表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

334/412

第334話 ”天使”サリエル



 「……っ! みっけたっ。みっけたよ、とっしー!!」

 「おし、(いのり)。力の限り、引っ張り上げろっ!!」


 ”御使い”の脳みそを素手で穿る、だなんて。

 薄気味悪く、そして気色の悪い作業を、成果が出るまで延々とさせられたうら若き乙女といえば。


 「ほらっ。隠れてないで出て来なよっ、この卑怯者っ!」

 「んぬおぉぉぉぉぉっ、馬鹿なあぁぁぁぁぁっ?!」


 若干逆恨みと怒りという雑念が入ってはいるが、強力な念を込めて”上位存在”を一本釣りに仕立て上げてみせた。


 「何故、低俗な”獣”の魂如きが、我が美しき”聖体”に触れられるのだっ?!」

 「阿呆。魂の上等、下等を決めるにゃ"獣”の要素なんざ、欠片も関係ねぇっての」

 「ああ、でも。影に隠れてコソコソやってる様な臆病者(チキン)が、表に引っ張り出された処で今更上等ぶってもさぁ……ね。正直、どうなの?」

 「女の細腕で一本釣りされちゃって、まぁ……”天使”なんて、あたし初めて見たのだけれど。見てくれからして貧弱坊やよね? 嫌よ、こんな貧相なのを灼いても。一瞬で燃え尽きちゃいそうで、なんだかつまらないわ」

 「てゆか、自分カラ”美しい”とか言っちゃう奴って。ホント痛過ぎネ。主さま、こんな奴、視界内にいるだけで気持ち悪いシ、さっさとブッ殺そうヨー」

 「なら美龍(メイロン)。貴女が()ってしまいなさいな。ああ、なんか怖い病気でも持ってそうですし、琥珀(こはく)は近付くのすらパスしときます」


 「んなっ?!」


 表に出ることもなく、人の生死に関わる一切の糸を操り続けてきた”黒幕(フィクサー)”は。

 まさか、神の一文字を名に与えられし”大天使(アークエンジェル)”たる御身自身が。

 虫けら同然に下に見ていた"獣”どもの言葉の刃に依る攻撃で。こうも顔の隅々にまで”恥”を塗りたくられては。


 「ああ、拙者この状況の事、良く()っておりますれば。確か、”フルボッコ”と申しましたかな?」

 「武蔵(むさし)さん、大正解。景品は()()()()()()まるまる一羽分、でどうだい?」

 「拙者。煮ても焼いても、とても喰えそうにないモノを態々調理する趣味なぞござらぬが」


 「……ああ、確かに。天使の単位は”羽”で数える方が正しいんだ。流石とっしー」

 「よせやい、照れるだろうが」


 「んがああああああああああああっ! 貴様らっ、黙って聞いておればっ!!」


 大天使”神の命令(サリエル)”激高。

 滅すべき獣如きに小馬鹿にされる屈辱は。堕天した天使を裁く”義務”と"権利”を、神から戴いた大天使にとって。

 正に、死にも等しき苦痛を伴った。


 「はっ! テメェ自らがとうに()()()()()()()()()()。なぁにを偉そうに」

 「なにをっ? 此の”聖体”が堕天する訳も無かろうっ! 言い掛かりはやめよっ!!」


 人並みの霊感しか持たぬ(しず)の眼でも。

 サリエルの身を意識して霊視せずとも。眩き聖なる”霊気(オーラ)”が、神体をすっぽり覆っている様が良く解る程だ。


 「……本当に気付いていねぇのか、情けねぇ。ほれ、翼の先端を検めてみろ。テメェの心が汚れちまってる明確な証拠が、そこにあるだろうが」


 俊明(としあき)の指し示した先には。

 黒ずんだ羽根の一部が。まるで一滴のインクが垂れた様な、漆黒の染みが其処に滲み出ていた。


 「”神の命令”だ。命を絶て、サリエル」

 「……くっ」


 ”神の教え”では。

 自らの命を絶つことは。

 神の意思に背くことの次に、罪深き”業”となる。


 そして、この場合(ケース)では。


 「できる訳ゃ無ぇよなぁ? どちらを選んでも”神のご意志”とやらに背く重大な罪にあたるンだからなぁ……」

 「……ぬぬぬぬ……獣っ、があぁっ……」


 サリエルは、最早完全に動くことも出来なくなっていた。


 俊明の言霊(ことば)、その全てには。

 ”神”の御名の下に。その”強制力”が働いているのだ。如何に”八大天使”として天界に於いて上位に君臨する偉大なる存在であろうとも。


 「如何に”大天使”だなんだと踏ん反り返っていやがっても。所詮テメーは”天の使いっぱしり”、その()()に過ぎねぇ。神の御名を出されちゃあ、な? ……くくくっ」


 「……これ、どちらが()()()()なのか。傍目から見ていて、もう全然解りませんね?」

 「少なくとモ。ハゲの方が人相も悪いし、絶対的に悪役に見えちゃうヨー。言ってることも小物感丸出しネ☆彡」

 「お二人とも。できれば、其処までにして下さいませぬか? ()()()()でも、一応は我が<玄武(ちち)>の主でございますので……」


 「なんか、酷い言われようだよ。日頃の行いってさ、本当に大事だよね。とっしー?」

 「あっれぇー?!」


 思わずぺちんと叩いた額が、妙に音高く響いた。



 ◇ ◆ ◇



 『……くっ、まさか我が美しき”最高傑作(ぶんしん)”が、こうも簡単に滅せられてしまうとはっ!』


 今回の()()には。

 念の為に、保険をかけておいて正解だった様だ。


 ”本体”とまるで変わらぬ完璧な”分け御霊”を造るのには。

 百年単位の時間が要ると云うのに。


 『つまりは、あの”呪いの子”たちは……』


 ────少なくとも。たった一度の接触だけで。

 存在が消滅してしまう可能性も、普通に有り得るということだ────今回の、分け御霊の場合と同様に。

 力天使(デュナミス)とは違い、サリエル自身には、大した戦力は無い。

 それでも、たかが”猿”如きが幾ら束になった処で。遅れを取る訳もない、筈なのに。

 

 天使たちは。

 この世界の管理官に請われ降り立った他の”上位存在”の様に。多次元同時存在として、地上に降臨してはいない────”主”に禁じられてしまったせいで。


 『全く。未来が視えている訳ではない。と云う処が、本当にもどかしい……』


 神に名と共に与えられた”権能(ちから)”の一端に依って。

 虫けらどもの”未来”を操る事で、不確かながらも、間接的に少しだけ先の未来を覗くことができてはいるが。


 今回の様に。

 少しでも、当初予定していた事柄からズレてしまえば……そこから一気に崩壊してしまう。

 捉え方に依っては。良い教訓になった、とも云えるのだが。


 『────だが、それも怪我の功名と云う奴か。”獣”の分際で、神を語る彼奴らと、”呪いの子”その関係者たち全てを特定できた。これで愈々(いよいよ)面白くなってきたぞ』


 ”主”を、讃えよ。

 ”神”の名を、賛美せよ。


 そして、”獣”に聖火を与えん。


 サリエルは、謳う。

 粛正を、復讐を。神に誓って。


 『光よ、在れ。”獣”を駆逐する光は。主の御許よりっ!』


 そして。此の、暗黒の世界にも。

 主は来ませり。神の子(ひかり)と、共に。


 「────みつけた」

 『ひっ?!』


 光は、来た。

 皮脂でテカる額の光が。


 「よぉ、サリエルぅ。さっきぶりぃぃぃぃ」

 『ひっ、ひぃぃっ! あの時の、低級霊っ!?』


 神の名を用い。

 分身(サリエル)を縛ってきたハゲが。大天使の目の前に。


 「良~い感じでビビってくれてありがとよ。だが、まだ俺はお前さんを全然許しちゃいねぇんだよなぁ、これが」

 『なっ、貴様。守護霊の分際で、不遜にも神に手を懸けようとでも云うのかっ?! 決して赦されることではないのだぞっ!?』


 本来”天使”として。

 識り得る筈のなかった”恐怖”を。確り霊体に刻み込まれてしまったサリエルは。


 「はっ! ”天の使い”如きが一端に”神”を語りやがるってか? まぁ”八神”なんて、手下に名乗らせてンだから、それくらいの不敬。普通にカマすかぁ」


 自身の存在の発生(はし)から、その終焉(はし)までを視た経験があるとは云え、サリエルは。

 初めて、蛇に睨まれた蛙の心境を()ることとなった時────。


 「────ま。そんなのは、もうどうでも良いか。どうせ、この世界のこれからは、()()()使()に為るのだし────」


 ”最凶の陰陽師”にして、元勇者たる天地(てんち) 俊明(としあき)の名の下に。

 ”神の命令(サリエル)”の名は。


 この世界の、全ての記録から。

 彼を知る者たちの記憶からも。


 存在ごと、完全に消え失せた。



誤字脱字等ありましたら、ご指摘どうかよろしくお願いいたします。

評価、ブクマいただけたら大変嬉しいです。よろしくお願いします。

ついでに各種リアクションも一緒に戴けると、今後へより一層の励みとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ