表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

359/412

第359話 異邦人が”倉敷”で生きるために




 「あぁ。すまんが今この街じゃあ、物々交換にゃあ応じられねンだわ。”上”からのお達しでよ……せめてお嬢ちゃんが砂金を少しかでも持っててくれてりゃあ、手持ちの銭をお釣りに、肉串とも交換できたンだけんどよぉ……」

 「……そう、ですか……」


 如何に訓練された”くノ一”とて、我慢の限界はやはり在る。一般人に比べれば、確かに()()()()()()けれど。


 腹が減っては戦はできぬ。


 そんな言葉を最初に言い出したのは、一体何処の何奴なのだろうか?

 声高に空腹を訴え我為り続ける胃袋を、強引に黙らせるべく力一杯殴り付けながら”霧”は。


 「銭を、稼がねば……」


 中央大陸でその栄華を極めていた”陽”帝国は。

 当時、確固たる支配を殊更誇示するかの様に。貨幣”陽華銭”を用いた広域経済圏を築き上げていた。

 無論、陽華銭は。諸外国での商売に於いても。長年安定した政治基盤が在ればこそ、信頼在る貨幣として充分に通用していたのだが。


 「……陽華銭なぞ、”七星(我が国)”では、あまり見なかったな……」


 中央大陸の大部分をも支配し、極々一部とは云え、東の端に在る列島にも多大な影響を与えてきた超巨大帝国も。その体制が崩壊してから早200有余年。


 貨幣自体には。使用された貴金属、その重さと比率に見合った価値が確り担保される訳、なのだが。

 そもそも、辺境たる島国の。更には新興の一小国に過ぎない”七星”では。


 「流通量。そのものの高が知れていようて……」


 如何に列島の交易の中心地と名高き”八幡”の地に本拠を構えたとはいえ。

 彼の地は、所詮。人知れず一夜で滅び去った”獣の王国”の、その夢の跡に過ぎぬのだ。


 ”倉敷”の門を潜る前に。

 物々交換の為、決死の覚悟で”仕入れ”てきた魔猪(まちょ)の皮は。


 「……うむ、余りに傷み過ぎておるわ。此では一枚皮としての価値は、無きに等しい……か」


 動物、魔物の毛皮は。

 基本、一枚皮であってこそ、その商品価値が在る。


 肉ではなく、皮を売るのであれば。

 傷は最小限に。


 「頭部への必殺の一矢。此に尽きるわい」


 皮職人が求める最高品質の物は。その様な条件が付くのだと聞く。

 検めて”霧”は、自身の持つ”商品”をじっくりと視た。


 「……こんな襤褸(ボロ)を売ろうとしていたのか、わたしは……」


 無数に開いたこの刀傷では。

 使()()()部分を、何とか継ぎ接ぎしたとて。この様なボロ皮では。

 精々、大人ひとり分の袖無し(ベスト)くらいにしか成らぬだろう。


 放り投げようとしたが、一瞬躊躇し。

 この様なボロでも、頭から被れば夜露くらいは凌げよう。

 既に”霧”は。都会の街中で野宿する覚悟を、腹に決めていた様だ。


 「……砂金、かぁ……」


 確かに”霧”たち内偵者(スパイ)は。

 任務に当たり、軍資金(じつだん)として一握りの砂金を手渡される、筈であったのだが。


 「そんなもの。()()上役殿の懐を、僅かに暖めただけよ……」


 その様な不正が、まま罷り通る時点で。”七星”の国の程度が伺い知れると云うものだ。


 「……やはり。此を契機に、此の地に定住してしまおうか……」


 一向に絶えることの無き不平不満と、溜まりに溜まった鬱憤の果て。

 遂には摩耗しきり、とうとう品切れへと陥ってしまった”霧”の鉄壁なる”社畜精神”は。

 主家(あるじ)を。故郷(くに)を捨てる。そのひとつの決心を、”くノ一”に与えてしまっていた。



 ◇ ◆ ◇



 「……なんつーか。何処の国も、”上”ってなぁ腐ってやがンだなぁ……」


 光を強く跳ね返す漆黒の嘴を器用に使い、湯飲みを傾けて。

 烏天狗”鳴門衆(なるとしゅう)”を束ねし頭領、八咫(やた) 宝栄(ほうえい)は、延々と続いた”霧”の愚痴を、辛抱強く()()()()()


 ────思い詰めた人間、と云うものは。こうも恐ろしく、思い切った事を為出来すのか。


 宝栄は嘴の内に隠れた、黒く長い舌を巻いてみせた。

 先代の幻斎(頭領)は。


 自身の人生と、一族の夢を賭けた召喚魔法陣が、全く使い物にならぬと云う”真実”を知り、最期は狂い果てた。


 自身の持つ全ての生命力(プラーナ)を燃焼し、無理矢理に”回路”を繋げようとしての、云ってしまえば、ただの自殺だった。


 だが、あの時の幻斎(ちち)は。

 どうしても、此を為さねば成らぬ。その一念だったのだろう。そうで無くば、全生命力を燃焼し尽くしてみせるなどとは。出来よう筈も無いのだ。


 「……わたしが出せる情報は、全てお話し致しました。わたしに、仕事と、寝る場所と、食べ物を下さい。今すぐにっ(ハリー、ハリー)!」

 「ああ。わーった、わーったって。アンタも無駄に苦労して来たンだな。今日の処は、ムサい宿舎で勘弁してくンな。明日、ウチの”お頭”の尾噛(おがみ)様に引き合わせてやっから」


 彼女は、どう為様も無く切羽詰まった状況に追い込まれていた。

 それだけは理解してやっても良い。宝栄も心からそう思ってはいるが。


 「……最後に。ひとつだけ聞かせてくれや、嬢ちゃん。アンタみたいな”草”にゃ、故国(くに)では、監視役を付けたりしないモンなのかい?」


 ”草”などという存在は。

 国にとっては。所詮、数在る”鉄砲玉”と呼ばれし駒の、そのひとつに過ぎぬ。


 だが、その癖。最底辺どもの脱走、裏切り行為に対しては。余りに過敏になり過ぎるきらいが在るのも、また事実なのだ。


 「ああ、()()ですか。”監視役”を任される様な上級兵(ド素人)なんぞが、あの様な高き壁。特殊な装備が有っても超えられる訳が……」

 「……納得した。すまん。俺としたことが、余りにつまらん質問をしちまった」


 腐った上役。

 腐った底辺。


 その意味は全く違えど、どちらも彼の国にとっては。簡単に機能不全に陥ってしまう程度には深刻な問題が、そこには横たわっている様だ。


 「……ああ、それと。恐らく、ですけれど。()()()()()()()()()が、近いうち此方へと殺到してくるのでは、と思いますよ?」

 「……だろう、なぁ……」


 ”監視役”が端から存在しない”草”なんぞは。


 「裏切って当然かと。祖国では、わたしたち”くノ一”なんてのは。使い捨ての代名詞でございましたので。更に云えば”倉敷(ここ)”は。我らの眼には<理想郷(アッガールタ)>そのものに映って見えたのですから」

 「理想郷、ねぇ……?」


 確かに、鳴門の本拠地に比べれば。この都は天国にも等しいと云えるだろう。宝栄は頷きつつも。


 「……とはいえ。他国の草どもを全員雇うってなぁ、流石に”あの御方”でも……」


 どれだけの人数の”草”が”七星”の国から此処に飛ばされているのか、それは宝栄も想像の外だが。

 急遽喚ばれた<鳴門衆>だけでも、充分間に合う現在の状況では。


 (ま、そこを俺が心配してやる義理はねぇ、か……)


 所詮は他人事に過ぎぬのだ。宝栄は、考えること一切を放棄した。



誤字脱字等ありましたら、ご指摘どうかよろしくお願いいたします。

評価、ブクマいただけたら大変嬉しいです。よろしくお願いします。

ついでに各種リアクションも一緒に戴けると、今後へより一層の励みとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ