表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リモート探偵 戸森智  作者: 庵字
Remote.04 三剣士殺人事件 ~リモート探偵と迫る文化祭~
39/89

Remote.04 三剣士殺人事件 8/15

『み、(みず)()さん……す、すみません……』


 弱々しい(とも)の声が、しばらくぶりにスマートフォンから聞こえた。


「いいのよ。ちょっと、智ちゃんには手に余る相手だと思ったから。私のほうこそ、ごめんね。智ちゃんも、()(やま)さんに色々と訊きたいことがあったでしょ?」

『い、いえ……ほ、ほとんど、水希さんが、き、訊いてくれました、から……』

「そう……それにしても、警察の聴取では話してくれなかった、かなり突っ込んだことも供述してくれたわね。まあ、どこまでが事実か分からないけれど。刑事と違って、民間探偵が相手だと、少しばかり気を許すのかもね」

『ほ、ほとんど、水希さんが訊きだしたんじゃないですか……』

「ふふ。とにかく、このあとも頼むわよ、智ちゃん」

『あっ、はい……』

「さて、それじゃ、今の話で色々と気になることもあるけれど、時間も時間だし、意見を戦わせるのは、残る二人の聴取を終えてからにしましょう。……お前らも、いいな」

「はい」

「無論っす」


 有斗夢(あとむ)大輔(だいすけ)は、そろって返事をした。



 三人目の聴取者、蓮田(はすだ)富賀美(ふかみ)も、先の海山(せい)()同様、舞台衣装のままだった。服のデザインはほとんど同じだが、色だけが薄い黄色になっている。


「よろしくお願いします」


 頭を下げた蓮田富賀美も、“炎の剣士”役の星良と動揺、身長のある女性だった。顔立ちが整っていることも同じだが、先の聴取においては、星良と違ってクールな性格であると水希は感じていた。眼鏡をかけていることも、その印象を助けているかもしれない。もっとも、今回の舞台で剣士を演じる際には眼鏡は外しているそうだが。

 民間探偵が電話で参加することを聞かされても、富賀美は、(さか)()や星良のように目に見えて驚いた様子を見せることもなく、「分かりました」と短く答えただけだった。


『で、では……まず、し、死体発見までのことを、お、お聞かせ願えますか……』

「はい」


 智の聴取が始まり、富賀美は話し始めた。


「私がホールに入ったのは、午後一時になる少し前だったと思います。……それまで、どこにいたかですか? 施設の中庭を散歩していました。私、散歩が好きで、本当は稽古が始まるまで、外を歩きたかったんですけれど、もう舞台衣装に着替えたあとで、さすがにこの格好で外に出るのは恥ずかしかったもので。今日は、このホールの利用者は私たちだけでしたので、中庭なら他人の目がありませんから。それで、ホールに戻ったのは……午後一時直前だったと思います。私のすぐあとで、()(どう)さんが入ってきました。走ってきたのは、集合時間ぎりぎりだったからなのかなと思いましたけれど……入ってくるなり、『廊下に血が流れている』なんて言い始めて……。それで、監督たちと一緒に須藤さんを追いかけたんです。そうしたら……本当に、廊下に、血が……」


 そこまで話すと、富賀美は大きく息を漏らした。


『そ、そこで、酒木さんに言われて、つ、通報に行ったんですね?』

「はい。私たちは誰もスマホを持っていなかったものですから。監督の方針で」


 星良にしたものと同様、どうして自分が通報に走ったのか、という質問については、


「私が、ちょうど最後尾にいたからです。それに……監督が、集まっているみんなの顔を確認して、この部屋の中にいるのは麗依(れい)だ、なんて言ったものだから、私……何とかしなきゃって、そう思って……」

『こ、公衆電話まで、走ったんですね。ロビーにある』

「そうです。それで、通報を終えて、すぐに戻りました」

『ど、どのくらいの時間がかかったか、お、憶えていますか?』

「……一分、いや、そんなにかかっていないかもしれません。途中の廊下で星良――と、彼女が連れてきた職員の方と一緒になりました」

『わ、分かりました。よ、用具室前に戻ってからのことを、お、お願いします……』

「はい……。星良と一緒に来てくれた職員の方が、鍵を開けて……ドアを開くと……」


 言葉を切った富賀美の目が潤み始めた。眼鏡を上げ、涙を拭ってから、富賀美は、


「麗依……麗依が……」


 絞り出すようにそこまで言うと、再び涙を拭い、洟をすすった。それまで見せていた冷静なイメージからは、想像のつかない反応だった。


「すみません……」


 富賀美は、ハンカチで涙を拭ってから、洟をかむ。富賀美のすすり泣きの声がしなくなったのを、スマートフォン越しに智も知ったのだろう、スピーカーから、


『な、亡くなった新川(しんかわ)さんとは、な、仲が良かったそうですね……』

「はい……」まだ若干、鼻声を残しながら、富賀美は、「私と……星良と、麗依は、三人で、いつも……一緒に……」

「げ、劇団に入った時期も、ほ、ほとんど同じで、同期みたいな感じ、だったんですね』

「同期……そうですね。私……友達って呼べる人って、星良と麗依くらいしかいませんでしたから……」

『須藤さんとも、し、親しかったんですよね……』

「はい……」

『須藤さんは、げ、劇団を辞めようとしていたそうですが、そ、その理由については……?』

「結婚するからじゃないかって、星良と話していました」

『新川さんとは、そ、そういう話題は、されなかったんです、か?』

「麗依は……その……奥手というか、そういう話をしづらい子だったので……」

『須藤さんの、あ、相手は、その新川麗依さんだったと、お、思いますか?』

「……」

「蓮田さん?」


 富賀美が、俯いたまま一向に返事を返さないため、またも水希が声を掛けた。


「もし……もしも、須藤さんの相手が麗依だったのだとしたら……麗依は、私や星良に、そのことを打ち明けてくれていた……はずです」

「海山さんも、そうおっしゃっていました」

「……はい」

「海山さんは、須藤さんの相手は、自分たち三人以外の誰かだったのではないか、ともおっしゃっていましたが、それについては、いかがでしょう」

「私も……そう思います」

「三人の誰も、“自分が須藤さんに告白された”、と申告しなかったから?」

「……はい。恐らく、星良も同じことを言ったでしょうが、たとえ、須藤さんに口止めされていたのだとしても、そんなこと無関係に、告白されたものは、他の二人に打ち明けていたと思います」

「ええ、海山さんも、同様のことを」

「でしょ」


 富賀美は、少しだけ笑った。目は、まだ赤く腫れたままだったが。


「海山さんは……新川さんを殺害したのは須藤さんなのではないか、ともおっしゃっていましたが」

「星良が、そんなことを?」

「蓮田さんは、そうは思わない?」

「……分かりません。正直」そこで蓮田は、ふう、とため息を吐き、「でも……須藤さんが殺したというのなら……納得できなくもない、ですかね」

「それは、どういう?」

「……すみません、今のは、聞かなかったことに」

「殺された新川さんが、自分で現場を密室にしたから、ですか」

「……」

「海山さんは、そう考えているようです。つまり、被害者自身が、わざわざ現場を密室にする意味は、犯人をかばうという目的があったためではないか、と……蓮田さん?」


 無言でいる富賀美の目が、再び潤みを帯びてきた。眼鏡を外し、涙を拭った富賀美は、


「それは……本当なんでしょうか? 麗依が……犯人……須藤さんをかばったっていうのは……」

「では、やはり蓮田さん、あなたも、犯人は須藤さんだと……」

「そうは、言っていませんが……すみません……」


 腰をかがめ、富賀美は両手で顔を覆った。


「……麗依」


 被害者の名前を呟いて、富賀美はそのまま嗚咽した。


「……蓮田さん、とりあえず、聴取はこれで終わりにします」

「……はい。すみませんでした」


 何度も涙を拭い、眼鏡をかけ直した富賀美は、まだすすり泣きの声が収まらないまま、応接室を出て行った。


「ごめんね、智ちゃん、また聴取の役を奪っちゃったわ」


 水希はスマートフォンに向かって――見えるわけもないのだが――片手を立てて謝った。


『い、いえ……しょ、正直、今度も、た、助かりました……』

「智ちゃんは、大人の女性が苦手なのね」

『にっ、苦手とか……そういうんじゃなくて、ですね……や、やりにくいっていうか……』

「苦手を克服するためにも、今度、本気で私とご飯に行かないとダメね」

『ちょ――そ、それは、か、関係ない……』

「私、いいお寿司屋さん知ってるわよ」

『そ、その……』


 智が、しどろもどろになっていると、


「だから言ったろ。おめーみたいのに探偵なんて務まらねぇって」


 大輔の声が飛んだ。


『な、なにおう!』

「実際、そうじゃねーか。被疑者に対して満足に聴取も出来ねえで」

『ぐ、ぐぬぬ……』

「図星つかれて、ぐうの音も出ねえか」

『あ、兄貴……あれ、ば、ばらすぞ……』

「……ああん? んだよ、あれって」

『あ、あれだよ、ほ、ほらほら、あれ……』

「て、てめぇ……」

『み、水希さん、()(なべ)さんも、き、聞いて下さい……。あ、兄貴はですね、ちゅ、中学一年まで――』

「智! てめ――!」

「――やめろ、大輔」

「ぐはぁっ!」


 スマートフォンを取り上げて通話終了しようとした大輔は、水希から後頭部にエルボーを食らい、端末を奪い取られてしまった。


「……智ちゃん、その話は、今度ゆっくりと聞くわ」

『は、はい……』

「ほら、大輔、次の聴取だ。色男の須藤さんを呼んでこい」

「そ、それは……ユートムの役目のはずじゃ……」

「智ちゃんにひどいことを言った罰だ。さっさと行け」

「わ、分かりましたよ……」


 後頭部をさすりながら、大輔はソファから立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ