山田玄助杯~予選トーナメント決勝戦~新潟県立新潟県央工業高校戦
予選トーナメント決勝の相手は、夏の甲子園出場経験のある実力校新潟県央工業高校だ。オーダーは少し変える。一番センター、オカダ 二番セカンド、イトハラ 三番ライト、クリバヤシ 四番キャッチャー、コンドウ 五番ファースト、ミナガワ 六番ショート、カネトモ 七番サード、シノダ 八番レフト、ジョーシマ 九番ピッチャー、ホシノ 以上だ。
「集合‼」
「うーす!」
「相手が何処でも関係ねぇ。行くぞ‼」
「松高ーーファイオシ!!」
松高はこの試合先攻だった。(相手のピッチャーは140㎞前後のストレートにカーブとフォークっていういかにもオーソドックスな右投げピッチャーか…。打てないこともないよな。)
「久しぶりの先発起用応えろよ。オカダ!」
「うす。」
初球の甘いファーストストライクを無理せずライト上段に突き刺さる先制ホームラン。先頭打者アーチはチーム初。スズキもうかうかしていられない。
続く二番イトハラと三番クリバヤシは連続四球でノーアウト一、二塁。続く四番コンドウ。(あの落差のあるフォークが嫌だな。だが、カウント不利になる前に仕留めてやるよ。)
ピッチャー第二球を投げた、(ここだ!)ビュン、グワキーン。
「うおー!松高の四番、噂には聞いてたけど、マジですげぇーな。龍山先輩のまっすぐ狙い撃ち。この試合かなり不利になるな。」
これで4-0。流石に毎日500スイングしている努力は嘘をつかない。続く五番キャプテンのミナガワもコンドウに負けじと豪快なバッティングでソロホームラン。五人で五点を取った。続くカネトモ、シノダは連続ヒットで出塁しジョーシマ四球でノーアウト満塁。続く九番ホシノ
「トウマ、スクイズ狙ってみろ?」
「お、おう。」
ピッチャー振りかぶって第一球を投げた‼スクイズだ。あーっ!?キャッチャー悪送球の間にセカンドランナーも返ってきた。これで、7-0。
「ナイス、トウマ!!」
結局初回に八点をとった。先発のホシノはエースらしく初回から奪三振の山を築く。五回ウラに県央工業高校の四番スナガワにソロホームランを許したが、後は完璧に抑えた。五回一失点。打線もしっかり加点し、18-1で五回コールドゲーム松高の勝利となった。これにより、Aグループは松高が予選トーナメント突破となった。
「やったな!ケイタ?」
「…。」
「どうしたんな顔して?」
「いや、なんか上手く行き過ぎて困惑してんだわ。」
「どうだ、今日飯でも行くか?500スイングの後でよければ、だけど?」
「おう。」
尚B~Jグループの通過校は以下の通り。
Bグループ新潟南高校、Cグループ日本文理高校(NB)、Dグループ中越高校、Eグループ佐渡高校、Fグループ新潟江南高校、Gグループ新潟高校、Hグループ北越高校、Iグループ新発田高校、Jグループ東京学館新潟高校以上の9校となった。6月上旬から、夏の県大会まで当初とは異なりトーナメントスタイルに変わった。抽選も即座に行われ、松高はスーパーシードと呼ばれる二回勝てば優勝の場所に入った。下山監督のくじ運はよさそうだ。
勝ち上がってくるのは、甲子園常連校ばかり。準決勝は中越高校。決勝は日本文理高校(NB)との対戦が予想された。「相手に不足なし‼」




