表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

第3話 自動車学校

 自動車学校


 市販されている車のほとんどがオートマ車の為、運転免許にはオートマ限定というのがあり、講習料も安くなるから人気も高い。

 成実の場合は軽トラがマニュアルなので選択の余地はなかったが、由香さん達は、新しい車を狙っているようだ。


 そして、そんな話がマイクロバスの後方で繰り広げられれば、成実がその輪の中に入れる筈もなく、1番 前の席で運転手と顔を見合わせて苦笑いするしかなかった。


「君が岡野君かな?」

「はい」

「俺は、ほれ」


 指差す先のダッシュボードの上に『近藤勇』のプレートがかかっていた。


「すごい、近藤勇さんですか?」

「いさむ、だがな」


 悪戯っぽく笑う近藤さんは爺さんと呼んでもいい年だが、話し相手がいるのはありがたい。


「タクシーで来るやつはいるが、パトカーで来たのは岡野君が初めてじゃな」

「やっぱり、まずかったですよね」

「まあな、どこのお偉いさんかと大変な騒ぎじゃった」

「やっぱり」


 気まずい雰囲気なので気を使ってくれたのだろうが、興味もあったらしい。


「で? 本当にお偉いさんなんかい?」

「違いますよ。 無免許の常習犯で、連行された口です」


「ははは、そうじゃったのか、こりゃ傑作じゃ」

「笑い事じゃありませんよ」


「すまん、すまん。 上のもんの慌てぶりを思い出すと、つい、のう」

「もう」


「ほら着いたぞ、頑張んな」

「はい、ありがとうございました」



 運転免許の講習はゲームセンターにある様な模擬カートに始まり、踏切や坂道、S字カーブにクランクカーブ、車庫入れなどがある。

 それぞれ見極めと呼ばれる試験が有り、それらに合格すると路上教習となる。


 あとは、学科の卒業試験があり、公安の本試験に臨む。


 一方、見極めに落ちると補習が追加され、再試験となる。

 当然、その分お金もかかるから皆真剣になる。


「あら、今日は見極め?」

「そうなのよ。 どうかしら、これ?」


「もう少し短い方がいいんじゃないかしら?」

「そうお?」


「胸のボタンももう1つ外して。 そう、それでいいわ」

「うふっ」


 後ろで交わされる会話、いや、ここは聞かなかった事にした方がよさそうだ。


 成実が順調なのは、当然と言えば当然だろう。


******************************


「失礼します」


 書類を抱えた白川課長が町長室に入ると、そこに見知った顔があった。

 福井社長、地元で唯一ある土木建築業の社長だ。

 仕事の関係で、町役場にはよく来る。


 しかし、前回の町長選挙では対抗馬の運動員をしていたはずで、町長とはあまり仲が良くなかったはずだ。


「よう、白川君、元気そうだな」

「はあ、御無沙汰しております」


 状況がつかめず町長の方を見ると、気持ち悪いほどにこやかにしている。


「まあ、かけなさい」

「はい、失礼します」


 言われるままに福井社長の正面に座ると、町長は社長の横に座った。

 普通ならこちら側に座り、役所の人間として業者に対応するはずなのだが……。


「洞窟の工事を、福井さんの所でやってもらおうと思ってな」

「ち、ちょっとお待ちください。 まだ何を作るのか決まっておりませんが」


「候補は上がっておるんじゃろ?」

「はあ、一応」


 持ってきた資料を町長に渡すと、その場でテーブルに並べ始めた。

 福井社長を、計画の段階から参加させる気らしい。


「ほう、苺ですか?」

「はい、洞窟の環境を考えると1番適しているかと」

「なるほど」


「こちらは適正育成温度と、洞窟内の温度変化の表です。 これは病気と温度、湿度との関係。 最後は出荷時の価格と主な消費ニーズの1欄です」

「良く調べて有る。 これでいいんじゃないですか? 町長」

「なら、そうしますか」


 あっけないほどすんなり決まってしまい、狐につままれた思いで町長室を出る白川さんだった。


********************************


 受講開始から約1ヶ月、今日は本試験に臨もうとしている成実だったが、御婦人方はまだ苦戦しているようだ。


「いっそのこと、○○とっちゃえば?」

「そうしようかしら」


「もう少し透けた服は無かったの?」

「うちの人ケチなのよ」


「もう、今日駄目だったら、私のを貸してあげるわ」

「その時はお願いね」


 30代は由香だけだったはずだが……もう、何も言うまい。


「今日の本試験は受けられるのか?」

「はい、おかげさまで、ありがとうございました」


「礼は、合格してから言うもんだ」

「そうですね、頑張ります」


「それはそうと噂になっているぞ」

「またですか?」


「ああ、何をやるのか知らんが、俺も楽しみにしておこう」

「ちょっと、なんの話です?」


「なんのって、すごい事をやるんだろ?」

「はい?」


「はて? じゃ、町役場に直談判にいったは?」

「誰の話ですか?」


「長老の曾孫って、お前だろ」

「それはそうですけど……」


「まあ、話は帰りだ。 とりあえず、試験頑張れ」

「はい……」



 成実がうわさを聞いたのは、無事に免許が取れた後、帰りのバスの中だった。


 長老の曾孫が町役場に怒鳴り込んだ、らしい。

 町長に直談判し、町長が全面支援を約束した、らしい。

 長老の曾孫が、洞窟ですごい事をする、らしい。


「いったい誰の話だよ」

 成実が嘆くのも、もっともだ。


 しかし、それを裏付ける様に、洞窟では工事が始まっているという。

 内壁の補強工事はもとより、電気や水道工事までだ。


 ただ、何をするのかは誰も知らない。


 当然、成実本人も……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ