表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/61

追憶のダイン 公殺官の覚悟と矜持

 戻った俺の目に入ったのは、全滅したレヴナントの姿だった。やはりと言うべきか、二人なら問題はなかった。


 しかしおびただしい数のレヴナントの死骸の中心。そこにうずくまっている機鋼鎧があった。ルーフリーの機鋼鎧 《ミストラル》だ。俺は外部スピーカーをオンにする。


「ルーフリー、さっきはすまなかった。二人にレヴナントを押し付けてしまった上に、俺はあのレヴナントを見つける事ができなかったんだ。この詫びは必ずさせてもらう」


 まずは謝罪する。もしかしたら相当怒っているかもしれない。殴りかかられてきたら大人しく受け入れようと思う。


 だがなんだかんだと二人とも優しいからな。殴られる覚悟はするが、心のどこかでそんな事にはならないとも思っていた。


「……動けないのか? 俺のバックパックからエネルギーを回そう。それにしても、やっぱり二人にはこの程度のレヴナント、相手にもならなかったな」


 公殺官にはレヴナント討伐数が個別にカウントされる。数の多い少ないが公殺官としての評価に影響する訳ではないが、討伐数が多い公殺官にはやはり信頼が集まる。


 誰だって10体討伐した公殺官より、100体討伐した経験のある公殺官の方が頼りになると思うだろう。二人はここで一気に討伐数を稼げたな。


「スピーカー出力に回す余裕もないのか? ちょっと待っててくれ。て、あれは……!」


 ルーフリーに近づきながら、途中であるレヴナントの死骸を見つける。俺が追っていた、クラス6のレヴナントだ。あんな特殊な見た目のレヴナントなんて、見間違えるはずがない。


 つまり二人は、俺にレヴナントの群れの対処を押し付けられた上で、戻ってきたクラス6レヴナントをも仕留めたのだ。


「二人が……やったのか……」


 俺は自分が情けなくて堪らなかった。俺しかこのレヴナントには対処できないと息巻いていたのに、戻ってみたらこのざまだ。


 そもそも二人とも俺よりも公殺官としての経験も長いのだ。俺は何を自惚れていたのだろうか。いくら戦闘でハイになっていたとはいえ、これではあまりにも恰好悪い。


「本当にすまなかった。ルーフリー、今ケーブルを……」


 接続するよ。そう言おうとした時だった。うずくまった姿勢の機鋼鎧 《ミストラル》に異変が生じる。内から何かが弾けだす様に、その肩の装甲が吹き飛んだ。


「え……」

「……ははは。どうやら《ミストラル》でも抑えきれなくなっちまったようだな……」


 その声はスピーカー越しに発せられたものではなく、直接ルーフリーの口から出たものだった。


 ゆっくりと《ミストラル》の姿勢が動き、頭部が上に上がる。そのやや下辺りからは破損した《ミストラル》内部が見えており、そこからルーフリーの顔が直接見えた。


「る……」


 これだけ汚染濃度の強いエリアで直接外気に身を晒す。その事が何を意味しているのか、理解するまで少しの時を要した。


「いやぁ、惜しかったんだよ! いけると思ったんだがなぁ。あのレヴナントを仕留めて、お前の前で恰好つけたかったんだが。一発もらっちまってな」


《ミストラル》はよく見ると、ところどころ破損していた。だがその原因の大部分は、内から膨張した黒い外骨格状のプレートだ。


「あのレヴナント、やっぱ異常だわ! 《ミストラル》の対魔力装甲板を使っていない腹部を、ピンポイントで撃ち抜いてきやがってよ。そこから汚染されてこのざまって訳だ。でもそのまま黙ってやられるのもみっともないだろ? 最後に捨て身で大暴れしてやったのさ!」


 ルーフリーはどうやって件のレヴナントを倒したのかを語る。だが俺の耳には何も入ってこなかった。


 今や俺から見えるルーフリーは、顔以外にその面影を残していなかった。こうして話している今も、機鋼鎧の装甲を黒い外骨格が内から破っている。


「でもま、お前が来てくれてよかったぜ。自分じゃ身動きできなくてよ」

「る……ふ、り……」

「おいおい、なんて声を出してやがんだ! この仕事をしている以上、1秒先がこうなっている事くらい、いつだって覚悟してたさ。もちろんリノアもな」


 あの日、三人で飲んでいた日の事を思い出す。俺はもしかしたら……いや。間違いなく、二人ほどの覚悟を持ってこの仕事をしていなかった。


 いつだって開発室に居た頃の延長線上……半ば趣味の様な気持ちで公殺官なんてやっていたんだ。


 自分の作った兵装を現場で力いっぱい振り回してみたい。人のため箱舟のためという大義の名の元、無邪気に遊んでいた子供にすぎなかった。


「り……のあ、は……?」

「……ああ。このレヴナント、最後に激しい足掻きを見せやがってな」


 そう言うとルーフリーは、視線をある位置に移す。俺は心臓の音がうるさく鼓動するのを感じながら、そこにライトを照射した。


「あ……あ、あ……」


 そこにはリノアの専用機鋼鎧 《キャリバー》の残骸が転がっていた。だが奇妙な事にその中身が確認できない。


「リノアだが。俺よりも進行が早かった。本当に一瞬だったよ。そのまま壁をぶち抜いて、外に行っちまった」


 どうしたらいい!? どうしてこうなった!? あの時、ちゃんと二人のアドバイスに耳を傾けていれば……!


「言っておくが。これは別にお前のせいでもなんでもねぇ。自惚れんなよ」

「え……」

「言ったろ、覚悟はしていたって。あの時のお前の判断は決して間違いではなかったし、お前の行動を良しとしたのも俺達だ。それに対レヴナントにおいて、公殺官の行動は常に自己責任。こうなったのは自分の判断ミス。決して他人のせいにできる理由にはならねぇ」

「でも……その結果が、これじゃ……」


 ルーフリーは首まで黒い外骨格に迫られながらも、力強い笑みを見せる。


「そういう仕事だ。だからこそ破格の特権が認められている。俺達はそれを承知でこの生き方を受け入れた。だがそれでもお前が苦しいというのなら。勝手した罰に一つ、頼まれてもらおうかな!」

「罰……頼まれ事……」


 脳裏によぎるのはあの日のルーフリーの言葉。俺は何となくこの先、何が待っているのかを察してしまう。


「さっきも言ったが。自分じゃうまく動けないんだ。だからよ。………………頼むわ」


 あれだけうるさく鳴っていた心臓の鼓動も、今は聞こえなくなっていた。半レヴナント。あの日話に聞いた存在を、俺は初めて目にしている。


「ああ、それと。俺の《ミストラル》もリノアの《キャリバー》もまだエネルギーに余裕がある。これもお前に頼むことになっちまうが、俺達の分も持って行ってくれ。それで……リノアを。よろしく頼むわ」


 それを最後に、ルーフリーは何も話さなくなった。喉まで覆われた外骨格が原因なのかは分からない。しかしその顔は笑顔のまま。


 ……いや。目元が。口元が。時折動いている。無理して俺に笑顔を見せているのか。何故そんな事を。自分の最後の姿まで……恰好つけたいのか。


『ドクンッ』


 久しぶりに自分の心臓の音を聞く。……そうだ。俺はまだ生きている。そして。レヴナントを前にした公殺官に与えられる選択肢は常に一つ。


 俺は腹部に内蔵された銃口の照準を、ルーフリーの頭部に固定する。





 《ミストラル》《キャリバー》のバックパックにコードを接続し、《ラグレイトmk-2》のノア・ドライブにエネルギーを充填していく。


 しっかりと充填された事をモニターで確認し、俺はその場を後にした。おそらく今日が。俺の公殺官としての最後の仕事になる。


「リノアを……追わないと……」


 ルーフリーの言った通り、壁には大きな穴が開いていた。一直線に何かが駆け抜けて行った事がよくわかる。


 その痕跡を追って走り続けると、すぐに施設の外へと出た。


「この方角は……!?」


 嫌な予感を覚え、俺はブースターを強く吹かせる。地図を確認するが、痕跡はこの先……居住エリアに向かっていた。ほどなくしてジュリアからの通信が入る。


『繋がった! ダイン、無事!?』

「ああ。今は……」

『すぐに指定の居住エリアに向かって! そこでレヴナントが一体、暴れているの! すでにレヴナント警報は発令されているわ、即殺対象として適切に対応して!』


 レヴナント警報発令区域内における人の生死について、公殺官は一切の責任を負う事がない。そこで起こる出来事は全て箱舟のため、必要な事だったと処理されるのだ。


 この超法規的措置でもなければ、今ごろ公殺官は多くの裁判に出廷する事になっているだろう。


 そしてこの日。俺は公殺官が持つこの特権の重さを改めて思い知る。


『現場に残っているルーフリーさんとアンリノアさんとは通信が回復しなくて……! ダイン、何か情報はある⁉︎』


 俺は黙ってルーフリーとのやり取りを収めた映像記録を送信する。


『これは……!?』

「すまないジュリア。今は……レヴナントを倒すまで、通信してこないでくれ。安心してくれ。公殺官としての役目は、ちゃんと果たす」


 そう言うと俺は通信を切る。そうだ。二人ともいつも公殺官としての覚悟を胸に、日々を精一杯生きていた。


 その覚悟を持てるだけの人生を歩んできたに違いない。今はこうする事が、俺から二人に送れる最後の手向けだ。


「最後……そう、最後だ。公殺官としての人生は、今日で最後にする。俺には……」


 二人ほどの強い覚悟を持って公殺官をしていた訳ではなかった。


 おそらくあの日。二人は何となくその事を感じ取ったに違いない。それでも今日まで対等な同僚として接してくれていた。


 そしてその事を自覚した今でさえ。いや、自覚したからこそ。俺にはもはや、公殺官として生きていける気がしていなかった。


「……レヴナント、確認」


 居住エリアではレヴナントが大いに暴れていた。カメラ越しに死傷者も確認できる。目標のレヴナントからは、クラス3相当の魔力反応が検知された。


「これより……戦闘に入る」


 そして。


 俺は本当の意味で、初めて公殺官としての仕事をこなした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ