表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

337/419

第337話 軍靴の音って、どんな音?




 「……ホント、困ったモンだねぇ」

 「だねぇ。何で皆、僕らを放っておいてくれないのだろう?」


 国境(くにざかい)からの報告書をもう一度読み返し、時の帝光輝(こうき)は大仰に溜息を吐いてみせた。

 確かに、一度滅亡の憂き目を経験した帝国は。

 衰弱状態のまま、何とか辛うじて生命(いのち)を繋いできた様なものだ。

 当然、他国に攻め入る様な体力も無ければ、気力も実力も無い。


 その様な”無い無い尽くし”の脆弱な国家が。

 今まで平穏に生き存えてきたことの方が、よっぽど奇蹟の類いに近い話……なのだろうが。


 「いや。確かにちょっと前に”(しん)”国に色々と好き勝手やられてはいたけれどさぁ……」

 「その後は()()()()。やられた分は、きっちりやり返してやったのだけれど。結局そこまでで、征服はしなかったのだから。そっとしておいてくれないかなぁって」


 その身勝手な物言いは。

 流石に”辰”の人間でなくとも、


 『ふざけんなっ!』


 と云いたくなってしまうだろう。

 実際、(おおとり)(しょう)は。


 (……どの口で言うんだろうねぇ、(こう)クンは)


 呆れ半分。残りは諦めの境地に達していたり。


 「……実は、困ったことにさ。その”辰”から光クン宛てに親書が届いていたりするんだ」

 「どれ? …………うはぁ……」


 丸々100年以上ぶりに見た、中央大陸公用文字に。

 光輝は一瞬だけ、文字列を追う眼が盛大に滑り、文の意味を理解するのにもたついたのだが。


 「……あれ? 僕、知らぬ間に老眼になっちゃってたのかな……ええっと…………これは。うん……困ったね」


 ”脳”の問題にするより、”眼”の方の問題。どうやら、そう思い込むことに決めたらしい。


 「でしょ? って、云うか……何で、今このタイミング、なのかなぁって」

 「偶然にしては出来過ぎだし。仕組んだのだとしたら尚出来過ぎてるよ!」


 ここ数年の間。腰を落ち着け、内政に専念できたお陰か。

 自身の体力の限界をも軽く超えた、無謀なる冒険の傷も漸く癒えて。


 そんな矢先に。

 ”国境の壁”の向こう側の情報が、その国の脱走兵だと名乗る者と共にやってきて。


 ()()()()()()()らしき、その国への備えとして。


 「駐留軍の数と質を上げてくれと云う陳情と共に、今度は”辰”国からの援助要請……かぁ」

 「本当に。あの国の(トップ)は、もうね……そういや、”提督”って呼称なんだっけ?」


 面の皮がどれだけ厚ければ。恥を恥とも思わぬ内容の親書を、こうして送りつけてこれるのだろうか?

 光輝は、もう一度大きく溜息を吐いた。


 「あのさ、翔ちゃん?」

 「なんだい、光クン?」


 座椅子に深く背を預け、それこそ一瞬身体が()()程後ろに傾いて、二人して慌てた後に。


 「……酒と肴。出して?」

 「……ごめん、今日は無いんだ。その代わり……」


 翔が両手を合わせて、音高く叩くと。


 「炊きたてのご飯と、飯の友は。大量に用意したよ」

 「……おおっ。それなら充分にアリっ!」


 女房達が、大きなお櫃と。様々な小鉢を乗せた盆を幾つか持って現れた。


 「ボクのオススメは。光秀(みつひで)様……今は、尾噛(おがみ)(たたる)様か……の大好物って話の穴子の佃煮だよ」

 「へぇ。あいつ、良いモン喰ってんなぁ。佃煮って、確か最近出て来たって話の”醤油”を大量に使ってる奴、だよね?」


 地球上での話だが。

 様々な文献に醤油の文字が記され、世間に広く認知された頃とされているのは。

 勿論。諸説在るが、大体織田信長が近江に城を建てた辺りだと云う。


 この世界で云えば。

 本当に。つい最近の出来事であり、まだ味は…………が並ぶ程度のモノでしかないのだが。

 これを用いた加工品の()()()が、目に見えて向上したとあれば。

 当然、爆発的に普及していくことになる。


 「遠くの地の海産物が、こうして食卓に並ぶってのは。流石に驚きだねぇ」

 「それもこれも。醤油と、”海魔”の戦艦(いくさぶね)の足の速さのお陰さ」


 ご近所の乱暴者”七星(ななせ)”の国の情報も。海魔の艦による快速があっての話だ。

 もし、海魔衆の合力が無かった場合の未来であったら。


 「それこそ、速報が届いた頃には。彼方ではとうに戦端が開かれていた……なんて笑えない話にも、ね。情報なんてモノは。鮮度を失ってしまったら、その時点で何の価値も無いから」

 「……そっか。本当に、僕ら祈ちゃんの方に足を向けて寝らんないよね」


 穴子の身をひと囓り。

 その後にわしわしと、どんぶりの中の銀シャリを一気にかっ込む。


 「当然、それも。海魔の艦のお陰さ」

 「ははは。僕らは本当に幸運だった。こんな美味いものを食べて、笑っていられるんだからさ」


 だが、実際は。

 目の前の問題から眼を背けて。一時の快楽に身を任せているだけに過ぎないのだが。


 その自覚はあるけれど。

 光輝も、翔も。


 ((多方面同時に軍を展開できるほどの兵力の余裕も。更には任せられる将も複数居ないっつーの!))


 帝国に人材(ひと)はいない。


 如何に国力の規模も、財力も。

 従前に比べれば、幾倍にもなりはしたが。


 「人材ばかりは、ねぇ?」

 「結局は、未だ陸戦は(はがね)クン頼りだし、海戦は栄子(えいこ)さん頼りだ。魔術は祈ちゃんしかいないし。策は光雄(みつお)様にしか頼れない」


 ────他にも、頭角を現してくれていいのよ?


 なんて、ちょっとだけふたりは思っていたりもするが。

 それだって、最初の切っ掛けが無ければ、誰ひとり出て来られるはずもないのだ。


 「……いっそのこと、さ」

 「うん? 何がだい??」


 咥え箸のままに。光輝は思い付きを口にする。


 「”辰”からの救援要請。そっちに新人クンでも宛がおうか。見捨てるのは簡単だけれど、失敗しても良い。くらいの気持ちでさ」


 勿論、捨て石にするつもりも端から無いからこそ、保険として後方に牙狼(がろ)兄弟を配置する旨も含めての提案だった。


 (その新人クンの選定すら、儘成らないんだけれどなぁ……)


 でも、確かに光輝の云う通り、次代の人材の発掘には。

 先ず、最初の取っかかりを持たせなければ、誰も何も解る訳が無い。その通りなのだろう。


 「……そういえば、さ。誰を”米子”と”倉敷”に送るか? から、全ては始まったんだよねぇ……」

 「ああ。そうだね……」


 ────結局あれから、何も成長していないのか。僕らは。


 こうして、何となく嫌な結論が出て来た所で、二人は。


 「翔ちゃん。お櫃のお代わりをお願い」

 「はいよ」


 全てを、白米と共に。

 胃の中へ押し込むことにした。



誤字脱字等ありましたら、ご指摘どうかよろしくお願いいたします。

評価、ブクマいただけたら大変嬉しいです。よろしくお願いします。

ついでに各種リアクションも一緒に戴けると、今後へより一層の励みとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ