表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/136

夏の新潟県大会(三年時)三回戦、準々決勝

 三回戦の相手は五泉高校である。公立高校ながら、毎年ベスト8には名を連ねる強豪校である。

 「集合!」

 「うーす!」

 「やる事はいつもと同じだ。ファーストストライクを狙って行こう。オーダーはキャッチャーにアリアケで七番。先発マスオカ、サードにコンドウが入って四番、以上だ。」

 「松高ーーファイオシ!!」

 「礼!」

 「うーす!」

 先攻は五泉高校。対する松高は、マスオカ→アリアケの実積実力共に充分のホットライン二年生コンビがどこまで通用するか?

 コンドウがキャッチャーを安心して休めるのはこの時だけだ。サードの守備もしっかり板についてきた。

 「マスオカ、リラックス!」

 「うす!」

 初回からエンジン全快の二年生時期エースは、150㎞越えのストレートと、カーブやスライダーにフォークを織り混ぜて五泉高校打線に的を絞らせない。テンポ良くゴロを積み重ねる。

 好投のマスオカを援護したい松高打線(ブルークラッシャーズ)は、三回ウラ、打者一巡の猛攻で7点を先制した。四回ウラには四番コンドウ、五番ミナガワの連続ホームラン等で5点を追加し、12-0で五回表の守備につく。ここを三人で撃ち取れば三試合連続のコールドゲーム勝ちだ。

 ここでベンチが動く。好投のマスオカに代えてクローザーのツチムラをマウンドに下山監督は送った。キャッチャーにコンドウが入り、サードにシノダが入った。マスオカとアリアケはここでお役目後免となった。

 最速164㎞の豪速球で五泉高校打線は手が出ず三者三振でゲームセット。僅か15球のピッチングだった。12-0(五回コールドゲーム勝ち)ベスト8に一番乗りした。

 「え?マジで?中越高校負けたん?」

 「どこに負けたん?」

 「3-2で開志国際高校だって!」

 「一点差は泣くな。悔しいだろうけど負けは負けや。」

 というドタバタでスカウティングも充分ではない開志国際高校と、ベスト4をかけて準々決勝を戦う事になった。

 「あの学校の事だ。どうせ留学生や有力選手県外から集めてるのじゃないか?」

 「まぁ、俺達は強いからな!小手先の技術でどうにかなる相手じゃないって事を知らしめてやろうぜ。」

 「集合!」

 「うーす!」

 「オーダーは二回戦と同じだ。先発は、ウエハラだ。」

 「良し!我武者羅(がむしゃら)に行くぞ!」

 「松高ーーファイオシ!!」

 「礼!」

 「うーす!」

 先攻は開志国際高校。

 「ストライク、バッターアウト!」×3、チェンジ。(ウエハラの奴気合い入ってんな。)

 一回ウラ松高打線(ブルークラッシャーズ)の攻撃。オカダ、イトハラ、クリバヤシでワンアウト二、三塁として、四番コンドウの打順。彼はいつも一振りで決める。ビュン‼グワキーン!!

 高校通算130本目の貴重な先制スリーランホームランは、レフトスタンドに消えていった。キャプテンミナガワも、ソロホームランを放ち4-0。その後は凡退した。

 先発ウエハラは荒れ球だったが、それが功を奏して、開志国際高校の攻撃をゴロの山に撃ち取れた。結果的にコスパの良いピッチングとなった。四回を投げて被安打無し四球無し。文句無しだった。打線も大爆発。キャプテン、ミナガワの二打席連続満塁本塁打(グランドスラム)等で四回ウラ終了時点で、18-0。と大きくリード。五回表のマウンドには、三試合連続でクローザーのツチムラが立った。彼の豪速球には手が出ず三者三振で試合終了。18-0(五回コールドゲーム勝ち)で松高(ブルークラッシャーズ)はベスト4に進出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ