表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/136

山田玄助杯準決勝決着~の決勝戦、日本文理高校戦序盤

 「中越のピッチャー、打撃投手だってよ」

 「なんだーい。ベストメンバーじゃねーのか。」

 初回は四番コンドウのグランドスラムで4点を先制。流石の中越も、松高の実力を過小評価していたのか、三回までに17失点。結局21-0で松高が五回コールドゲームで勝利した。

 「野手はベストメンバーだったのか…。」

 「こりゃNBも本気で来ないと喰われるぞ。」

 「いよいよ決勝だな。正直お前らがこんなに強いとは、思っても見なかった。この調子で王座を奪うぞ‼」

 「うーす!」

 「松高ーーファイオシ!!」

 先発は勿論、エースのホシノ。一番センタ、ーオカダ 二番セカンド、イトハラ 三番ライト、クリバヤシ 四番キャッチャー、コンドウ 五番ファースト、ミナガワ 六番サード、シノダ 七番レフト、ジョーシマ 八番ショート、カネトモ 九番ピッチャー、ホシノ 以上だ。

 「トウマ!力抜いてけ。」

 「あいよ。」

 「プレイ‼」

 (このバッター、どっかで見た事あるな?誰だっけ?あ、Y中のタケシタだ!スゲーな。一年でNBのスタメンなんて。それともベストメンバーじゃねーのか?)

 結局タケシタは三球目のカーブを捉えたがショートゴロに倒れた。続く二、三番は三振に仕留め初回はホシノ上々の立ち上がり。

 NBの先発は2年生のサウスポー。ストレートが130㎞後半にスライダー、カーブ、スクリュー、スプリット、チェンジアップと、多彩な変化球で打者を翻弄する技巧派ピッチャーである。でも、このピッチャーはエースピッチャーじゃない。

 (三年のエースは、温存か?いや、調子が悪いのかもな。と、NB投手陣は考えたのかもな。)

 山田玄助が松高の監督を退任してから数年。松高の暗黒時代に頭角を表したのがNBである。甲子園に出場する事10回。全国の舞台では中々結果は出ない時期もあったが、黙々と努力する事を選手に叩き込んだ。かつての王者と、現王者の直接対決。NBもこの試合にかける想いは並々ならぬものがあった。NBのスターティングラインナップは、一番セカンド、タケシタ 二番ショート、カツラ 三番サード、ハトヤマ 四番ファースト、アベ 五番キャッチャー、ヤマモト 六番ライト、イトウ 七番センター、カン 八番レフト、アソウ 九番ピッチャー、オブチ 以上である。

 1、2年生を中心としながらも、四番、五番に三年を入れてくる辺りが、名将ササオカテツヤの采配であった。

 その2年生ピッチャーオブチを松高打線が捉え始めたのが、五回ウラからだった。0-0の膠着状態を破ったのはイトハラ、クリバヤシの連続ヒットでつないだ四番コンドウ。と、ここで、NBはここで、投手交代。今度は右のサイドスローが出てきた…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ