表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/47

本に影響を受ける

初出:2007年10月13日

色々な本を読むのも、それはそれで考えものだなぁ、とか最近、思ってしまいました。

というのも、僕の場合、読んだ本の『地の文』をコピーしてしまいそうになるんですよね。

『ハルヒ』(角川スニーカー文庫)を読めば『ハルヒ』の、『マテリアルゴースト』(富士見書房)を読めば『マテリアルゴースト』の、『黄昏色の詠使い』(富士見書房)を読めば『黄昏色の詠使い』の地の文を真似して書いてしまいそうになるのです。


ああ、そういえば『スペリオル』や『ザ・スペリオル』を原稿用紙に書いていた頃は、『スレイヤーズ』(富士見書房)ばかり読んでいたので、すっかり地の文もそれと同じになっていたり……。

その前は本格ミステリ小説『名探偵に薔薇を』(創元推理文庫)にハマっていたせいか、やたらと難しい言葉ばかり使っていましたし。

これは小説を書いている人なら一度はやってしまいますよね。自然体で書かずに、なぜか難しい言葉を使って背伸びをしてしまう。そして、難しい言葉を使ったほうが格好いいと思ってしまう。あとから読むと、非常にイタい文章になっているというのに……。


ちなみに、現在はというと、すっかり『マテリアルゴースト』の、というか、せきな先生の作品の地の文をデフォルトに使ってしまっていますけど。いや、あの地の文、僕の理想に限りなく近いものだったので、つい。

あれを僕の個性だと思ってくれていた方、ごめんなさい。本当にごめんなさい。あの地の文、完全にパクリです。不完全な、パクリです。


で、最近はよく『らき☆すた』のコミックを(学園モノを書くためにも)読んでいるのですが、なんかゆる~いネタばかりが浮かぶようになってしまったような……。

僕は確か、ゆるい物語は書けなかったはずなんですけどね……。シリアス全開、ストーリー重視で、面白い掛け合いなんて書けなかった人間だったはずなのですが、いつの間にゆるい『あるあるネタ』ばかり浮かぶ頭に……?


ちょっとここらで軌道修正が必要かなあ、読む作品の。

『スパイラル~推理の絆~』(スクウェア・エニックス刊)や『ヴァンパイア十字界』(スクウェア・エニックス刊)、『マテリアルゴースト』などを読めば以前の状態に戻るでしょうかね……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ