表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/136

落とし前

 4月22日、新メンバーで松高野球部がスタートして1週間が経とうとした時だった。練習をしているコンドウら1年生の元に、2人の3年生が現れた。

 「お前ら、本当にすまん!俺とこいつのせいで松高野球部の看板に泥を塗ってしまった。」

 「いきなり現れて何なんですか?しかも今更。」

 「シンカイ達2年生にも本当に悪かったと思っている。」

 「コンドウ。コイツらこそ松高野球部を2年も出場停止にした張本人、イデグチとアライだ。先輩だが、呼び捨てでもかまわないだろう?」

 「今更謝られても困ります。それに2年生と3年生とようやくわだかまりも溶けて、新1年生を中心にしたチームがスタートしたばかりなんです。邪魔しないで下さい。」

 「そんな邪魔をするつもりはないよ。ただ俺達に出来る事はないかなと思って来たんだ。」

 「良いでしょう。"落とし前"つけてもらいましょう。」

 「ああ。分かった。で、何すれば良い?」

 「卒業するまでの1年間、2軍メンバーに混じってグラウンド整備とボール磨き。2軍監督とコーチをやってもらいましょう。ま、それで"落とし前"としましょう。」

 「おい!コンドウ、温いんじゃねぇか?」

 「え?」

 「この2人のしでかした事は1度や2度じゃないんだぞ?」

 「そうなんですか?イデグチさんにアライさん?」

 「自慢じゃねーが停学は当たり前、退学になりかけた事もあった。ただ野球が上手いって理由だけで、この松高に残れたんだ。」

 「分かりました。何かトラブルがあれば退学してもらいます。しかも、野球部に迷惑をかけない形で。何せ、これはボランティアですから。」

 「OK分かった。」

 「ドモン先輩やシンカイ先輩達はやりづらいかも知れませんが、そこは何とかよろしくお願いいたします。」

 「ちなみに2軍監督とは言っても、イデグチさんとアライさんが卒業するまでは、2軍メンバーはいません。ですから、グラウンド整備とボール磨きが終わったら帰宅して頂いてけっこうです。」

 「こういう仕事は3年生がやるものではないかも知れませんが、せめてもの罪滅ぼしのつもりでやって下さい。」

 「来週には出張していた下山監督も、合流する予定ですので、そこで正式決定とさせて頂きます。」

 「下山監督で甲子園目指すのか?」

 「はい。正直監督は誰でも良いんです。試合はプレーヤーがするものですから。それに下山監督は、伝説の監督山田玄助氏の最後の教え子ですから。少し頼りない所はあるかもしれませんが、プロ野球に行かず進学を決断して、指導者の道を選んだのは凄いと思います。」

 「つーか、その話誰から?」

 「推薦入試の時っすね。下山監督が試験官だったんすよ。」

 「よーし!無駄話やめて練習再開するぞ!」

 「無駄ではないけどな(笑)」

 「うーす‼Bマシーンと素振りあと、500回はノルマな。試合を意識してスイングしろよ!」

 それから1週間。

 「えーえ、今日から松高野球部の監督顧問になった下山太一、34歳だ。まだ若い監督だが、よろしく頼む。じゃあ、コンドウいつも通りのメニューを…。」

 「集合。うーす‼」

 「松高ーー!ファイオシ。」

 「コンドウ、ちょっと良いか?」

 「はい?何でしょう?」

 「おい!ケイタ?監督何だって?」

 「いや別に。いつも通りやれって。」

 「なんだ、それだけか?つまんねーな。」

 (コンドウケイタか。1年にして立派にチームを引っ張るキャプテンとして躍動している。2年後が楽しみだな。)

 「コンドウ!スイングは肩でするな。体全体でスイングするイメージだ。」

 「ホシノ?下半身を使って投げると球速がますぞ!まずは下半身を鍛えるんだ。」

 (お、監督らしい的確なアドバイスくれんじゃん)

 現時点で、部員22名、1軍20名、2軍2名ですが、今の所変更がある。カケフとアラガキが1軍から2軍に落ちた。これで1軍は18名となり、2軍は4名となった。この降格は、2日後に行われる新潟明訓の3軍との試合の為だった。

 イデグチとアライも、野球部に馴染み過去の過ちを悔い改めていた。「カケフ、アラガキ、気にすんな。また上がれば良い。」

 「うす!」

 コンドウは、2軍監督にイデグチとアライを任命しておいて良かったと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ