表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星天竜の箱庭  作者: 中野翼
3/9

初クエスト

僕達は、今大通りを進んでいる。だけど、大通りはあっちもこっちも、プレイヤーとNPCで混雑していて進むのが大変だ。


「うう、人多過ぎだよ」


周囲は、人、人、人。何と言うか、人酔いしそうなぐらい辺り一面人だらけだ。


「たしかにこれは多過ぎる気がするな」


「しかたがないよ。まだ始まって間もないし、みんな最初に行く所は同じだろうからね」


「つまり、周りの人達も僕達と同じ様に武器屋を目指しているってこと?」


「それもあるだろうけど、北側のフィールドに行く人達もこの中にはいるだろうね」


「つまり、進行方向が他の連中と重なっているってことか?」


「そうゆうことだろうね。プレイヤーが大量にいるんだから、混むのは当たり前だしね。だから、かなり順番待ちになると思うけどどうする?」


「だけど、いきなりフィールドに出るのは危ないだろう?」


「そうだよね。武器も防具も無しじゃあ、相手にダメージを与えにくいは相手の攻撃は強くなるわで、大変だろうしね」


「そうだよな。リディウスの方は何か案があるのか?」


「案っていうか、消去法だね。戦闘関係が難しいなら、街中を見て回らない?ひょっとしたら、クエストとか発生するかもしれないしさ」


「たしかにそれも有りだな。アストは、どう思う?」


「僕も良いと思うよ。それで何処から見て行く?」


「そうだな、時計台に上がってみないか?」


「時計台?そうだね、上の方から街を一望してみるのもいいかな」


「あ、それはたしかに良いね。じゃあ時計台に戻ろうか」


「じゃあ戻ろうぜ」


僕達三人は、大通りから脇道に移動して時計台に向かって歩き出した。


歩きながら脇道にあるものを見てみたら、大通りにある店とは感じの違う店や露店がいくつも並んでいた。


それから脇道を少し進んだ所で、勇也が立ち止まった。


「お?」


勇也が何か見つけたみたいだ。


「どうかしたの?」


「ほら、あれ見てみろよ」


勇也が目線で、示した。


「うん?」


「何かな?」


僕とリディウスは、勇也の視線を追いかけた。


すると視線の先には、いかにも困っている様子の三十代くらいの女性型NPCがいた。


なぜNPCだと一目でわかるのか。それは、着ている服が僕達プレイヤーとは違っているからだ。開始早々、服を買うプレイヤーはあまりいないだろうし、多分間違いないだろう。


「クエストかな?」


「クエストだろうね」


「そうだろうな。二人共、あの人のクエストを受けてもかまわないか?」


「僕はかまわないよ」


「僕も良いよ」


「よし、決まりだな」


僕達は、NPCに近づいた。


「どうかしたのか?」


勇也がNPCに話し掛けると、NPCがこちらに振り向いた。


「あなた達は、冒険者の方達ですか?」


「そうだ」


「それでは、わたくしの依頼を受けてもらえませんか?」


「依頼の内容は?」


「依頼内容は、この街の南にある草原に生息しているハーブラビットを倒して、私のもとまで持って来てほしいのです」


「わかった。あなたはしばらくここにいるのか?」


「いえ、依頼を受けてもらえましたので家に戻ろうと思います。ですので、あなた達がハーブラビットを倒した後は、街の南側にある薬屋においで下さい。私は、そこにおりますので」


「わかった。後で伺うよ」


「それでは失礼します」

NPCは、僕達に一礼してこの場を去って行った。


「それじゃあ南の草原に行こうぜ!」


「うん♪」


「わかった」


僕達は、南の草原目指して歩き出した。


そして、南側にある門を抜けて草原にたどり着いた。


そこは、見渡す限り一面に広がる大草原。あっちこっちに、無数の影が見える。その影の一つ一つが、この草原に生息するモンスター達のようだ。モンスター達は、草原の一定の範囲を行ったり来たりしている。モンスター達の行動範囲に入ったら攻撃してくるのだろう。に、しても。


「モンスターばかりで、プレイヤーが僕達以外には見当たらないね?」

僕は、首を傾げた。


北側は、あんなに混雑していたのになんでこっちには、プレイヤーがまったくいないんだろう?


「そうだな」


勇也も、草原を見渡しながら頷いた。


「あ~、それはだね。多分だけど、β版の『星天竜の箱庭』では最初の時点ではこの草原に入れなかったせいだと思うよ」


「え!?リディウスはβ版プレイしてたっけ?」


「いや、自分ではプレイしてないけど内容を知るツテがあってね。そのツテからの情報だよ」


「ふうーん、そんなツテがあったんだ。それで、β版からのプレイヤーがいない理由はわかったけど、新規のプレイヤーがいないのは何でだろうね?」


「さあな」

「多分、最初のプレイヤーの大移動でそのまま流されたんじゃないかな?あるいは、さっきのNPCから依頼を受けることが、開始時点からこの草原に立ち入る為の条件だったとかかな?」


「あー、それはあるかもね。だけどどうする?この依頼、ハーブラビットを倒さないといけないけど、僕達まだ村人衣装だけで武器も防具も身につけてないよ」


「一回だけ戦ってみようぜ。負けたら、武器と防具を調達してからまたチャレンジすればいいさ」


「僕は、それで異存はないよ」


「僕もそれで良いよ」


「さて、じゃあハーブラビットは何処かなっと?」


勇也はそう言って、辺りをキョロキョロ見た。


「ウサギはいないね」


僕も草原にいるモンスター達を確認してみたけど、いるのは外見が豚、牛、馬、鶏、山羊、羊などのモンスターだけだった。この組み合わせって、もしかしなくても。


「何かこの草原って、家畜系の外観を持ったモンスターしかいないね」


「そうだな。見た感じじゃあ、現実の家畜とそう変わらないしな」


「あー、それはだね。この草原って、β版だと牧場とかを持てたんだよ。その関係か、この草原には家畜の姿のモンスターばかり出現するらしいよ」


「へえ~そうなんだ。けどさ、それだとハーブラビットも家畜扱いなのかな?」


「そうかもね。今の日本はともかく、一昔前は普通に山で狩られていたはずだからね」


「うう、僕達も今から可愛い兎達を狩るんだね」


動物が好きだから、それはちょっと嫌だな。こう、いかにもモンスターな外見だと逆に気が楽になるんだけどなぁ。


「そういえば、さっきのNPCはハーブラビットを倒したらって、言ってたけど生け捕りでもいいのかな?」


「何でだ?」


「だって、あのNPC何のドロップアイテムが欲しいとか言ってなかったしさ。生け捕りにして直接渡した方が良いのかなって思って」


「そうかもな。とりあえず一匹ぐらい倒して考えようぜ。生け捕りに出来るかなんて判らないんだからさ」


「そうだね。けど結局、ハーブラビットは何処にいるのかな?」


「やっぱり奥の方に行ってみないと判らないね」


「まあ、こっから見える範囲にいないいじょう仕方ないな。けど、ウサギを見つける前に他のモンスターに襲われそうだな」


「その辺は多分大丈夫だよ」


「何で?」


「この草原のモンスター達は、草食動物のせいかノンアクティブなんだって。だから、こっちから攻撃しなければ襲っては来ないはずだよ」

「それなら安心して奥に行けるね」


「そうだな。じゃあ行ってみるか」


「「わかった」」


僕達は、草原でハーブラビットを探し始めた。


のだが、しばらく歩きまわったがハーブウサギはいっこうに見つからなかった。


「いないなウサギ」


「いないねぇハーブラビット」


「というか、何か視線がすごいんだけど」


そう、ハーブラビットは見つからないし、歩きまわっている間中モンスター達の視線が僕に集中していた。ただ、視線の種類は敵意じゃなくて、興味や好意の類に思えた。


「たしかに、周りのモンスター達全部がアストを見てるな」


勇也が周囲のモンスター達を見てから、僕の言葉に同意した。


「たしかにそうだね。けど別に襲い掛かって来るわけじゃあないんだから、放っておけばいいんじゃないかな」


「そうかもしれないけど、やっぱりこの視線の理由が気になるよ」

何で敵意じゃなくて、興味や好意の視線が僕だけに集中しているんだろう?


「僕達の中でアストだけに視線が集まる可能性があるのは、やっぱりアストが得た隠し要素の種族とクラスじゃないかな?」


「それはありそうだな。アスト、クラスの内容は見てないのか?」


「あー、そういえば合流を優先して確認してなかったや。ちょっと待って、今調べるから」


僕は、ステータス画面を呼び出した。


ええと、クラス、クラスはっと。お!あった。


  《星界竜》


ユニークハイが一素、星・宇宙・世界を司る竜。全ての生命の始まりであり、全ての生命の還る存在。


・クラス専用スキル

星の贈り物

<スターギフト>

一日に一回、その時点でのプレイヤー進入可能領域内で入手可能なアイテム一つを入手する。(レベルにしたがい、入手アイテムのレアリティー上昇)


世界の味方

<ワールドサポーター>

敵モンスターを攻撃しない限り、敵モンスターの攻撃対象にならない。


フィールド上のモンスターとの遭遇時、遭遇モンスターの好感度が一定値上昇する。


敵モンスターのテイム率(仲間になる確率)上昇。



「うあー、これはいくらなんでもないかな?」


「どうだったんだ?」


「あ、うん。モンスターの視線の理由は、クラス専用スキルが原因みたいだよ」


「やっぱりね。それはそうと、さっきは何を否定してたんだい?」


「あ~、クラスの説明文がちょっとね」


ユニークハイって、ボスモンスターか何かの別称と思うような内容だったな。それに、よく考えたら竜ってついているのに僕のキャラクターの見た目に竜の要素ってかけらもなかったんだよな。何でだろう?


「それで、どんな効果だったんだ?」


「えっとね。スキル名は、世界の味方<ワールドサポーター>。効果は、自分が攻撃しなければ相手モンスターからは攻撃されないことと、遭遇したモンスターの好感度が一定値上昇すること。最後にそのモンスターのテイム率上昇って内容だよ」


「へぇ、一つのスキルに三つも効果があるのか。さすが隠し要素、強力だな」


「そうだね。だったらさ、試しにその辺のモンスターをテイムしてみたらどうだい?」


「え!」


リディウスからの唐突な提案に驚いた。


「お、良いじゃんアスト、試してみろよ」


「え、うん、わかったよ。フォローお願い」


「わかってるよ」


「任せておけって!」


二人の返事を聞いた僕は、どれをテイムしようか視線をさ迷わせた。


すると、視界の中でモンスター以外の何かが見えた。


「うん?今の何だ?」


ひっかかった場所をよく見てみると、そこにはさっきまではなかったはずの唐辛子が生えていた。


「何でこんな所に唐辛子が?」


草原に唐辛子、組み合わせがよく判らない。しかも、さっき見た時には唐辛子なんて生えていなかったはずなのに、いつの間に生えたんだ?


「ねぇ二人共、こんな所に唐辛子なんてあったっけ?」


「いや、なかったはずだぞ。なあ」


勇也も僕と同じ反応をした後に、リディウスにも確認した。


「そうだね。僕もなかったと証言するよ」


「何で突然生えてきたんだろう?」


「だよな」


「ひょっとしたら、生えたんじゃなくて歩いて来たのかもね」


リディウスは、何かを確信したように僕と勇也に言った。


「どういう意味?」


「唐辛子が歩くわけないだろ、リディウス」


「いや、その唐辛子が植物じゃなくてモンスターなら歩きまわっても不思議じゃないだろう」


「それゃそうかもしれないけどよ、何でいきなりこの唐辛子がモンスターになるんだよ!」


「リディウスは何でそう思ったの?」


「簡単さ、唐辛子はハーブの一種なんだよ」


「ハーブ?それってもしかしてこの唐辛子の正体は!」


僕は、慌てて視線を唐辛子の根本に向けた。


そこには、焦げ茶色の毛色のウサギがいた。


「いたあーーー!」


僕は思わず叫んだ。


「いた、いた、いたよハーブラビットが!」


僕は叫びながら二人に詰め寄った。


「落ち着けアスト」


「う、うん。ごめん勇也」


僕は勇也に宥められた。


「にしても、探しても見つからないと思ったら、植物に擬態してたのか」


僕は改めてハーブラビットを見ながら言った。


「まあ、擬態というか、草に隠れて見えなかっただけだろね」


「それで、このウサギはどうすれば良いのかな?」


「テイムしちまえ」


「勇也に賛成」


「わかった。ハーブラビット、おいで」


僕がハーブラビットに手を差し出すと、ハーブラビットが寄って来た。そして、ハーブラビットの前脚が僕の手に触れた瞬間、システムメッセージが流れた。


『ハーブラビットのテイムに成功しました。ハーブラビットに名前をつけて下さい』


「そうだね、君の名前は『ビット』でどうかな?」


「キュウ♪」


僕の言葉にハーブラビット、いや『ビット』は嬉しそうにないた。


「じゃあおいでビット」


「キュウ!」


僕が呼ぶとビットは、トコトコ僕の後をついて来た。


「良し!これで依頼内容は達成だな」


「まあ、倒していないから判らないけれど、とりあえずあのNPCがいる薬屋に行ってみようよ」


「うん、そうだね」


「じゃあ行こうぜ!」


僕達、三人と一匹は薬屋目指して歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ