表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/291

 番外編 133 「新マスターの伝統」

4コマ劇場 アイオライト_226・・・・・2008/09/27

 シリーズ3

  タイトル「新マスターの伝統」


★1コマ★

真菜の部屋にて・・・


 真菜

「ねぇリーンくん」← 真菜はリーンウィックの新マスター

「グランゾルくんは“融合合体”や“聖獣合体”・・・」

「アルフォーニちゃんは“フォームチェンジ”みたいに」

「リーンくんにも劇的にパワーアップできる方法は無いの?」


 リーンウィック(ぬいぐるみ型)

『うっ・・・(汗)』

『あ、あいつらはわたしに比べ』

『格段に性能が劣るため』

『あのような裏技的な超パワーアップが用意されているわけで・・・(大汗)』


 真菜

「つまり、リーンくんには用意されていない・・・と?」


 リーン

『い、いや・・・(汗)』

『もしかしたら隠されたパワーアップが用意されているかもしれないが』

『なにしろ原作者がアレなもんだから』

『はたして登場するかどうか・・・(大汗)』


 真菜

「あ、アレって・・・(汗)」(いったい何よ?)


★2コマ★

 リーン

『と、とにかく』

『真菜は正式に超獣神が一体“超龍神リーンウィック”のマスターとなった』

『我がマスターとなった以上、一つの儀式を行ってもらう必要がある』


 真菜

「ぎ、儀式?(汗)」

「ちょっ! そ、そんなの聞いてないわよ!」

「それに、マスターになったって言ったって」

「ショウくんたちが強引にあなたへ乗せただけで」

「わ、わたし、あなたのマスターになった覚えは!」


 リーン

『うむ』

『ロボットアニメの主人公というものは』

『だいたいそういうものだ!(えっへん!)』


 真菜

「・・・・・・・」

「・・・・・・・」」

「・・・(小説)なんちゃらプラネットは」

「ロボット物じゃないです(涙)」


★3コマ★

 リーン

『まぁなんだ〜』

『真菜がなんと言おうと、儀式は受けてもらう必要がある・・・』


 真菜

「あ、怪しげな儀式じゃないでしょうね(大汗)」(えっちぃのとかイヤだよ・・・)


 リーン

『なぁに・・・』

『それほど大したものではない』

『ただ、こいつを被ってもらうだけだ』 ← 空中になにやら白い塊が出現する


 真菜

「えっ!(大汗)」

「そ・・・、それって!(どびっくり)」


 リーン

『そう』

『ブルース (ブルースピネル)の仮面だ!』


効果音「ずががぁーーーーーーーーーーん!!」


★4コマ★

 真菜

「って、なんでわたしがそんな変な仮面を被らなくっちゃならないのよ!」


 リーン

『我がマスターとなった者はこの仮面を被る必要があってだな』


 真菜

「・・・・・・・(じぃ〜っ)」

「たしか、(小説)超獣神グランゾルの鳳凰編では」

「レイチェルちゃんがその仮面を被って」

「大変なことになってるんじゃなかったっけ?(大汗)」


 リーン

『問題はない!』

『あっちはレプリカ、こっちは本物だ!』


 真菜

「ほ、本物って・・・(汗)」

「だいたい、マスターの儀式かなんだか知らないけど」

「そんな仮面を付けることはお断りです!」(ハクオロさんじゃあるまいし!)


 リーン

『だがな〜』

『これ(仮面を付けること)は』

『シューマッハ以来のユニオン (ユニオンセーバー)の伝統で(汗)』

『(ランドルや新条もこいつを被って再デビュー・・・)』


 真菜

「あんたはサイバーフォーミュラ (マシン)かーーーーーーー!(うぎゃーーーーー!!)」


説明文「こうして超龍神リーンウィックの新マスター“プリンセス・ローゼンクロイツ”が誕生し・・・え?(大汗)」



★コメント★

 リーンウィックはサイバー (フォーミュラ)じゃなく巨大ロボットです♪(笑)



あとがき

 うむ〜、最新の4コマに追いついちゃいましたね〜。これからは、更新ペースもゆっくりとなります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ