表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

47/48

3-15 悪役令嬢、美学に殉じるのだわ

見事、マチルダ辺境伯の私兵、チャリオット軍団を振り切った異世界トラック弐号機、

しかし、最後に立ちはだかるファランクス軍団に、

リリーと竜哉は、判断を迫られる。

 キキーッ!

 重装歩兵の密集隊形に突貫して、力ずくでファランクスを蹴散らしてしまう――こともなく、

 俺たちの異世界トラックは停止した。

 大惨事の激突を覚悟していた歩兵たちは、拍子抜け。

 呆けた顔で俺たちのトラックを見上げていたが……


「あなたがた!」

 そんな彼らに向かって、荷台に登ったリリーが叫ぶ。

「あなたがた、あの教皇に徴収された農民ね!」


 明らかに統制が怪しい動きは、訓練を積んだ常備兵のものではない。それは俺でも分かる。

 それでも、アーマーで防備を固め、揃えた長槍を突き出せば、侮れない戦力となる。

 それは、市民皆兵のローマでは極めて現実的な解であり、

 日本に於いても、農民兵の足軽を手っ取り早く戦力化するためには、長槍による集団戦法が用いられた実績がある。


「わたくし、あなたがたに尋ねたい!」

 は? って顔してるグラディエーターマスク越しの農民兵たちへ、

「アレを作って、ここは天国になりましたの?」

 リリーは訴える、

 この村からでも見える――――巨大開祖像を指しながら。

 マチルダ辺境領に幾つも建てられた「ありがたい開祖の像」は、高い年貢を支払えなくなった零細農民の労役で作られたものだ。

 本業の農作業に影響が出るほど過酷な労役でも、それに従事することで徳を積める、罪は赦されヴァルハラが近づく――教皇グレゴリー・タスツーシンは民に篤く説いたが、


「教皇の説法通りに、このマチルダ領は人々が富み、心安らかな地に成りましたの?」

 兵たち、勇ましく構えていた槍を持つ手が、力を失っていく。


「グレゴリー教皇の即位以来、この領からは自由も活力も失われ、年貢だけが高騰なさってる!

 己を省みなさい、あなたがた!

 わたくし、隣国イーゲイムの村々をこの目で見て参りました!

 そこで働く者どもは、それは安らかに、己を尊重されながら作業に従事しておりましたわ!」

「…………」

「ここに愛はありますの?

 あなたがたを(おもんばか)る領主は、おりますの?

 教会の顔色ばかり伺う領主は、あなたがたを幸せに致しますの?」


 カラン、カランカラン……

 力なく槍が手からこぼれていく。

 リリーの熱弁は、農民兵(彼ら)の戦意を挫くに十分だった。

 農民兵の忠誠度の根源は「生活防衛」だ。

 たとえ戦で自分が犠牲になっても、残された家族や故郷に平穏がもたらされるのなら、命を懸けるに足る。

 逆に言えば、それに疑いを持ってしまうと、「命を懸ける」ことに価値を持てなくなる。


 そしてファランクスは瓦解した。

「これでいいんだ、これが正解だリリー」

 人命を秤にかけた合理性など、トラック野郎の美学にそぐわない。

 愚直なやり方でも、腹を割って話をする方がいい。

 スガワラさんだって、そうしたさ。これを選んださ。

 望まぬ徴兵で苛烈な任務を命じられた農民兵を傷つけてまで、進む価値などないんだ、俺たちのトラックには!

「竜哉!」

「リリー!」

「わたくしたち、走死走愛よ!」

 パーン!

 思い切りハイタッチしてセレブレーション。お互いを称え合う。

 これが悪役トラック令嬢の心意気よ!



 だが――――結果として――――その足止めは致命的だった。


「そこまでだ、リアンベルテ・リリー・リリエンタール!」

 プシュー!

 聞き慣れた蒸気の排気音。

 俺たち異世界トラックも試作初号機で採用した、(軌道を走らない)陸蒸気スタイルの……なんと言ったらいいんだ?

 戦車? 兵員輸送車? 発展途上国に於けるTOYOTAのピックアップ的な?

「リリー、あれは?」

 颯爽と降りてきた若い王族を尋ねれば、

「ナソパ新自由主義国、第一王子――エンツォ・ピンタ」

「つまりあれは、ナソパ製の蒸気ビークルってこと!?」


 さすが産業革命が現在進行系のナソパだ。

 俺たちの試作初号機で最も難しい、蒸気機関のコピーもお手の物だったようだ。

 この異世界にトラックという【概念】は存在しなかった。

 しかし、ダンキチ号という実車サンプルが出現したことで、【大型の馬車を凌駕する巨大なフレームを、何らかのエンジンで駆動する】ビークルは、俄然、現実味を帯びたのだ。

 コロンブスの卵が産み落とされたのだ、この世界に。

 産んだのはリリーであり、スガワラであり、俺だ。

 パイオニアが「これでいいのだ」と例を示せば、あとは技術の高い方からコピーが始まる。


(しかしまさか……弐号機に立ちはだかるのが、初号機のコピーとは思わなかった……)

 それもナソパの王子だって?

 まさか本気で花嫁を強奪に来たのか?

 ここはマチルダ辺境伯領だぞ? 辺境領とはいえアタガメイの一部だぞ?


「もちろん、当地のご領主からは通行の許可は得ているよ。正式に、ね」

 憎々しげに勝ち誇るエンツォ王子。

「ウッソだろ……」

「グレゴリー教皇なら、やりかねないわ……あの男は、国教会至上主義だもの。異教の姫との婚姻が破棄されるのなら、何でもやる人間よ」

「だからって外国の軍隊を自国に手引きするとか、どうかしてるよ……」

「竜哉……あなた、メンソレータムに手引きされた外国人だったでしょ……」

 言われてみればウン、まぁ……

 そっから強引に皇女を運んできたワケだしね。


「観念なさい、リリエンタール嬢。我が国の工業力の勝利です」

 確かに、こんなに早く初号機のコピーを作られるとは思っていなかった。

 それは俺たちの負けだ。

 エンツォ王子が縁談の横取りを狙っていたことも知っていたのに、

 まさかこんな直接的な実力行使で来るなんて。

「完敗か……俺たち」


 王子の兵隊は、当然常備兵。訓練を受けた正規の兵隊である。

 そんなプロの軍人が小隊規模でやってきたら、俺たちには太刀打ちできない。

 こちとら兵隊じゃない、ただの運送業者なんだから。

 彼らに四方を囲まれ、銃口を向けられたら――――抵抗など無意味だ。


 哀れ、俺たち異世界トラック弐号機……あえなくナソパの蒸気軍団に白旗を揚げた。

ファランクスもギリシャ時代から存在するが、まぁ、その辺は許してくれ。

娯楽作品と思って。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ