表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

360/412

第360話 ”くノ一”の面接




 「八咫(やた)さま。其方(そちら)が?」

 「ああ。ええと……」

 「仲間内では”霧”で通っております。わたくしめのことは、そうお呼び下さいませ。元より本名なぞありませぬ故……」


 <鳴門衆(なるとしゅう)>の頭領、宝栄(ほうえい)が連れてきた七星(あちら)の国の”草”は。


 (黒目、黒髪……典型的な列島固有の人間種(ヒューマン)……特にこれと云った特徴も見当たらず、その立ち振る舞いからは、何も危険な()()()を感じない。霊気(オーラ)から上位霊の影響も見当たらなければ、放たれる霊圧も所詮人並み……と)


 ”霧”を一目視て、(いのり)は。


 (その内のたったひとりを視ただけで、こう判断するのは。流石に早計なのかも知れないけれど……)


 まるで自分自身に言い聞かせるかの様に。一旦、前置きを入れてから。


 (”七星(ななせ)”、恐るるに値せず。と云った処……かなぁ?)


 碌な装備も持たず、それこそ無手のみで”国境の壁”を超えて、此処”倉敷”の都にまでやってきたその技量と、根性だけは。

 素直に賞賛してやっても良いのだろうが。


 「倉敷の地で、”仕事”が欲しい。と、そう仰っていらした……そうですが?」

 「御意にございます。所詮、”くノ一”などは。祖国(あのくに)では、捨て石の代名詞。他に何の取り柄も無い以上は。此の地でわたくしめの技量(うで)を買っていただけるのは、貴女様だけと。そう其処な御方から……」


 ”霧”は。

 帝国の、倉敷の”草”として働きたい。そう云うのだが。


 (彼女の技量、それ自体もそうなのだけど。それ以外に色々と不安と云うか、違和感が……)


 一瞬、宝栄へと向けた彼女の視線の意味と。


 『ね、琥珀(こはく)。彼女のこと、貴女はどう視た?』

 『……正直、賛同致しかねます。本音を申しますと、即刻帝都(ていと)送りにすべきかと……』


 今も琥珀へと向けられている”霧”の瞳は。


 『明らかに侮蔑を含んだ嫌な視線。彼女の中の何が一体()()させるのか、理由は全然解らないけれど。でも、少なくとも……』

 『アレでは。この”倉敷”では、()()()()生活なんか、絶対にできませんよぅ』


 繋がれた霊糸の経路(パス)によって、瞬時に意思の疎通が為されるふたりは。

 ”霧”の持つ思想、その根本に。どうしても拭いきれぬ危機感を覚えていた。


 この”倉敷”の都は。

 内海を挟んだ死国(しこく)から、わざわざ出稼ぎに来ている人間たちが数多く住んでいるのだから。


 『死国の人間種なんて、土佐の人たちくらい。なのにねぇ……』

 『そんな彼らも。その内の2割くらいは混血ですし』


 彼らを”獣人”と、一纏めに大きく括ってはいるが。

 その中でも。

 伊予(いよ)の熊の様に。限り無く獣に近しい外見をした獣人種も、この世に在れば。


 『祈さまや、わたしの様に。それだとすぐ判別できる外見上の特徴を隠せば、ほぼ人間種と変わらぬ見た目の種もいて……』

 『ああ、多種族ってさ。ホント面倒臭いったらないよねぇ』

 『ですが、今後のことを考えますと。彼女ひとりだけで済むお話でも、勿論ありませんしぃ……』

 『……なんだよねぇ。仕方無い。琥珀、一旦彼女を貴女に預けるからさ。面倒かもだけど、教育(ちょうきょう)してくんない?』

 『ぇー……』

 

 この様なやり取りも。

 実際には、瞬きの間にしか過ぎず。


 「……解りました。では、”霧”。貴女はこれから正式に”霧”と名乗りなさい。姓を与えるかは、今後の貴女の働き次第です」


 それが多少勿体ぶって見えたのか。

 ”霧”にとっては、全く生きた心地のしない半瞬の静寂だった様で。


 「……っ! あ、ありがたき幸せにござりまするっ! 不肖、”霧”。此からは貴女様の”眼”となり、”耳”と成りましょう!」


 抑えきれぬ歓喜の笑みに。

 ”感情を殺せ”との”草”の基本中の基本を、完全に忘れてしまった”霧”を見て。

 内心、祈は。


 (……やっぱり、ちょっとだけ早まったかな?)


 技量は平凡。

 精神性は未熟そのもので。

 人間種以外に対し、少しだけ偏った危険な思想を持ち。


 「琥珀、貴女に”霧”を預けます……使い熟してご覧なさい」

 「……はっ」

 「なっ?!」


 更には、()()()()()()()()()()()


 「……やはり、今の言葉は撤回じゃ。”霧”。お前は、此の”倉敷”の地を治めし”地頭”、尾噛(おがみ)家に仕えし資格を、どうやら持ち合わせておらぬ様だ。即刻、去ぬるが良い。さすれば、犬畜生と何ら変わらぬ穢らわしきその生命(いのち)、見逃してやろうて」

 「……え、な……何故……?」


 先程まで、温和な笑みを湛えていたはずの”女当主”の態度の急変に。

 ”霧”は、一瞬何が起こって()()なったのか。


 「……はぁ。”霧”、帰るぞ。()()()()()()()()()()()、黙って俺に付いてこい」


 混乱と納得収まらぬ”霧”の肩を優しく叩き、宝栄は立ち上がる。


 「お頭、済まねぇ。()()()()を連れてきちまった俺の不明が悪ぃんだ」


 ────だから、この場は。何も言わず、その矛を納めてくれ。


 「……良いでしょう。ですが、()()()()()()()。判りましたか?」


 倉敷を治めし尾噛家の、その”地頭代”祈に依る、公式の場に於いての、この言葉は。

 ”地頭”(たたる)の放ちし言葉と、正に同義である。


 で、在る以上は。


 <鳴門衆>を束ねし頭領。八咫 宝栄は。ただ無言のまま”地頭代”へと頭を下げて。


 「ほら、”霧”。立て、今すぐ帰ぇるぞ」


 未だ呆然としたままの”くノ一”の袖を無理矢理に引っ張り、その場を辞したのだった。



誤字脱字等ありましたら、ご指摘どうかよろしくお願いいたします。

評価、ブクマいただけたら大変嬉しいです。よろしくお願いします。

ついでに各種リアクションも一緒に戴けると、今後へより一層の励みとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ