表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/136

第三回山田玄助杯決勝ラウンド③

 松高野球部は非公式ながら、遂に日本文理高校と、県No.1の称号をかけて、エコスタの舞台に立つ事になる。まるで、一年後の対戦を予感させるものであった。

 「集合!」

 「うーす!」

 「よし、やっとここまで来たな。今日の試合も俺達が戦う全ての試合が重要だ。だが今日は特別に負けられない。お前らも、それは良く分かっているよな?」

 「うーす!」

 「今日のオーダーはいつも通りで‼先発はホシノ。エースの役目しっかり頼んだぞ。一年前の日本文理高校とは、訳が違うぞ!心してかかれ!」

 「うす!っしゃあ行こうぜ!」

 「松高ーーファイオシ!!」

 「礼!」

 「うーす!」

 「勝った方が第三回山田玄助杯の王者だ。分かりやすいじゃねーか。」

 「日本文理高校の力見せたるで!」

 と、意気込んだ両チームだが初回は三者凡退。2回ウラ待ってましたと、言わんばかりに四番コンドウと五番ミナガワの連続ソロホームランで松高打線に火がついた。しかしそのまま両チーム追加点無く五回を終えて0-2で松高わずかのリード。

 六回表日本文理高校の反撃。一番がヒットで出塁。二番は送りバント。そして三番バッターも短打で続く。ワンアウト一塁、三塁で迎えるは大会MVP候補の一角の日本文理高校の四番マルオカ。

 (トウマ、ここは一端落ち着こう。まずはストレートで様子を見よう。)

 (いやいや、ここはスライダー系かカットボールで内野ゴロゲッツーでしょ?)

 (なら、低めのストライクからボールになるスライダーでどうだ?まぁ、お前が投げられればの話だがな。)

 (よし、乗った‼ホシノ、うなずく。)

 第一球目のスライダーを投げた!カキーン!?

打球は強かったが、ショート正面。5-4-3ダブルプレー!日本文理高校絶好の得点チャンスを棒にふった。六回ウラ、松高の攻撃は一番のセンター、オカダからの好打順。ピンチの後にチャンスあり。ここはランナーを溜めて主軸に回したい所だ。しかし、松高は日本文理高校のリリーフに手が出ず三者凡退。

 ここで松高が動く。六回無失点のエースホシノからサノにスイッチしてきた。サノはコンドウの指示通り投げ、七回を三者凡退で切り抜けた。 

 七回ウラ、これ以上点をやれない日本文理高校は三人目のクローザーにスイッチ。長打を警戒だが、四番コンドウは読み勝ちをしていた。

 (ファーストストライクなら構わずフルスイングだ。)

 様子見で投げた140㎞前後の甘く入って来た球をエコスタのバックスクリーンに放って見せた。コンドウは今日2本目のホームランで3-0とした。続くミナガワ、シノダ、ジョーシマは三者三振。七回終了。

 八回の表、松高のマウンドには一年生エースのマスオカが上がり、キャッチャーはアリアケに代わった。サードのシノダが下がり、そのままコンドウが入った。

 「マスオカ!頼むぞ!」

 「アリアケリードよろしく。」

 「言われなくてもわーってますよ。」

 「ほう?マウンドさばき見せてもらおうか?」

 バシッ‼

 「おお、流石は次期エース。貫禄あるじゃん。」

 「貫禄だけじゃ打たれる時は打たれますよ。」

 「何とかツチムラに繋いで欲しい。頼むぞ!」

 「マスオカ、V頼むぜ。」

 「うーす。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ