表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

こむるさんやっぱりソフィアちゃんにノックアウトされる

ものすごく間があいてしまいました、申し訳ない。



(みてみんブログより、一部改稿)


こんにちは、みてみんメイキング推進委員会会員のこむるです。またお前かよ、という方申し訳ありません。また参考になるかどうかも怪しいメイキングなんです。


先週(2018年6月頃)のこむるさんは、それはそれは脳みそが疲れていました。

というのも、なろうで連載中の小説がひとつの山場を迎えておりまして、こう、脳みそをシロップ漬けにしてチョコレートとキャラメルトッピングした上に粉砂糖でコーティングしたようなテンションで書かないといけなかったのです。

一行書くごとに……ライフが……削れて……(瀕死)←お弁当117、118話らへん参照


そんなとき、こむるは考えました。そうだ、こんなときはかわいい女の子を描いて癒されよう! マイスウィートエンジェル、ソフィアちゃん、ソフィアちゃんを描くんだ!


その落書きがこちら


挿絵(By みてみん)


今は夏だけど、作中はそろそろ冬なので。あと、ソフィアちゃんは雪の結晶とか似合うんじゃないかなと思った。



次の日、疲れ切っていたこむるさんは(以下略


下書きがとてもはかどる。ペンタブで線を引くのもまあまあ慣れてきた。


挿絵(By みてみん)


マイ楽器コレクションのひとつ、アイリッシュハープ君にお世話になる。構えているところを娘に撮ってもらって、自分の写真を見ながら作業とかなんて苦行なの。


三日目。線画は保存し忘れた。デジタルでいこうかアナログで行こうか迷ったけど、休日はペンタブが使えないからアナログに決定。

コピックマルチライナーって、すぐ描けなくなりません? 今度からは予備をニ、三本用意して取り替えて休ませながら使おうと思います。


四日目。色塗り開始。


挿絵(By みてみん)


そろそろパレットを洗ったほうがいいとは思っている。でも、残ってる絵の具がもったいなくてできない。え、じゃあ色を混ぜたりするときはどうしてるの? それはその、お皿の端とか淵の部分とかで……


挿絵(By みてみん)


左上:わかりにくいけど髪とかまつげとか

左下:さらに色を乗せる。ペインズグレイがないともうこむるは色塗りできない。

右上:ショールとハープを塗る。立体感むずかしい。あと肌に茶色で影を入れる。

右下:開眼の儀を執り行う。ハイライトはピーコックブルー、影色にコバルトブルーヒュー。


挿絵(By みてみん)


インジゴでワンピースを塗る。濃い色って苦手。あと、青系の絵の具って、容赦なく紙の繊維に入り込んでいって修正がきかない感じが苦手。ちなみに、赤系の絵の具も粒子がざらざらしててむらになりやすくて苦手。

模様を真面目に入れ……ようとして、結局適当になった。無念。


このあと、背景を青く塗って雪の結晶を白く塗った上からグレイで影をつけて全体にピーコックブルーを入れたりちょっとつぶれた主線を追加したりして完成。


挿絵(By みてみん)


こむる、次に雪の結晶を描くときは絶対にデジタルでやろうと心に決めました。

【TTF2】の春告ちゃんではないけど、ハープの音色が冬を呼び込むイメージで。ちゃんと表現できているといいな。



いつもソフィアちゃんを描くことを快く許可してくださるhakeさんには感謝しております。ほんとうにありがとうございます。


次回、こむるさんソフィアちゃんが好きすぎてそろそろドン引きレベル。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ