表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/120

後方を固めないとおちおち遠征ってできません

説明回です。派手な展開は次回になります。

 軍をバルデン領都に進めた。バルデン領軍は降伏したものをレックス卿の指揮下にいれ、捕虜の返還を条件に領都からの軍撤退を交渉し、やたらあっさりと承諾された。あのオークもどきはよほど重要人物であったらしい。噂が真なら王女の婚約者だから、将来の王配・・・あんなのを主君としたくないものだな。うん、頑張ってイリス王女を助けよう。

 バーサークしたルドルフ卿はミリアムの一言で我に返った。

「お父様なんか嫌いです」

その一言でこの世の絶望を体現したような表情を見せ、崩れ落ちた。

「嘘ですよ。お父様、大好きです。私のエレスにいじわるするから、私もちょっといじわるしちゃいました」(にっこり

「ミリィちゃああああああああああああああん」(号泣

相変わらず暑苦しいがなんかうまく操縦されてるっていうか、オルレアン、乗っ取られるんじゃないかあれ。幹部連中もなんかデレデレになってやがるし。てゆーか、ガチで殺す勢いでメイス振り回したのが意地悪ですかそうですか。やれやれ、困ったもんだ。


 レックス卿を先頭にバルデン領都に入る。どうもあの親子は領民に人気がないのか、諸手を上げて歓迎された。それ以上にオークもどきが不人気の根源らしい。王都でやらかしてたのと同レベル以上でやらかした上、親の権力でもみ消すという所業は領民の心を離すに十分だったのだろう。

そういえば俺に黒狼の騎士とかいう呼び名が広まっているらしい。一応名声になるものなので、黙認した。こっ恥ずかしいが虚名であっても人気取りができるならそれで良いと割り切る。

さて、領都が落ちたことで、日和見を続けていた土豪がこちらについた。その手勢を動員して領内の治安維持に当てる。同時に街道に拠点を置き、兵を常駐させて補給線を確保した。進撃の準備を整えつつ、兵に交代で休暇を与える。王都周辺の諸侯に使者を送り揺さぶりをかける。俺は領内にいた時と同様、いやそれ以上の書類の山に埋もれるのだった。


 シリウスをもふもふして癒やされていると、王都のオーギュスト卿がグラナダ要塞に入ったとの知らせが入った。こちらの領都を退去した近衛もグラナダに入ったようだ。この要塞を抜けば、王都周辺の諸侯は此方につくだろうが、現状は日和見を続けるだろう。まして、難攻不落の要塞に一緒に挑むなど、狂気の所業である。まともにやってはあの要塞は抜けない。どうしたものか・・・


 要塞を落とすのに必要な手を打ったが、最後の一手だけが不確実な状態で軍を進めることとなった。軍勢というのはいるだけで物資や資金を食い潰す。そして、うちには無駄飯を食わせる余力はない。当たり前だが進軍中の乱暴・略奪は厳禁とした。銅貨一枚を盗んだものは斬ると布告を出し、各諸侯の威令もあって、罰を下す必要がなかったのは幸いだった。

そしてバルデン領都を出て1週間。靄がかかる河の向こうに巨大な城壁がそびえ立っているのを目の当たりにする。グラナダ要塞攻防戦は静かに幕を開けた。

エレスが下した命令は全軍を唖然とさせる。全軍渡河し、対岸に野戦築城せよ!

水を後ろにして兵を敷くはすなわち死地。逃げ場のない戦場に光明は差すのか??

次回 要塞攻防戦 お楽しみに!


上記のあらすじはフィクションになる可能性があります。どんどん設定が増えていき、作者が自分の首を絞めまくっています。

思いつくままに書いておりますので、誤字脱字などありましたらご指摘いただければ幸いです。

7/7誤字修正 人名変更エレノア→レイリア エレシア→ミリアム(ミリィ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ