表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/136

夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)三年時三回戦青森山田高等学校戦

 「集合!」

 「うーす!」

 「特に言う事は無い。いつも通りやれ。先発はショウジ。オーダーは、一番センター、オカダ 二番ショート、カネトモ 三番ライト、フクドメ 四番キャッチャー、コンドウ 五番ファースト、ミナガワ 六番サード、シノダ 七番レフト、ムカイ 八番セカンド、イトハラ 九番ピッチャー、ショウジ 以上だ。さぁ、勝とう!」

 「行くぞ!」

 「松高ーーファイオシ!!」

 「礼!」

 「うーす!」

 先攻は松高。相手先発は右サイドスローの、シモリ。第二回山田玄助杯の雪辱に燃える青森山田高等学校。試合は三回まで両チーム無得点。探り合いが続く。

 試合が動いたのは、五回表ツーアウトから三番フクドメが右中間を抜けるスリーベースヒットで出塁。続く四番コンドウの所で、青森山田高等学校はピッチャーが早くもクローザーの間宮をマウンドに送る。入念にサインを確認した筈だったが、コンドウの気迫に圧されたのか、スリーボール、ワンストライクからのフォークボールをキャッチャーがパスボール。三塁ランナーのフクドメが生還し、松高一点を先制。気を取り直したい間宮だったが、続く甘くカウントを取りに来たストレートをコンドウが痛打。大会3本目となるソロホームランを放った。これで2-0。松高のペースに徐々に持って行く。

 守るショウジは、テンポ良く自慢の変化球で青森山田高等学校打線につけ入る隙を与えない。140㎞台後半のストレートはバッターの手元で伸び体感的には150㎞台に感じただろう。と、コンドウは言う。スリーアウトチェンジ。六回ウラを終えて2-0。破壊力抜群の松高打線(ブルークラッシャーズ)を2点に抑える青森山田高等学校の投手力は侮れない。が、点を取らない事には勝利はない。

 すると、七回表ビッグチャンスを松高の下位打線が作り出す。シノダ、ムカイ、イトハラの三連打で、ノーアウト満塁とすると、自らを援護したいショウジは、フルカウントからの6球目を逆らわずレフトオーバーのタイムリースリーベースヒットで、走者一掃貴重な3点を追加し5-0とした。青森山田高等学校はたまらずピッチャーを変えるが時既に遅し。

 「この試合も松高ペースだな。」

 「ヤマオカさん。どこ行ってたんすか?」

 「今日は日曜日だろ?競馬だよ競馬。」

 「仕事ほったらかして何やってんすか?」

 「思ったより松高点取れてないな。」

 「序盤から中盤は投手戦でしたからね。」

 「青森山田高等学校は途中でシモリ下げたろ?」

 「はい。」

 「それが敗因かもな。」

 「慣れない事はするもんじゃないですよ。」

 「あ?見つかっちまったか。」

 「試合展開予想。六回辺りまでは拮抗した投手戦。先発シモリが変わると松高有利か。」

 先発シモリがどこまで粘れるかが青森山田高等学校の勝利の鍵となる。

 「こんなゲラ使ってまで記事にしようとしてたんですか?」

 「寧ろ感激して欲しい位だね!ドンピシャで当たってるし。」

 「回は残す所9回ウラ。松高は守護神ツチムラを投入するだろう。」

 バシーン!

 「相変わらずの豪速球だな。プロのスカウトマンも、おったまげだな。」

 結局ツチムラは三者三振に撃ち取り試合終了(ゲームセット)。5-0で松高が逃げ切った。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ