表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/29

11.想いの確認

フローフィリィアとエントールの様子は、皆の関心ある話題になっている。


一方で、イヤリングをつけている友人のベネットは気落ちしていた。

「私の方は、特に変わりはありません・・・」


フローフィリィアは慰めると同時に、真実を話した。

「私の方も、ただ私が普段と違う雰囲気だから、エントール様が驚かれたようですよ。でも先生に相談して、次はベネット様がネックレスをつけられてはいかがでしょう? 先生もその方がお喜びになりますわ」

ベネットは困ったように顔を上げながら、ネックレスの話に期待を持ったようだ。


「でも、先生は本当はフローフィリィア様にお貸しくださったのです。私には幸せを分けてくださっただけと、私はきちんと分かっておりますわ」

他の友人たちの前だからフローフィリィアに気を遣ったのか、ベネットは本当に少し拗ねたように言うので、フローフィリィアは優しく手を取った。


「お願いいたしましょう。私の思ったことが正しいのか、それとも本当に魔法があったのかも知りたいのです。だから、ベネット様さえ宜しければ、今度はベネット様がネックレスを」

「まぁ・・・」

ベネットはフローフィリィアの申し出に感心したように、はにかんだ。

「ありがとうございます。フローフィリィア様。私、フローフィリィア様のような優しい方にこんなに親しくしていただけて、心から幸せです」

フローフィリィアも、嬉しくて笑った。


「うまく行きましたら、私たちにも是非先生にお口添えを」

と他の友人たちも期待に目を輝かせた。


***


パーティの翌日は休日だった。

フローフィリィアは、その日、寮の一部屋に引きこもる事にした。

フローフィリィアに用意されている5部屋のうちの1つに、フローフィリィアの宝物を多く集めてある。


付き人のアリアとモリノに、一人にしてほしいと頼んでおく。軽食はすでに用意されている。


人払いをしてから、フローフィリィアはぐるりと見回した。

多くの宝物。

エントールからの贈り物。押し花でさえも。


日記もこの部屋に持ち込んだ。幼少期から、適度に年代を開けて3冊ほど。


なお、あの日以来、フローフィリィアは日記を書いたことはない。改めて書くつもりも勇気もない。

読み手が何か別の異変に気付いてはと恐れたせいもある。例えば、筆跡が違うとか、好む文法が変わっただとか。


どこから手を付けよう。

フローフィリィアは気まぐれに部屋の中を歩き、飾り棚のガラス扉を開けて、小さなオルゴールを手に取った。


どのように、いつ頃に貰ったのか覚えている。

どんな会話をしたか、どう思ったか。

大事で宝物。

ネジを巻いて置いたなら、可愛い澄んだ音色を奏で、台がゆっくり周る事も知っている。


一方で、全てはただの記憶でしかない。


今、フローフィリィアは初めて手に取り、初めて聴いた。

耳に馴染んだ心地よい旋律。ネジを巻いた感触。ゆっくり回り始める白ネコ。陶器で触るとひんやりしている。

知っている。分かっている。

だけど本当に触れたのは今が初めて。


その横に。装飾文字の散りばめられたカード。

これは、まだ幼い日のエントールが一生懸命にフローフィリィアに宛てて書いたもの。


フローフィリィアも同じようにカードを返したかった。けれど差し上げるほどにうまくできなくて、困って悩んで、家族や付き人からもアドバイスを貰い、フローフィリィアはレースを使って刺繍したカードをお返しに贈った。

頑張ってくれたんだね、綺麗にできたねと、エントールはとても嬉しそうに受け取ってくれた。


その横には、小さな布製の靴。飾るための品。きちんと保管しているけれど、鮮やかなピンク色のリボンは色褪せて随分薄い色になった。リボンには刺繍で『大切で愛しいリィアへ。私の心を込めて。エントール』とメッセージが入っている。

なぜこの品をくれたかというと、一緒に劇を見に行った際に、魔法の靴というものにフローフィリィアが強く憧れたから。

エントールも、これと対になる靴を持っている。フローフィリィアは、メッセージを刺繍で入れたリボンを贈った。これで本当におそろいの魔法の靴。


年齢が上がると、贈り物には装飾品が増えていく。

『ティアに似合うと思って』

とエントールは何かを見つけてはフローフィリィアに贈ってくれた。

フローフィリィアは嬉しくて、幸せだった。

自分からも、対になるものを考えてお礼の品を贈った。エントールはそれを心待ちにしていて、実に嬉しそうに、フローフィリィアを褒めながら受け取るのだ。


疑う事なく相思相愛だった。

幼いころから様々なことを共有して生きてきた。


「馬鹿」

フローフィリィアは呟いた。

自ら死んだ本物について。

憐みなどではない。事実として、馬鹿だ。


どうして、未だ来てもいない出来事に怯えたのか。

理解できない。

覚悟が足りていない。


大切に育てられすぎたお姫様だからか。

それとも、エナが普通ではないのか。


***


エントールからの手紙の一部がしまってある木箱を取り出した。

わざわざ寮に持ってくるぐらいに、フローフィリィアが気に入った内容ばかりだ。どの封筒にはどんな内容の事柄が書かれているか分かるほど。


一番上のものを取り出して、中を読む。

エントールが乗馬をして獲物を仕留め、夕食に料理されたものを食べた。きみにも食べさせたかった、などと書いている。そして、ウサギやシカや木々や花を自ら絵に描いたもの。

リクエストもしていないのに描いてくれた絵が珍しくて嬉しくて、フローフィリィアは喜んだ。


今。じっと読み、見つめる。

他の何通かも同じように読み返す。


記憶と同じ。懐かしささえ感じるのに、全て初めて見るもの。

フローフィリィア自身が困惑を覚える。


エントールは、この自分が、本来のフローフィリィアとは違うと感じたはずだ。

いくら装いが普段と大きく違っていたとはいえ、見抜いたのだ。エントールが気のせいだと振り払った考えだとしても。


自分の記憶になった記憶。自分の宝物になった宝物。

だけれど。

冷静に認めよう。

全くの他人の持ち物であり思い出であり、感情だったことを。


だけど。

フローフィリィアは、やはりエントールが欲しい。

本物の記憶を持っているからか。

エントールが素晴らしく完璧に、フローフィリィアに優しい王子様であるからか。

フローフィリィアのものであるエントールも、間違いなく手に入れたいだけなのか。


欲しい。

他の者に奪われてたまるものか。


屈辱すら感じながら、フローフィリィアは、持ってきた日記に手を伸ばした。

まだ幼い子どもの字で、フローフィリィアが綴っている。文字の練習も兼ねていたから、きちんと毎日つけてきた。


***


「お嬢様」

心配げに、ドアの外から声がかけられた。アリアだ。

フローフィリィアは顔を上げた。

没頭していた。どのぐらいの時間が経っているだろう。


「なぁに?」

声を上げる。

「エントール様から、お手紙が届けられました」


まぁ、とフローフィリィアは呟いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ