シレジエン会戦~序~
モチーフはポエニ戦争です(多分
第三王子のなんとか率いる2万と、アースガード軍3000。シレジエンの城にはうちの兵5000と第二王子の残存兵2000ほど。
というか、失った兵のかなりの数が向こうに下ってやがるな。そういう意味では烏合の衆とも言えるが、俺自身が率いてきた兵力が8000だ。総兵力では15000対23000。
こうなってみると、先日の戦でボロ負けしたあの無能を締めたくなってくる。後方支援に回していた現地で雇った兵力もいるが、戦闘員としては心もとない。
仮に投入するとしても、最後の追撃戦とかだろう。よく考えたら、仮にこの野戦で負けはしないまでも不利な状況になったら後方遮断されるんじゃないか?
「さて、戦力は圧倒的に不利だ。もう既に向かい合ってるから小細工のしようもない。防御陣地は前面になんとか作ったがそっから先の展望がない。ぶっちゃけると押し負けたら後方支援の現地兵が裏切る可能性も考慮せよ。・・・んで、どうすっかね?」
「敵の出方次第ですな。一応戦力に数えられそうな兵力として、トモノリ殿の着陣が夕刻あたりになりそうです」
「ああ、街道の治安維持で派遣してたか。まあ野盗に後方遮断されましたじゃ洒落にならんし、仕方ないな」
「ロビン殿も手勢500をかき集めてくれております。既に現地に諜報網を作っておりますとのことで」
「いつもながらはかりしれんやつだな。まあ、今回は助かるが」
「あと、城の包囲は此方に我軍が展開してから緩んでいるようです」
「ふむ、俺ならそう見せかけて出撃したとこを袋叩きにするがね?」
「左様ですな。ただ使者が此方にたどり着いているあたり、双方の頭の出来は同じくらいなように思えます」
「ベルティエは手厳しいな。ま、それが正しい意見だろうが」
「ですが油断は禁物でしょう。ちょっとまともな将帥がいれば、タイミングを図って反撃を受ける可能性もあります」
「そうだな、俺にお主がいるようにだ」
「ちょっと、ナニ男同士で見つめ合ってるんですか」
「・・・・イリス、お前なんでここに?」
「えー、戦況厳しそうだからついてきちゃった?」
「おまえ、わかってんのか?下手すっと城の手勢回収したら後は泥沼の撤退戦だぞ?」
「あのバルデン伯の反乱の時に比べたらまだまだ余裕あるじゃない」
「小競り合いと会戦を一緒にすな・・・」
「いざってなったらゴーレムつかえるし?」
「やめて、たのむからそれはやめて・・・」
「えー、何が不満なのよ!?」
「顔」
「私が一番好きな顔で何が悪いの!?」
「よしわかった。これから全軍にお前の似顔絵を仮面にして支給する」
「・・・私が悪かったわ」
「陛下、痴話げんかは凱旋してからでもよろしいでしょう?」
「だがな、状況はよくないぞ?」
「では、陛下はイリス殿下を敵に委ねると?」
「敵は一兵残らず斬り捨てる!」
「殿下は愛されておりますなあ」
「ベルティエ卿。恐ろしい子・・・」
「先陣はネイ。最前列の野戦陣を維持せよ。まずは防御を固める」
「ははっ!」
「ベルティエは本陣を守れ。後方支援の兵も預ける。お前の判断で投入せよ」
「御意!」
「左翼はベルガ、右翼はディーンだ」
「「ははっ!」」
「本隊は俺が率いる。副将はレックス卿、ミュラ卿だ」
「はっ!」
「客員配置につけ!」
おおおおおおおおおおお!
「後イリス。お前は俺の傍を離れるな」
「一生離れませんよ!」
「そういう意味じゃねえ・・・」
此方向けの城門の前にアースガード軍を置き城内からの出撃を封じる意図のようだ。その背後と南北の門は各2000の兵を置いて包囲を続けていた。
残りの兵14000を此方に差し向けてきている。それぞれの敵に対して、より多い兵力を差し向ける。常道ではあるが、比率が中途半端だ。俺なら可能な限りを援軍に差し向け一気に撃退する。そして指揮の落ちた籠城軍を降伏させる。まあ、その時で状況はかわるから、完全な正解はないのだろう。
敵の前衛が攻め寄せてくる。何の変哲もない横陣で、重歩兵が盾を連ねてにじり寄ってくる。矢の雨を降らせ、ところどころ突き出ている柵から魔法兵の一斉射撃を浴びせる。射線を集中し、横陣を断ち切るように攻撃を加えているが、さすがというべきか開いた穴は後列の兵がすぐに埋め、付け入る隙がなかなかできない。本隊から中隊単位で前衛に投入し、戦線の維持を行う。敵味方ともに決め手を欠き、戦線は膠着していった。
敵は此方より多い兵力を活かし、こちらの野戦陣の外側から右翼側の包囲を企ててきた。ただし、敵は投入する兵科を間違えた。軽歩兵を投入してきたのだ。
俺は即座にレックスに出撃を命じた。散開した歩兵は騎兵の敵になりえず、横陣に展開した騎兵が一斉に魔法攻撃を放った。そして第二列の部隊が魔法を放った騎兵を追い越して敵の横をかすめるように通りぬけ、見事な腕前の騎射突撃を見せた。そして第三陣の部隊が一直線に陣列を切り裂いた。
こらえきれず潰走する敵歩兵を追撃し、そのまま敵陣側面を突き崩す勢いで攻め立てる。
敵が自軍左翼に意識が向いているのを見て取り、切り札を突っ込んだ。
ミュラの騎兵が野戦陣を回りこみ敵右翼を攻撃し、そのまま中軍も巻き込んで撹乱に成功した。
俺は柵の虎口を開き、中軍本隊を出撃させる。敵前衛は両翼部隊の混乱に巻き込まれ、後方の部隊も右往左往している。シリウスの背に乗り先陣を切って突撃を敢行した。
こちらの野戦はこれでほぼ勝敗は決した。堅実な用兵だったが思い切りが足りない。全てに均等に配置するのではなく、濃淡を付け思い切りとんがった一手のほうが効果があるものだ。
そのまま勢いに任せて本陣に突入する。残念ながら第三王子のなんたらは既に逃げ延びていた。そして俺の眼前にはアースガードの魔戦士隊が陣列を整えていたのである。
騎兵の機動力を用いて少数の兵せ敵軍を包囲するという離れ業を演じ、エレスは正面戦力の撃破に成功した。だが追撃をかけようとしたエレスの前に魔戦士隊が立ちふさがる。これを突破しないと、今の勝ちつつある戦況がひっくり返るおそれがある。だが、手勢は使いきり、予備兵力がない。
そんな最中、懐かしい呪文の詠唱が響き渡る
次回 伝説の再現(仮
自分の顔を模した兵が進撃するシーンって、自分に置き換えるとクるものがないですか?