーやらを再度学ばされたのだ。厳しくな!」

 そうだったの。知らなかったわ。

「そこから言えることは。ジスモンドは100パーセント正しいということだ」

「はい……」

 わかっているもの。


「問題はリシャールだな」とセドリック殿下が続けた。「あいつとて非常識だとわかっているはずだ」

「それだけ時間の余裕がないのです」

「俺は非難しているんじゃないぞ。リシャールは非常識な行動に出てしまうほど冷静さを欠いているのに、それを自覚していないことが問題だと言っているのだ」

「お仕事に疲弊しきっているということですか」


 元々忙しかったところに、私がやってきてしまったから。


「やはり、少しでもお役に立てるようにならないといけませんね」

 そう言ってセドリック殿下を見ると、彼はなぜか俯いて額を押さえていた。

「頭痛ですか」

「……そんなものだ。まあ、俺もがんばる」


 セドリック殿下は一年の滞在中に、領主としての仕事を学ぶことが決まっている。

 リシャール様は当面、留守にしていた影響で忙しいから本格的に指導するのは少し先で、それまでは彼の部下がセドリック殿下につくみたい。

 で、それに私も参加させてもらう予定だ。


 当初は、私の面倒を見てもらうのは嫁ぐまでとの予定だったけれど、私自身に結婚願望はない。だから、仕事を得て自立できるまでと目標を変えたのだけど、どうせ働くならリシャール様の役に立つ仕事がいいと思った。そう伝えたら、彼も賛成してくれた。


 これならクラルティ邸を出ても近くに住むことになるから、いつでも書物談義ができるしとてもいい案だと思うの。

 リシャール様はずっとここに住んでいていいと言ってくれているけれど、それはさすがに図々しいものね。セドリック殿下に合わせて、一年で自立することを目標にしている。


「ヴィオレッタ」

 はい、と答えてセドリック殿下を見る。

「リシャールの役に立ちたちたいなら、俺を手伝え」

「なんのお手伝いでしょうか」

「リシャールの三人の妻たちの事故死についての、調査だ」


 でもそれって――


「キャロライン殿下がされたのでは」

「不十分だったし、今回はリシャール、いや、クラルティ公爵の許可もとってある。姉上には、お前を誘うかどうかは俺が決めろと言われている」


 だけど。ひとさまの死について、無関係な私が詮索していいのかしら。

 お母様が亡くなったとき、無遠慮な親戚たちに根掘り葉掘り訊かれるのがすごく嫌だった。そのせいで余計に人付き合いが苦手になったのだ……。


「ヴィオレッタ。これはリシャールを救うことだ」

「『救う』……」

 確かに彼はとても気にしている。 


「彼も、是非解明してほしいと言っていた」

「昨晩リシャール様は、『妻が三人も事故死するのは普通ではない』と悲しそうにしていました」

「だろう?」

「では、お手伝いをさせてください」

「そうこなくては」


 セドリック殿下は、にっこりとした。


 ◇◇


 さっそく執事長アルフレードを呼んで、話を聞いた。彼はあらかじめリシャール様から調査のことを説明されていたようだ。

 最初の奥様、ハンナローラ様については、今までに知ったこととあまり変わりはなかった。新しい情報は、些細なものがみっつ。


 ひとつは、ハンナローラ様がバルコニーから転落したとき、彼女の侍女はクラルティ邸の使用人には一切知らせずに、お茶席についていたトレーガー侯爵夫妻に直接伝えたこと。


 ふたつめは、報せを受けて慌てたリシャール様が立ち上がるさいに転倒し、ジスモンド様や使用人たちは彼の手助けをしたこと。そのために彼らは、トレーガー侯爵夫妻よりたいぶ出遅れてしまったという。


 みっつめは、侍女はずっと取り乱していて、何度も『私がしっかりおそばでお話を聞いていれば……』と、繰り返していたということ。


 アルフレードの所感では、ハンナローラ様がなぜバルコニーに出たのかという謎はあるけれど、間違いなくただの事故だったという。

 トレーガー侯爵やジスモンドと同じ考えだ。


「姉上の調査書でも、ハンナローラ・トレーガーは事故の確率が非常に高いとなっている」

 と、セドリック殿下が言う。

 その調査書とやらを、預かってきているらしい。あとで見せてくれるそうだ。


「ただ……」厳格な執事長は、暗い表情で言葉を言い淀んだ。

「『ただ』なんだ?」と促すセドリック殿下。

「これは私が勝手に考えたことで、誰にも話していないことなのですが、ハンナローラ様はもしかしたら、旦那様になにかしらの嫌がらせのようなことを考えて、バルコニーに出たのではないか、と」

「どういうこと?」


 思わず身を乗り出して、尋ねる。


「ハンナローラ様は、いささかワガママなところがおありだったのですが、旦那様はそれを咎めず許容しておりました。その最たるものが、室内の絨毯で――」


 結婚式の数日前にクラルティ邸に到着した彼女は、以前にはなかったそれを目にすると、両親が咎めるのもなんのその、『全部はがしてくれないと嫌』と駄々をこねたらしい。それをリシャールがひとことも反対せずに受け入れたものだから、調子づいてしまったという。


 そのためリシャールに失礼なこともした(アルフレードははっきりと言わなかったけれど、たぶん、初夜を拒んだことだ)。


 バルコニーに出たのもその一環で、それをわかっていたから侍女はトレーガー侯爵夫妻に直接転落を報せ、後悔を呟いていたのではないか――


 アルフレードの話を聞き終えたセドリック殿下は、

「なるほど。ありえそうな推論だ」と肯定した。

 私もそんな気がする。トレーガー侯爵がリシャール様に引け目を感じている理由にもなるもの。

 このあたりの真実は、侍女に確認しない限りはわからない。けれど、辻褄は合う。


「それでこのとき屋敷にいた部外者が、確か――」とセドリック殿下が言うと、執事長があとを継いだ。

「トレーガー侯爵夫妻とご長男ルータス様、テールマン子爵夫妻とご長男ダミアン様、それから――」

「あの失礼な子爵もいらっしゃたのですか」と思わずアルフレードの言葉を遮ってしまった。


「はい。ジスモンド様を抜かせば、一番近しい親戚ですから」

「念のために訊くが。あいつに疑わしい点は?」とセドリック殿下が尋ねる。

「ほかのクラルティの親族の方々とともに、旦那様とは別の応接室でお茶席についておりました。ハンナローラ様のお部屋の周辺にいたのは、使用人たちだけでございます」


 そうか、と頷いたセドリック殿下は『ならばハンナローラ・トレーガーは事故で決まりだな』と嬉しそうに宣言した。

 うなずくアルフレード。

 私もそう思う。

 けれど。リシャール様に対する彼女の対応がひどすぎて、胸がつぶれそうだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ