表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/106

Section.13 HELP!!(5)

 タイヤが拾う、路面の荒れ。

 しなやかに、なめらかに路面に吸い付くサスペンション。

 シングル・シリンダーのエンジンの吸排気は、自分の鼓動と同期してしまったかのよう。

 これまで感じたことのない、バイクという機械と自分の身体が融合してしまったような感覚。

 アイコは、店の不穏な空気から逃げ出すため、という目的をとっくに忘れ去って、走る快楽に身を任せていた。

(何これ……)

 どんな速度で、どんな状況が来ても、怖くないような高揚感。

「気持ち、いい! 」

 アイコは、シンプソン・バンディットのバイザーの下で、思わず声に出して叫んでいた。

 なんだか、いろいろなものが、流れる景色と一緒に後ろに吹っ飛んでいくみたいだった。

 アイコは右手をひねり、アクセルを開ける。

 中回転くらいまでは、むしろ少しマイルドに感じていたエンジンが、タコメーターのレッドゾーンまでの広くない範囲ではビンビンに吹けあがる。

 パワーバンドそのものは、明らかに狭くなっていたし、エンジンはSDRとしてはピーキーな設定になっているようだった。低速トルクが太っているせいで、あまり気にせずに乗ることはできるが、本領を発揮できる部分は、指先で操るようなデリケートなアクセルワークを要するような狭い部分だった。大島が、わざわざハイスロットルを噛ませたのだが、アイコはそんな機械的なことには気付いていない。

 ただ、自分の一部のように操れるSDRに、酔っていた。

 公道としては、かなり危険な領域で、アイコとSDRは夜道を駆け抜けていく。

 以前ですら、車の量が多い時間とはいえ、ベテランと言っても良い聖が、リッターバイクに乗って追いつけないほどだったアイコだが、今はさらに速かった。

 フォームは無茶苦茶だが、マシンコントロールは抜群に上手い。レースに全く関心がない、というのが嘘のようだった。

 気がつくとアイコは、例の県境の峠に向かっていた。

 峠の入り口の潰れたドライブインの前を通り過ぎ、最初のカーブに鋭く突っ込んでいく。

 無理に小回りをするというよりは、速度を維持しながら大きめのカーブを描くラインで進入し、クリッピング・ポイントで瞬時に向きを変えるような乗り方。

 これまでは、やりたくても出来なかった。

 中低速からの加速は鋭いが、上で伸びないエンジン特性のために、どうしてもメリハリをつけた加減速と、最短距離でのコーナリングでなければ、速く走れなかったのだ。車重が軽く、初期加速のいいSDRならではの走り方で、小さいコーナーの連続する狭い峠で、しかもパワー差の影響が出にくい下り坂では大きな武器になる。

 今のSDRは、それに加えて、高回転域をキープすれば、速い速度帯のカーブでも失速せずに回れるようになっていた。静止状態からのダッシュではリッターバイクに勝てないにせよ、走行中の運動力では引けをとらない感じだった。

 アイコは、右手に黒々と影を落とす深い森を、左手にガードレールと深い谷を見ながら、峠に入る緩やかなS字に突入した。

 ……久の死んだ峠。摩耶と史郎が記念撮影をした峠。

 二つ続く緩いS字は、スピードが乗る。これまでならアンダーパワーになりかねないところを、SDRはトラクションをかけて進入していく。クリッピング・ポイントで曲がる方にぴったりと車体を伏せると、ジーンズの膝が路面の表面を撫でた。

 我流だが、理にかなったハング・オン。

 マシンの一部になった身体が、滑らかに車体を押さえ込んでいく。

 一車線を一杯に使いながら、SDRは速度を失わず、安定して走る。

 短いストレートで充分に速度を乗せ、そのまま大きいS字カーブも失速せずに進み、エンジン任せでは失速しそうなS字の出口の急勾配の直線も、リッターバイクのように力強く加速する。

 坂の頂上から下りへの折り返しで、一瞬SDRは宙を舞い、そのまま何事もなかったかのように着地して、そのまま左カーブに進入。強めのブレーキングで車体の向きを変え、深い谷に面したガードレールに背を向けるようにしてヘアピンを抜ける。

 そこからは、少し長い昇りのストレート。

 アイコは、ここで、アクセルを緩め、減速した。

 笠を被った月が、バイザー越しに輝いて見えた。

 直線の終わりの急激な右カーブを、二速までギヤを落としてゆっくり回り、小さな左カーブは直線のように通り抜けて、次の右カーブへ。

 その先が、摩耶と久の死んだ場所だ。

 ガードレールの切れ目、谷の向こうの、滝が見える断崖。

 アイコは、慣性でSDRを走らせ、ゆっくりと、そこに近づいていく。

 何故か、胸騒ぎがした。

 そういう予感がよく当たることを、アイコは経験で知っていた。

 アイコは、少し心臓が高鳴り、体温が上がるのを感じながら、その場所に近づいていった。

 予感は、当たった。

 月明りに照らされて、二つ目の、トリコロール・カラーのカウリングに包まれたバイクが姿を現した。

 VFR750R、RC30。

 そして、その傍らには、ジャック・ウルフスキンのオレンジ色のマウンテン・パーカーを羽織ったライダー。

 RC30のミラーには、ガンメタリックの、使い込まれたシンプソン・バンディットが引っかけられている。

 小柄なライダーは、小さな花束を抱えて、月を見上げていた。そして、近寄ってくるバイクのエンジン音に気付いて、アイコの方に顔を向けた。

 アイコの心臓は、破裂しそうになった。

 それは、間違いなくアイコの大切な先生……新田史郎だった。

 アイコは、思わずバランスを崩して転びそうになり、なんとか態勢を立て直して、史郎とRC30の少し手前でSDRを留めた。

 アイコはサイドスタンドをかけてSDRを降りた。

「せ……」

 ヘルメットを外そうとして、グローブが邪魔で外せない。もどかしそうに左手で右手のグローブを引きはがし、ようやくヘルメットの顎ひもを外して、アイコはヘルメットを脱いだ。

「先生! 」

 月明かりの中に突っ立っていた史郎は、いつものように、皮肉っぽく見えるが瞳が優しく感じられる微笑を浮かべて、小さな花束を持つ手を小さく上げて見せた。

「よ。久しぶり」

 アイコは、その声を聞くなり、顔をくしゃくしゃにして史郎に駆け寄り、飛びつこうとした。……が、膝が震えて、すっ転ぶ。

 思わず眼を閉じたアイコを、史郎がすんでのところで抱き留めた。

「おいおい。相変わらずのドジだなあ」

 にやり、と史郎が白い歯を見せて笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ