表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/48

インターミッション - 登場人物紹介

登場人物紹介



主人公:淡口竜哉(いい大人)

前世(現代)で、取り返しのつかない大失態をやらかしてしまい、居場所がなくなった男。

それが、ひょんなことから異世界転移、

新しい世界(異世界)で、今まで犯した罪を償おう、と決意する。


とにかく酒癖が悪く、幾度となく禁酒断酒を決意するのだが……


基本的に、体力には自信がある系の男子だが、メンタルは繊細。

過去にやらかしてしまった過ちに囚われ、悪夢にうなされることもしばしば。



悪役とらつく(・・・・)令嬢:リアンベルテ・リリー・リリエンタール(ガラスの十代)

大貴族産まれ、お嬢様育ち、爵位高そうな奴ら、だいたい友達。


アタガメイ王国の政務を取り仕切る四管領家、その一つ、冬管領リリエンタール家の令嬢。

王国屈指の名家に産まれ、何不自由なく育ったものの……親の愛だけには恵まれず。

父が興味半分に「買って」きた奴隷のスガワラと交流を温め、彼の美学に感化される。

そう――スガワラはトラック野郎だったのだ。


彼、スガワラに憧れ、フランチェスカにとらつく(・・・・)を発注するリリーだったが……

そもそもとらつく(・・・・)がいかなるものなのか?

知っているのは竜哉だけなのだ。


城下の庶民街でハンバーガーを食べると、「こんな美味しいものは初めて食べましたわ!」と目を丸くしてしまうくらいの箱入り娘。




→トラック秘密結社『冬騎王』


錬金術師:フランチェスカ・フランケンシュタイン(思ったより若い)

帝都の外れでフランケンシュタイン工房を営む、変人。

蒸気機関や内燃機関の試作を行いながら、何か稼げる話はないか? と日々、虎視眈々と金策を狙っている拝金主義者。

とにかくカネが第一。何をおいてもカネ、カネ、カネ……

聞いている方が退いてしまうほどの、銭ゲバ女。

黙っていれば、結構な美人なのだが、口を開くと損得勘定の話しか出てこない。

当然独身。


刀鍛冶:ルーシー・エインズワース(鍛冶屋としては若造)

先祖は「聖剣の刀鍛冶」として名を馳せた名工だったが、現在は落ちぶれてしまっている鍛冶屋。

当主が女、と侮られる状況を覆したくて、その技術をアピールすべく、異世界トラック築造計画に参加する。


絵師:タンユー・カノープス(アート関係者に特有の年齢不詳)

腕は確かなのだが、生来の悪魔崇拝趣味も相まって、公的な仕事に就けない絵師。

銭湯のペンキ絵などで食いつなぐ日々だったが、リリーにスカウトされ、トラックの箱絵を描くことに。


歌姫:ダイアン・レインズフォード(早熟の天才)

王立歌劇場の、押しも押されぬ歌姫として脚光浴びるスター。

王国内で知らぬ者はいないというほどの、抜群の知名度を誇る。

しかし実態は、制約ばかりのクラシックに飽き飽きしており、自由で奔放な音楽表現に憧れている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ