第三話
しばらく歩くと、ポーンという音がなった。レベルアップしたのだろう。
ステータスを確認してみると、何かおかしいことに気づく。
・名前 ヒラヤス ショウ
・種族 ヒト
・レベル 2 (0/100)
・HP 144/144
・MP 57/57
・力 8 (6×1.4) □□□□□
・体力 7 (5×1.4) □□□□□
・器用 5 (4×1.4) □□□□□
・俊敏 7 (5×1.4) □□□□□
・魔力 2 (2×1.4) □□□□□
すべての能力が1.4倍……いやHPを見た感じ1.44倍されていた。魔力は数値が変わっていない。
スキルウィンドウを確認してみるとポイントが4になっていた。レベルアップで3ポイント増えたのだろう。
確認のために少し走る。少ししてポーンという音。ステータスを見る。
・名前 ヒラヤス ショウ
・種族 ヒト
・レベル 3 (3/100)
・HP 208/208
・MP 83/83
・力 12 (6×2) □□□□□
・体力 10 (5×2) □□□□□
・器用 8 (4×2) □□□□□
・俊敏 10 (5×2) □□□□□
・魔力 4 (2×2) □□□□□
やはりもとの数字に横の数字を掛けたものがステータスになるようだ。それにしても、2レベ上げただけで能力がニ倍と少しってことか?成長がおかしくないか?
もしかしたらランダムで成長しているだけかもしれないので、もう一つレベルを上げる。
・名前 ヒラヤス ショウ
・種族 ヒト
・レベル 4 (2/100)
・HP 300/300
・MP 120/120
・力 18 (6×3) □□□□□
・体力 15 (5×3) □□□□□
・器用 12 (4×3) □□□□□
・俊敏 15 (5×3) □□□□□
・魔力 6 (2×3) □□□□□
笑いが止まらなかった。つまり、「レベルを3上げると能力が三倍になる」って事じゃないか。普通のレベルアップにどれだけ経験値が必要かにも依るが、下手なチートよりも確かにチートだ。
更には、スキルポイントだって一定のペースで稼げる。何たってなんでもいいから百匹魔物を倒せばレベルが上がるんだから。
おそらくは、パラメータの横のゲージをためると能力が上がるんじゃないだろうか。それも魔物を倒せば溜まる可能性がある。こっちも経験値が100でレベルアップするのだろうか?
何にせよ、笑いながら走っている内に街がよく見えてきた。やはり門があって中は街になっている様だ。ポーンと音が聞こえる。
どうせもう街に着くので、確認はしない。あとでゆっくり……
どこでゆっくり?宿屋?泊まる金は?
……魔物って倒せばきっと金になるよね?この辺に都合よくいないかな?
まだしばらく街には入れそうに無かった。
********************
戦うなら、万全の状態で挑むべく、13ポイントの内7ポイントを使って自動再生をレベル4に上げる。まだ5より4の方が効果が高い。
残りの6ポイントをどうするか。何か攻撃手段が欲しいのと、パラメータが本当に上昇するか確かめたいから、魔法かn……
ここで、ある格言を思い出してしまった。「レベルを上げて物理で殴る」。真理だったか?
レベルアップで軽くなった銅の剣を振りつつ、素手と剣どちらの技を覚えようか悩む。いや、そもそも技なんているのだろうか?
それよりもむしろ、いつか来る(かもしれない)物理無効とか物理反射、物理吸収の為に、パッシブ的な何かの方がいいんじゃないか?
そうと決まれば早速検索をする。この場合は物理耐性無効と貫通だろうか。
・物理耐性無効 パッシブ 強化
・スキルレベル 0 …1P
・効果
・レベル1 対象の物理耐性を10%まで無効
・レベル2 対象の物理耐性を30%まで無効
・レベル3 対象の物理耐性を50%まで無効
・レベル4 対象の物理耐性を70%まで無効
・レベル5 対象の物理耐性を100%まで無効
・物理耐性貫通 パッシブ 強化
・スキルレベル 0 …1P
・効果
・レベル1 対象の物理耐性を10%まで貫通
・レベル2 対象の物理耐性を30%まで貫通
・レベル3 対象の物理耐性を50%まで貫通
・レベル4 対象の物理耐性を70%まで貫通
・レベル5 対象の物理耐性を100%まで貫通
違いが分からない。これはどちらも取れっていう事だろうか?両方を2レベまでの方が足すと60%で片方3レベよりもお得…かな?多分そうだろう。両方を2レベまで上げる。
ポイントを使い切り、魔物退治の準備が整った。テンプレならスライムやゴブリン、兎に狼に猪なんかだろうか。流石に盗賊は無いだろう。フラグじゃなく。
獲物を探してダッシュする。さっきのレベル上げの時は気にしていなかったが、確実に速さが上がっている。速い、が動体視力や思考力なんかも上がっているのか、今まで通りかそれ以上な感覚で身体を動かせる。と言うより、ただ単に周りがスローモーションになっただけみたいな感覚だ。急に上がった能力に振り回されたりはしなさそうだ。
********************
五分程で二足歩行で棒を持っているこわい犬っぽい何かを見つけた。あれが魔物だろうか。鑑定してみる。
・名前 (コボルト)
・種族 魔物-コボルト
・レベル 3 (146/80000)
・HP 166/166
・MP 124/124
・力 6 (3×2) ■□□□□
・体力 8 (4×2) ■□□□□
・器用 8 (4×2) □□□□□
・俊敏 8 (4×2) ■■□□□
・魔力 6 (3×2) □□□□□
「コボルトかぁ。まあギリギリテンプレか?」
一応自分のステータスも確認する。
・名前 ヒラヤス ショウ
・種族 ヒト
・レベル 5 (0/100)
・HP 432/432
・MP 173173
・力 25 (6×4.3) □□□□□
・体力 21 (5×4.3) □□□□□
・器用 17 (4×4.3) □□□□□
・俊敏 21 (5×4.3) □□□□□
・魔力 8 (2×4.3) □□□□□
ニ~三倍差ってとこだろう。2レベル差でこれか。やっぱり酷いな。
「まあ、先手必勝ってことで!」
銅の剣を構え、全力で突っ込む。剣の振り方なんて知らないので、取り敢えず刃が当たるようにバットみたいにフルスイングするつもりだ。
「ギ?バゥ!」
「遅い!」
少し手前で気づかれたが、コボルトが棒を振り上げたタイミングで剣をぶちかます。
「だりゃぁぁぁ!」
「キャィ」
さて、ここで突然問題です。あなたより2倍以上強い人が、あなたが振るよりニ倍以上速い速度で金属で殴りつけてきました。あなたはどうなりますか?
A.目の前に広がる大惨事。
……一発?
物理耐性無効は相手の耐性をその数値の割合無効にします。簡単に言うと、レベル5の時に相手の耐性が
30%→0% 100%→0% 200%→0%
と言った風になります。
物理耐性貫通は相手の耐性から数値分下げます。つまり
30%→ー70% 100%→0% 200%→100%
となります。
処理は先に無効なので、両方がレベル5になると常に物理ダメージを倍にできる訳ですね。
レベルを上げて物理で殴る元ネタではHPが1レベル毎に1.1倍されて指数関数でドーン!攻撃力はもっとかも!とのことですが、流石に3レベル毎に3倍は無いと思います。