表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

327/412

第327話 嵐の過ぎ去った後に




 私は、彼と共に生きる道を選びます。

 ここまで育てて下さり、深く感謝いたしております。


 親不孝者の娘でございまするが、どうかお赦しください。


                         静                       


 「……そう……」


 あまりに簡素過ぎた娘の書き置きを読み。

 母は、息を漏らすかの様に短く、そして弱々しい声を絞り出した。


 退魔、除霊の法と云う希有な法術を身に付けた娘を手に入れんと欲し、態々”倉敷”までやってきた碌でもなき貴族どもに対処する、ただそれだけの為に。

 (しず)を、魔導局付きの魔導士"見習い”待遇で軍の宿舎へ放り込んだのが、逆に仇となった。


 まさか。


 「あの”死にたがり”が脱獄する可能性。其処までは、充分に想定の範囲内だったのだけれど……」


 ────奴が脱獄したならば。


 それを口実に、夫(たたる)が彼の身を最後まで心配し続け、成仏をも拒み続けた仲間の霊を宥め漸く結んだ約定を。

 序でに反故にしてしまえば良い。それで完全に後腐れ無しとなろう。


 そう事態を、甘く考えていたのは事実だ。


 静は、出逢った時から。

 ”直感”を大事にしてきた節がある。


 (あのひかりは、わたしをたすけてくれる。おかあさまとおなじ、やさしいひかり…)


 あの時”直感”に突き動かされたかの様に。

 ”魔王”に魂と記憶の大半を喰われ、意思を失った筈の。骸同然と化した娘の取った行動に依って、強固に結ばれた縁が。こうも呆気なく断たれてしまうとは……


 「あの”死にたがり”の彼に。一体貴女は、何を見出したと云うのかしら……?」


 (いのり)霊視()から視た、あの男は。


 性酷薄にて、更に身勝手。

 凡そ女性から見た男性としては、確実に”無い”類いのクズだ。


 背後に憑いた指導霊も低級で、()()()()()()良く表していた。


 「少なくとも。彼女に憑いてたふたりの守護霊(ジグラッドとセイラ)も、今のお前さんと同意見だった様だな。アレは、人を不幸にしかできない碌でもねぇ男って奴さ」

 「……その割には、仲間には妙に愛されていたわよね、あの男?」

 「所謂”男好きのする男”と云う奴でござろうて。まぁ、男に好かれるからとて。それが他人全てに通じるかは、また別の話でござろうが」


 確かに、マグナリアの言う様に。

 ”死にたがり”の今後を心配し、彼らの霊はなかなか供養に応じようとしなかったのは事実だ。

 態々、自身を殺した人間を心配するなど……どれだけ粋狂なんだと、祈は呆れたものだが。


 「もしかしたら、長く付き合えば。彼の持つ魅力が、解ったのかも知れないけれど」


 だが、事態はそんな悠長なことを言っていられる時期は。とっくに過ぎている。


 「番兵が2名。女房が3名も、彼の犠牲になっておりまする。更には、静様を拐かされたとあっては……」


 琥珀(こはく)が、此度の被害状況を綴った報告書を次々に読み上げていく。

 どうやら”死にたがり”の彼は、何かを探す様に方々へ移動していたらしく。

 如何に彼の技量が確かだったとしても、ひとりの仕業にしては。その被害件数が余りにも多すぎた。


 更に被害を金品にまで言及すれば。その後、厩舎へ侵入されたらしく。馬3頭とその関連の装備を盗まれたのだが……正直、此は大した被害ではない。

 問題は。


 「馬丁2名が現在重体でございます。恐らくは……」


 ”技術”を持った人だ。

 熟練の技術持つ人間を、こうも次々にやられては。此の挽回には、時間でしか解決できない問題なのだから。


 「まだ息があるならば、私が行きましょう。これ以上、”彼”の犠牲者は要りません」

 「静様も、きっとそう思われたのでしょう。此以降は、皆<深層睡眠術(ディープ・スリープ)>に依って……」


 魔導局期待の”新人(ルーキー)”静の魔術は、あまりに特別過ぎた。

 抵抗(レジスト)は困難。そして、一度入れば最大効果(フルヒット)は確実なのだ。


 「てゆか、最初からそうしておきなさいな。ってお話なのだけれど……」

 「それを言っちゃあ、お終ぇよ」

 「俊明(としあき)どの。流石にその反応は、犠牲者への冒涜かと」


 "死にたがり”による犠牲は。ほぼ倉敷に駐留した軍の関係者から出ていた。

 軍の碌を食んでいた彼らは。確かに戦場(いくさば)に於いて、敵を殺し、そして死ぬことこそが仕事だ。

 だが。武蔵の言う通り、今回のその死に対して。


 「ああ、そうだったな。茶化すのは、流石に……」


 俊明は態度を改めるかの様に、片手で印を結び、そして静かに手を合わせた。

 略式ではあるが、”最強の退魔師”の手による鎮魂だ。彼らの無念も、きっと晴れることだろう。


 「さて、祟。事態が()()なっちまっては。もう、約定がどうこう云ってられねぇぞ?」

 「……うむ。(オレ)の甘さこそが招いた事態よ。彼奴には、その鬼畜なる所行に。然るべき報いを与えてやらねばならぬ」


 『其方らの願い、相分かった。この地を治めたる我が名に於いて。彼の者がこの”倉敷”の地で健やかに過ごせる様、取り計らおうぞ』


 あの時、祟の口から出でた誓いには。

 成仏を拒み続けた彼らに、苛立ちを覚えたのは事実だが。


 それでも、祟は。


 (この”倉敷”の地に根を下ろし、平和の内に生きて貰いたい……)


 そう心から願ったのだが。

 両手の指で足りるかどうかまでに、大量の犠牲者が部下から出てしまっては。それも、もう遠き過去の話だ。


 「では、私が指揮を執りまする。向こうには、優秀な魔導士が()りますれば。()()()()者では、要らぬ犠牲を強いられましょう」


 娘が()()を望み、選んだ以上は。

 母として、女として。

 相手の”男性”には、納得できないのだけれど。それでも、心から祝福をしてやりたい。

 ……そう思うし、そうしてやりたいが。相手が……


 「帝国(くに)に仇為す者ともなれば、話は別です」


 訊けば”八神”の国は、拡大路線を続ける侵略国家なのだと云う。


 ”死にたがり”のせいで、倉敷の街の情報が、知られるだけでなく。


 「静を通して、”魔術”まで敵国に知られてしまうのは不味い……」


 静は、祈の持つ魔術系統の、その全てを扱える。

 そして当然、<上級魔術>全てとも契約を既に済ませている。


 もし、敵の中枢に、柔軟な思考を持つ者が在ったとして。

 静に実権を与えさえすれば。魔導士の数を揃え、質を上げることだって、やろうと思えば恐らくは可能だろう。

 其処に辿り着くまでの前提条件に、かなりの無理と無茶があるのは充分承知しているつもりだが。


 「魔術が上手く扱えるから……と、上手く教えられる……は、等しくはなかろうて。そこまで深刻に考えるでない。ハゲるぞ?」


 お前の美しい白髪が、その様なことで傷付いてはかなわぬわ。

 軽口にしては、選んだ言葉に色々と問題がある夫に引っ掛かりを感じつつも。少しだけ救われた気がした。


 「淑女に対しハゲとは。冗談にしても、色々と言葉に問題がおありだとは思いませぬか、祟さま?」

 「ぬ。すまぬ」


 「……この夫婦は。死ぬまで()()かも知んねぇ」

 「良いではござらぬか。拙者は、婿殿を好ましく想いまする」

 「色々と言葉が足りないし、選ぶ言葉も一々間違ってると思うのだけれど。あたしは……」


 「……琥珀の場合は。できれば、ノーコメントでお願い致します」




誤字脱字等ありましたら、ご指摘どうかよろしくお願いいたします。

評価、ブクマいただけたら大変嬉しいです。よろしくお願いします。

ついでに各種リアクションも一緒に戴けると、今後へより一層の励みとなります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ